きゅう師は幅広い年齢層の男女が目指せる、たくさんの人を元気にできる仕事です。
きゅう師は他にも鍼灸師と呼ばれています。
きゅう師ってどんな仕事?
きゅう師とは東洋医学に基づき、人が本来持っている自然治癒力を活性化させることを目的として施術するお仕事です。
施術内容はツボにモグサを置き、燃焼させその温熱で刺激して血液の循環を促します。
肩こりや腰痛などに効果があることで、幅広い年齢層の患者さんが施術を求めて来院します。
きゅう師だけの資格取得も可能ですが併せて鍼師の資格を取得する人が多く、また両方の施術を行う人が多いので鍼灸師と呼ばれます。
きゅう師になるためには?
筆記試験はマーク方式での出題になるので、過去問題の取り組みが基盤となります。
過去の試験で80%の正答が得られるようになれば十分本番でも大丈夫だと言えます。
また、人体のツボに関する事項は暗記が必要です。全部で361か所あり、それはWHOによって世界で統一されています。
「経絡経穴」の教科書がベースになっていますので、その教科書は丸暗記する必要があります。
きゅう師の専門学校(養成所)や通信講座について
専門学校や通信講座は【専門学校案内所】からジャンルや都道府県別に簡単に調べられます。

きゅう師の仕事例・報酬相場
きゅう師の他の職業例
きゅう師、マッサージ師
きゅう師に向いている人
きゅう師は人の痛みに対して和らげるのを目的として施術します。
そのことから人の痛みがわかる優しい人は向いている職業です。
また、施術時間はメニューによって異なりますが大体が30分以上かかることから、話をすることが好きな人もまた向いている職業であります。
きゅう師と同じ分野の他の職業
鍼師、あんまマッサージ指圧師、理学療法士
きゅう師の年収・給料相場
きゅう師の平均月収は約24万円、平均年収は300万円~400万円です。
アルバイトやパートでの場合は時給800円~900円で募集していることが多く、他の職業とさほど変わりはありません。
また指名による報酬制をとっている医院もあり、年収や月収にはばらつきが生じます。凄腕の人気きゅう師になれば年収700万円も夢ではないです。
きゅう師の現状
東洋医学は古くから伝わる医療法です。
薬などによって治療を施す西洋医学が主流でしたが、外から刺激を与える方法であることで注目を集めています。
また、東洋医学は薬と比較して副作用や原因不明のアレルギーなどの病状の改善にも役立つとして海外でも注目され、取り入れられることが増えてきています。
また、東洋医学は科学的にも証明されているものもあり、スポーツ選手やアスリートがケガの後の回復などに利用されることも多いことから需要が高まってきています。
きゅう師の将来性
超高齢化社会が進行していることによって老人ホーム等の施設も増えており、そのほとんどが医者と提携したり病院と併設して運営をしています。
鍼師、きゅう師にとってありがたいことに、施設の運営をする企業が仲介に入ることで医者の同意書を通した保険適用の治療が行えるようになりました。
今後増えていく介護施設と比例してきゅう師の求人も増えてくることが期待されることから職に困ることはないと言えます。
きゅう師の独立について
多くのきゅう師はある程度下積みしたのちに独立して自分のお店を持つことを目標にしています。
そのためにもまずは、個人診療や鍼灸医院に就職し実務経験と経営のノウハウを学びます。
そこで自分を指名してくれる顧客を獲得できていれば、自分が独立したときに強い味方になるためとても大切な時期だと言えます。
きゅう師の資格だけでなく鍼師やあんまマッサージ指圧師などの資格を取得し、幅広い施術内容で開業する人が多いです。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda