掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

アガルートと資格スクエアはどっちがおすすめ?価格・合格実績を徹底比較!

更新日:2025-04-23

アガルートと資格スクエアはどっちがおすすめ?価格・合格実績を徹底比較!
この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-307846)の厚生労働大臣許可を受けている東晶貿易株式会社が作成しています。

司法試験・予備試験のオンライン通信講座を検討している方のなかには、アガルートと資格スクエアというスクールの名を聞いたことがある人も多いはずです。

アガルートと資格スクエアは通信講座の中でも高い人気を誇っており、確かな合格実績を持っています。

しかし両社は特徴が異なり、結論から言うと法科大学院ルートや単科講座など幅広いコースから選びたい方はアガルート、初学者は資格スクエアがおすすめです。

今回は2つの通信講座の違いを徹底比較していきますのでぜひ参考にしてみて下さい。

司法試験・予備試験の通信講座・予備校おすすめランキング9選を徹底比較!

司法試験・予備試験・法科大学院入試対策ならアガルート
アガルートTOP2
  • 担任制プロ講師の徹底サポート!
  • 比較的リーズナブルな価格帯
  • 豊富な割引制度あり

目次

アガルートアカデミーの司法試験・予備試験講座

アガルートアカデミーの司法試験・予備試験講座

引用:アガルート公式サイト

アガルートの基本情報
項目 詳細
料金(税込み) 【2025・2026年合格目標】

  • 司法試験インプットカリキュラム:325,512円(税込)
  • 司法試験アウトプットカリキュラム:592,614円(税込)

【2026・2027年合格目標】

  • 予備試験最短合格カリキュラム:998,800円
  • 予備試験最短合格カリキュラムライト:888,800円

【2026年4月入学目標】

  • 法科大学院入試専願カリキュラム:657,800円~

【2027年4月入学目標】

  • 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/スタンダード:888,800円
  • 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/アドバンス:492,800円
教材
  • オリジナルのフルカラーテキスト
  • デジタルブックも利用可能
講座の特徴
  • 担任制プロ講師の1対1での徹底サポート
  • 業界最多問題数206問の添削をプロ講師が担当
  • 自宅、学校、職場方直接講師に相談《バーチャル校舎》
  • 予備試験対策から法科大学院入試対策までコースが豊富
  • 合格特典で全額返金保証やお祝い金制度がある
サポート内容
  • 毎月1回のパーソナルコーチング
  • バーチャル校舎
  • 業界最多問題数206問の添削
  • 質問制度
  • 合格ハンドブック
  • ホームルーム
  • 短答セルフチェックWebテスト
質問制度/添削指導 あり/あり
合格率・合格実績 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%がアガルート受講生)
予備試験論文試験1位合格者輩出
合格特典
  • 合格後講座料金全額返金
    【2026・2027年合格目標】【2027・2028年合格目標】
  • 5%~最大50%OFFになる割引制度あ
  • 12回まで分割手数料無料
  • 予備試験合格者割引(司法試験講座50%OFF)
キャンペーン セール情報なし
(5%~最大50%OFFになる割引制度あり)

アガルートのおすすめポイント

  • 担任制プロ講師の1対1での徹底サポート
  • 業界最多問題数206問の添削をプロ講師が担当!
  • 自宅、学校、職場から直接講師に相談《バーチャル校舎》
  • 予備試験対策から法科大学院入試対策までコースが豊富
  • 合格特典で全額返金保証やお祝い金制度がある

アガルートは2015年より開校したオンラインによる通信講座です。

アガルートは最短合格カリキュラムで、司法試験や予備試験対策ができる点が特徴の予備校です。

合格実績も高く、初学者でも最短ルートで司法試験合格を目指せます。

アガルートは通信講座の範疇を超えた手厚いサポートが多数あり、初めて法律の勉強をする方から学習経験者、法科大学院入試対策まで幅広いニーズに合わせたコースが揃っています。

また合格実績も高く、令和6年度の司法試験合格者数は602名であり、なんと司法試験合格者のうち37.8%がアガルート受講生という実績を誇ります。

予備試験論文試験1位も輩出しているので、実績のある通信講座を探している方におすすめです。

アガルートについては、以下のページでも詳しく紹介しています!

オンラインでも徹底サポート!
アガルート公式HPはこちら

資格スクエアの司法試験・予備試験講座

資格スクエアの司法試験・予備試験講座

引用:資格スクエア公式サイト

資格スクエアの基本情報
項目 詳細
料金(税込み) 【合格フルパッケージ】※製本テキストなし~製本テキストあり

  • 国内:752,950円~796,950円(税込)
  • 海外発送用:784,500円~824,500円(税込)

【攻略NEO】

  • 短答攻略NEO:217,800円(税込)
  • 論文攻略NEO:288,750円(税込)
  • 予備試験・論文過去問攻略NEO:138,600円(税込)
  • 予備試験・論文過去問攻略NEOプレミアム:217,800円
  • 司法試験・論文過去問攻略NEO:154,000円

【攻略NEO】

  • 選択科目講座(講義のみ):55,000円(税込)
  • 選択科目講座(講義+添削):77,000円(税込)
  • 判例ファイル7科目:16,500円(税込)
教材
  • 製本テキストの有無を選べる
  • 質問や条文の確認がしやすいオンライン教材
講座の特徴 アウトプット重視の効率的な講義
サポート内容
  • ワンクリックで質問可能
  • 月に1回電話カウンセリングあり
  • 合計205通の添削
質問制度/添削指導 あり/あり
合格率・合格実績 令和5年の合格率25.9%
合格特典
  • 論文式試験合格で口述模試が無料
  • 予備試験合格で司法試験対策講座が無料
キャンペーン なし

参照:資格スクエア 司法試験講座 料金

資格スクエアのおすすめポイント

  • 合格までの逆算で効率的なカリキュラム
  • アプリなど学習ツールが優秀
  • 令和5年の受講生合格率は25.9%

資格スクエアは、他の予備校・通信講座に比べても安い価格で受講できるコスパの高さが魅力です。

無駄なコストの徹底排除で、高水準の授業を比較的安い料金で提供しています。

パッケージプランは「合格フルパッケージ」の1種類のみなので、カリキュラム選びに迷う必要はありません。

合格フルパッケージは初学者に最適化された学習内容になっています。

パッケージプラン以外だと学習経験者や部分的に学習・復習したい方向けの講座も用意されています。

また、オンラインの学習環境も非常に充実していて、講義画面から質問ができたり短答のアプリがあるなど、スマホで完結できる点が魅力です。

資格スクエアは他社よりも低価格ながら高品質な講座内容で、費用を抑えたい人におすすめのものとなっています。

資格スクエアについては、以下のページでも詳しく紹介しています!

アガルートと資格スクエアを徹底比較

アガルートと資格スクエアを比較

ここではアガルートと資格スクエアの司法試験・予備試験講座を比較していきます。

アガルートと資格スクエアの比較①:価格

アガルートと資格スクエアの代表的なパッケージプランの料金を比較すると以下の通りとなります。

講座 コース名 価格(税込)
アガルート 予備試験最短合格カリキュラム フル(2026・2027年目標) 998,800円
資格スクエア 合格フルパッケージプラン 796,950円

引用:アガルート資格スクエア

上記の表からも分かるように価格のみで見ると、アガルートよりも資格スクエアの方が安いことが分かります。

合格フルパッケージプランは予備試験・司法試験対策に必要なものを網羅しているので、少しでも費用を抑えたいのであれば資格スクエアがおすすめです。

しかしアガルートでは頻繁にセールを開催しており、タイミングが合えば最大で50%OFFなどの割引制度を常時行っているので定価よりも安く受けられます。

期間限定50%OFFの割引制度あり!
アガルート公式HPはこちら

アガルートと資格スクエアの比較②:合格実績

アガルート 資格スクエア
合格率
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%がアガルート受講生)
  • 予備試験論文試験1位合格者輩出
令和5年の合格率25.9%

引用:アガルート公式サイト

アガルートは合格率の高さが評判なだけあって、老舗予備校の伊藤塾にも並ぶ高い合格率を出しています。

なんと令和6年度の合格者数602名となっており、これは司法試験合格者の37.8%がアガルートの受講生だとされています。

一方、資格スクエアは合格者数を公表していませんが、令和5年度の司法試験の資格スクエア受講生の合格率は25.9%でした。

以上のことから合格実績で選ぶなら、合格者数を明示しているアガルートがいいでしょう。

資格スクエアは公開していない=実績が悪いというわけではありませんが、確かな実績で判断するならアガルートがおすすめです。

アガルートと資格スクエアの比較③:講師

アガルート 資格スクエア
在籍講師 工藤北斗 講師
谷山政司 講師
丸野悟史 講師
渥美雅大 講師
渡辺悠人 講師
石橋侑大 講師
東浩作 講師
林裕太 講師
富川純樹 講師
笠井佳樹 講師
一之瀬和彦 講師
小島武士 講師
小林達雄 講師
若杉咲良 講師
岡大貴 講師
船戸久史 講師
田中耕一 講師
豊崎章央 講師
寺岡拓也 講師
井上絵里子 講師
佐藤高伸 講師
北川大裕 講師
江原佐和 講師
池永数聖 講師
藤村信吾 講師
樋田早紀 講師
佐々木一彦 講師
斎藤伸明 講師
宮武広 講師
小野大樹 講師

参照:アガルートアカデミー講師紹介 司法試験予備試験講座 講師・サポート

アガルートの司法試験講座には20名以上の講師が在籍しており、司法試験予備校ではナンバーワンの在籍数を誇っています。

分野別に強みを持つ講師がいれば心強いでしょう。

また講師数が多いということは選択肢を増やすことにもつながり、自分に合った講師との出会いや多角的な視野から講義を受けられるメリットがあります。

一方資格スクエアは講師数が少ないように見えますが、予備試験短答・論文1位や現役弁護士の講師が担当しているので安心感はあります。

講師数が合格に直結するとは限らないものの、分野別に強みを持つ講師の授業を受けられる点やさまざまな分野のスペシャリストがいるという点ではアガルートの方がおすすめだといえるでしょう。

アガルートと資格スクエアの比較④:教材

アガルート 資格スクエア
テキスト
  • フルカラー
  • 講師作成のオリジナルテキスト
  • 紙・WEB媒体のテキスト
  • フルカラー
  • オリジナル
  • 紙・WEB媒体のテキスト

アガルートの教材

アガルート司法試験講座,テキスト

引用:アガルート公式サイト

アガルートの司法試験講座で使用されるテキストは司法試験・予備試験・法科大学院入試の過去問題を徹底的に分析し、試験に必要な知識に特化した講師作成のオリジナルの教材となっています。

また、視覚的に理解しやすいように基幹講座にはフルカラーテキストが採用されているのも特徴です。

特に複雑な判例については図を用いることで視覚的な理解をサポートし、難しい範囲についても表などを積極的に挿入しています。

さらにテキストの左右には十分な余白を設けて、学習した知識のポイントを書き込めるようにしています。

カリキュラムに含まれる何冊ものテキストは「デジタルブックライブラリー」と呼ばれる機能にも搭載されており、スマホでもPCでもいつでもアクセスすることができます。

資格スクエアの教材

資格スクエア司法試験,テキスト

引用:資格スクエア公式サイト

資格スクエアのテキストは図表をふんだんに使っており、視覚的に内容を理解しやすくなっているのが特徴です。

とくに初学者にとっては文字だけでは理解が進まないこともありますが、資格スクエアのテキストはビジュアルを通じて具体的なイメージを持つことができるため理解しやすいでしょう。

また、学説の大部分を省略し、試験において実践的な判例通説の記述を充実させている点もポイント。

合格に必要な知識を効率的に習得できるため、短期合格を目指す際に非常に適したテキストであると言えます。

ちなみに資格スクエアのテキストもWebに対応しています。

教材はどっちの講座がおすすめ?

教材についてはアガルートの方がおすすめできます。

アガルートは講師作成のオリジナルテキストとなっており、司法試験によく出るポイントに絞っているので効率よく学習ができるためです。

一方、資格スクエアは初学者に分かりやすのでおすすめですが、答案などは講師が作っていない箇所もあります。

もちろん、個人の好みなどもあるため、気になる方はサンプルテキストや公式サイトなどで見ておくといいでしょう。

アガルートと資格スクエアの比較⑤:サポート

アガルート 資格スクエア
質問制度 あり あり
カウンセリング 対面または通信 電話(月1回)
添削指導 206問 275問
その他
  • 毎月1回のパーソナルコーチング
  • バーチャル校舎
  • 短答セルフチェックWebテスト
  • 学習習慣化プログラム

質問制度

アガルートでは講師への直接質問が400回と回数に縛りはあるものの、自分の疑問を直接講師に質問し、回答が返って来るのは安心できるでしょう。

資格スクエアは講義画面に質問コーナーが設置されているためわからないことがあったらその場ですぐに質問が可能です。

質問には試験合格者が迅速に対応するため安心です。

質問制度に関しては両社ともに大きな違いはないといえるでしょう。

添削

アガルートは基本添削数は「オンライン添削サービスTENSAKUN」(2025年10月スタート)の利用で、206問となっています。

ちなみに選択科目を含むすべての科目が対象となっており、指導経験豊富なプロ講師が直接添削してくれます。

資格スクエアの添削数は全275通。

資格スクエアは添削数は多いですが添削のレベルはアガルートには及ばず、アガルートの方がおすすめだといえます。

またアガルートでは上記のサポート以外でも、通学さながらの空間で学習できるバーチャル校舎やコーチングなどさまざまなサポートがあります。

アガルートの対人サポートは追加オプションですが、プロの講師が個別で指導してくれるため、人気の高いサービスです。

通信講座でありながら通学型の予備校にも劣らないサポートが揃っているアガルートは、独りきりだと学習を維持できるか不安な方や、協力して試験突破を目指したい方にオススメでしょう。

オプションで手堅く予備試験合格
アガルート公式HPはこちら

アガルートの強み

ここでは、アガルートの強みについて紹介します。

強み➀確かな合格実績の高さ

アガルート司法試験講座,合格実績

アガルートの司法試験・予備試験講座最大の魅力は、何よりも優れた合格実績です。

なんと令和6年度の合格者数602名となっており、これは司法試験合格者の37.8%がアガルートの受講生だとされています。

合格実績を公表する通信講座は少ないので、確かな実績のある通信講座を探している方にはおすすめです。

強み➁割引制度

アガルート割引制度

アガルートの司法試験・予備試験講座では最大50%の割引制度がつねに行われています。

割引名 割引率
中学・高校生割引 5%OFF
ステップアップ割引 5%OFF
家族割引 5%OFF
友人紹介割引 申込者:5%OFF
紹介者:最大10万円
受験経験者割引 5%OFF
CPA受講生限定割引 10%OFF
他資格試験合格者割引 最大10%OFF
他校乗換割引 10%OFF
グループ割引 最大20%OFF
【法人・士業事務所割引】最短合格カリキュラム受講者 司法試験講座30%OFF
【法人・士業事務所割引】予備試験合格者 司法試験講座50%OFF

アガルートの講座ではお得な割引制度が行われていますが、50%OFFまでのものはないので費用を抑えたい人におすすめです。

強み➂合格特典

アガルート,合格特典

アガルートの司法試験・予備試験講座では、アガルートのカリキュラム受講生を対象に、予備試験合格もしくは法科大学院合格で全額返金の合格特典をおこなっています。

特典利用の対象講座かつ以下の書類を提出すれ場適用されるので学習のモチベーションにもなるでしょう。

  • 短答式試験、論文式試験、口述試験の各試験の成績通知書データ(pdf、jpeg形式)
  • 論文式試験の再現答案
  • 口述試験の再現レポート
  • 顔写真
  • 合格体験記
オンラインでも徹底サポート!
アガルート公式HPはこちら

資格スクエアの強み

資格スクエアはオンラインでの学習環境が整っていることが強みです。

オンラインレジュメは自分好みのカスタマイズで最も効率的なテキストが作れる上、講義動画をみながら作成、質問もできます。

スキマ時間にストレスなく効率的な学習をしていきたいなら、資格スクエアは非常にオススメです。

強み➀学習習慣化プログラム

資格スクエア,学習習慣化プログラム

資格スクエアでは「学習習慣化プログラム」と呼ばれるサポートを行っており、学習進捗やほかの受講生との交流ができます。

ほかにも日々の学習量を可視化できたり、ライバルと切磋琢磨できるのでモチベーション維持につながります。

やはり通信講座は独学となり、なかなかやる気を題しにくい面がありますが、学習習慣化プログラムなら程よい距離感の勉強仲間ができるのでぜひ利用してみて下さい。

強み➁短答攻略クエストでスキマ時間も学習できる

短答攻略クエスト

短答攻略クエストとは簡単に言うと、司法試験・予備試験の短答過去問題を演習できる資格スクエア独自のスマホアプリのことです。

会員登録(無料)すれば1,000問以上の過去問やほかの受験生と競えるミニテスト・ランキングなどを体験できます。

実際のテストと同じ事件制限の中で演習できるので、本番の試験さながらとなります。

さらに司法試験短答式試験一桁合格者が監修した充実の解説を掲載しているので、スキマ時間でのアウトプットもばっちりです。

強み➂お得なキャンペーン

資格スクエアキャンペーン

資格スクエアでは、いつでも利用できる割引として以下のキャンペーンをおこなっています。

割引名 割引率
他校乗換割 合格フルパッケージ10%OFF
他資格合格割 合格フルパッケージ10%OFF
お友達紹介割 合格フルパッケージ7万円割引
再受講割 予備試験講座受講生の再受講50%OFF(クーポンコード: 11ki_yobi_50%OFF
最新技術による効率化されたカリキュラム
資格スクエア公式HPはこちら

アガルートの口コミ・評判

アガルートは教材・カウンセリング・サポートの質全てにおいて高評価を得ています。

ここでは、アガルートの口コミ・評判について紹介します。

資格スクエアの口コミ・評判

資格スクエアは短答アプリや未来問といった現代ならではの学習システムが高評価を得ています。

短答アプリと未来問はどちらも講座を受講しなくても利用できるので、資格スクエアが気になる方はまずはこの二つを試してみるといいかもしれません。

どちらも効率的な学習をサポートする画期的なシステムです。

色々な予備校さんを検討しましたが、費用がおさえられている面とオンラインで完結するという面がかなり大きかったです。

また、無料講義を受けてみて、本当に初心者の私でもわかりやすく説明してくださっていたので、資格スクエアであればゼロから始めてもしっかり理解していけるだろうなと、感じたことが決め手になりました。

合格体験記| 資格スクエア

アガルートがおすすめの人

アガルートでの学習がオススメの人は以下のような方です。

アガルートがオススメの人

合格率の高いハイクオリティ講義を受けたい人

手厚いサポートを受けて学習を進めていきたい人

割引制度を使って安く受講したい人

アガルートは対人サポートの豊富さと、それに伴う圧倒的合格率がウリです。

自分のペースで学習したいけど学習計画をきちんと立てられるか不安な方問題解決に迅速な対応を求める方はアガルートでの学習がオススメです。

ここで紹介した以外にもグループで受講した場合や他校講座で学習をしていた人への割引制度などもあり、時折開催するセールと併せて大幅割引も狙えます。

高コスパな学習で司法試験・予備試験合格を目指したい方はぜひアガルートをご検討ください。

アガルートアカデミーの口コミはひどい?評判・料金費用や講座の内容を解説 

資格スクエアがおすすめの人

資格スクエアは、以下のような方にオススメです。

資格スクエアがオススメの人

スキマ時間を使って効率的に行いたい人

迅速に質問対応してもらいたい人

講座選びで迷いたくない人

資格スクエアは、スキマ時間に学習するならこの上ない講座です。

スマホ一つでもノンストレスで学習でき、自分好みの学習環境を整えることができます。

通勤・通学時間や家事の合間など、机に向き合うほどの時間はないが学習をしたい人は資格スクエアなら無駄なく学習していくことができます

また、資格スクエアは総合的に学べる「合格フルパッケージ」1種類というシンプルなカリキュラムも魅力。

講座選びで迷いたくない人や初学者にとってはおすすめです。

資格スクエアの司法試験・予備試験講座の口コミ・評判はどう?料金・合格率などを他校と比較

どっちか迷ったならアガルートがおすすめ!

アガルートアカデミーの司法試験・予備試験講座

今回は2つの通信講座の違いを徹底比較してきました。

アガルートと資格スクエアはそれぞれ特徴が異なり一長一短ですが、総合的に判断するとおすすめはアガルートです。

アガルートは合格実績を公表しており、実際の司法試験の合格者のうち約40%がアガルート受講生です。

講師数も多く、単元ごとに強い講師が在籍しているのも安心できるポイントですね。

またアガルートでは司法試験対策だけではなく、予備試験合格や法科大学院への合格を目指す方などあらゆるニーズに対応したカリキュラムが揃っています。

一方、資格スクエアは料金が安く、初学者にもやさしいと評判です。

資格スクエアの強みである未来問と短答アプリはスクエア受講生でなくても使えるため、上手く活用するといいでしょう。

今回の記事をぜひ参考にしてみて下さいね。

豊富なサポートで合格を目指すならアガルート
アガルート公式HPはこちら効率的に学習していきたいなら資格スクエア
資格スクエア公式HPはこちら

司法試験・予備試験の通信講座・予備校おすすめランキング9選を徹底比較!