おすすめのフリースクール20選!選び方のポイントも解説 更新時間 2024.11.29
フリースクールは、子どもたちのさまざまな学習目的や目標などに対応するための教育の場として注目を集めています。
子どもたちの個性や興味を尊重し、独自の特徴を持つフリースクールが存在します。
本記事では、フリースクールの選び方やおすすめの学校を20選紹介するとともに、基本的な知識についても解説します。
フリースクールを検討している保護者の方々にとって学校選びの手助けとなることでしょう。
フリースクールの特徴
フリースクールは、学校に通うことが難しい子どもたちに教育の場を提供する民間の施設です。
多くの場合、NPO法人や地域のボランティア団体によって運営されています。
フリースクールでは、いじめ、不登校、引きこもり、発達障害などのさまざまな理由を持つ児童・生徒たちを受け入れています。
医療専門家や他の教育機関とも連携を取りながら、子どもたち一人ひとりに応じたサポートを行います。
フリースクールの基礎知識を教えて!入学までの手順・費用・選び方まで徹底解説
対象となる児童や生徒
フリースクールは、何らかの事情により学校に行けない生徒たちに居場所を提供しています。
フリースクールには、主に不登校や引きこもり、さまざまな発達障害を持つ子どもたちが通っています。
学校では、子どもたちに対して、それぞれの状況に合わせた教育や活動を行うことが多いです。
また、フリースクールによっては、学校復帰を目指すサポートが整った施設もあります。
フリースクールの担当者が家庭を訪問して、個別にサポートを提供する施設もあります。
フリースクールの年齢制限
フリースクールにおける入学可能な年齢は施設によって異なります。
多くの場合は、小学生や中学生、高校生などを対象としています。
フリースクールによっては、20歳前後の若者も受け入れており、各施設によって対象年齢がさまざまです。
フリースクールとサポート校の違い
フリースクールとサポート校は、いずれも民間によって運営される教育施設ですが、それぞれが担う役割と目的には違いがあります。
フリースクールは、学習だけでなく生活面や心理的な面でのサポートも行います。
個人やNPO法人によって設立されることが多いです。
また、フリースクールは入学資格に制限は設けられていないことが一般的です。
一方、サポート校は学習支援を主な目的としています。
通信制高校に在籍している生徒や、高等学校卒業程度認定試験の受験を目指す生徒を対象にしています。
中学卒業見込み者や通信制高校在籍者など、入学資格が限定されることが一般的です。
おすすめのフリースクールの選び方
フリースクールを選ぶ時にチェックしたいポイントについて解説します。
- 子どもの希望にマッチするか
- 教育内容や活動内容がマッチしているか
- 学校に通学しやすいか
- フリースクールへの通学が出席扱いとなるか
子どもの希望にマッチするか
フリースクールを選ぶ最初のステップとして、子どもの希望を理解する必要があります。
子どもがどのような環境なら楽しく学べると感じるのかを把握することが大切です。
子ども自身が自ら意見を述べるような環境を作ることが重要です。
子どもの意見を聞いた上で希望が叶う施設であるかを確認することを推奨します。
教育内容や活動内容がマッチしているか
次に、フリースクールが提供する教育内容や活動内容が子どもに合っているのか確認します。
進学支援や発達障害に対応した活動を提供する学校もあれば、自然体験や社会で必要なスキルの向上を重視する施設もあります。
それぞれのフリースクールがどのような特徴をもち、どのようなサポートを提供しているのかを事前に調べることが望ましいです。
学校に通学しやすいか
フリースクール選びでは、通学経路や時間も考慮することが大切です。
通学時間が長過ぎると、子どもにとって大きな負担となり得ます。
子どもの希望や活動内容がマッチしていても、通学時間が長過ぎると断念する必要が出てきます。
まずは、アクセスしやすい場所にあるかを確認することが大切です。
フリースクールへの通学が出席扱いとなるか
フリースクールでは、条件を満たすことで出席扱いとなる場合があります。
フリースクールでの活動が学校出席として認められるかどうかは、進学や就職に影響を与えます。
入学を希望するフリースクールのホームページなどから施設の情報を確認するようにしましょう。
フリースクールおすすめ20選
おすすめのフリースクール20選についてご紹介します。
原宿AIA高等学院
原宿AIA高等学院は、東京都渋谷区神宮前にあるオルタナティブスクールです。
「グローバルに活躍できるヒーローを育成する」ことを目的としています。(不登校、発達障害、起立性調節障害等の生徒さんもサポートしています。)
カリキュラムは、英会話ができたり海外留学へのサポートを受けたりできるものがあります。
また、小説家や起業家、DJ、お笑い芸人などの客員講師が実施するカリキュラム。
さらに、原宿でフィールドワークが可能なカリキュラムも用意されています。
コースによっては週1〜5日と通学するペースを選択可能です。
通信制高校提携校であり、高卒資格の取得も目指せます。
項目 | 詳細 |
---|---|
学校名 | 原宿AIA高等学院 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前六丁目18番12号 E-Harajuku 4階 |
対象年齢 | 年齢不問 |
電話番号 | 0120-524-758 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://harajuku-aia.com/ |
RE:VISION
RE:VISIONゲーミングフリースクールは、eスポーツやプログラミング教室、個別指導塾などの学びと成長の場を提供する教育施設です。
東京都立川市に位置するこのスクールは、JR立川駅南口から徒歩約8分の便利な立地にあります。
プロ仕様のパソコンを使ったeスポーツの練習ができます。
また、小・中学校の学習指導要領に基づいた動画授業を受講可能です。
動画授業は自由なペースで学習を進められます。
さらに、授業は何度も見直すことができるため、理解が深まるまで繰り返し学べます。
ゲームをきっかけに外出し、新しい交流や活動に一歩踏み出すためのサポート。
対象は小学生から高校生までで、ゲームやeスポーツに興味を持つお子様が、自分のペースでのびのびと学べる環境が整っています。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | RE:VISION |
住所 | 〒190-0022 東京都立川市 錦町3-6-6 B-1 |
電話番号 | 042-519-3383 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://re-vision-tachikawa.com/ |
フリースクール新宿アレーズ
新宿アレーズは、子どもたちが安心して過ごし、学べる場を提供するフリースクールです。
登校が困難な子どもを中心に、小学生から高校生まで多様な子どもたちが在籍しています。
東京都新宿区市谷左内町にあり、JR総武線や東京メトロ、都営新宿線「市ヶ谷」駅から徒歩5分の交通の便が良い場所にあります。
通う日や時間は自由であり、生徒それぞれのペースに合わせて通える学校です。
また、主体的を大切にしており、持ち物や服装、参加プログラムなども自由に選べます。
高校コースも提供されており、提携する通信制高校のサポートのもと、自分のペースで学びながら高卒資格の取得を目指せます。
試験やスクーリングの際には、信頼できるスタッフが同行してサポートしてくれる学校です。
不登校のお子様を持つ親御さんは一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | フリースクール新宿アレーズ |
住所 | 〒162-0846 東京都新宿区市谷左内町11 市谷左内坂ハイム204 |
電話番号 | 03-4400-1904(平日10時~17時) |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://a-laise.org/ |
認定NPO法人 高卒支援会
NPO法人高卒支援会は、不登校や引きこもりなどの子どもたちを支える、フリースクールおよびサポート校です。
学生たちは、平日午前9時半から夕方5時まで教室を自由に利用できます。
学びながら規則的な生活リズムで日々を過ごせます。
また、小学生から20代の若者まで、幅広い年齢層の生徒が在籍している学校です。
定期的なイベントや職業体験、合宿などの体験型の活動も充実しています。
キャンパスは水道橋、新宿、池袋、秋葉原の4か所にあります。
なお、高卒支援会は東京都立や私立高校の通信制課程で学ぶ生徒のサポートもしています。
生徒たちが社会へ出るための自信をつけ、未来に向けて一歩を踏み出せるようにサポートしてくれる学校です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 認定NPO法人 高卒支援会 |
住所 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-29-14ルックハイツ北新宿壱番館403 |
電話番号 | 03-5937-0513 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://kousotsu.jp/ |
オンラインフリースクールまなれぼ
オンラインフリースクール「まなれぼ」は、子どもたちの特技や興味を活かし、ビジネスの基礎力を育むための学びの場です。
不登校や引きこもりの子どもたちに、学校に縛られない選択肢を提供しています。
自分のペースで取り組めるマンツーマン指導、他の生徒と交流しながら進めるグループワーク、実践型学習などがあります。
オンラインで学ぶ特性を活かし、生徒の生活リズムに合わせて学習可能です。
通常の時間帯での受講が難しい生徒も、自分に合ったペースで学習を進められるため、起立性調節障害や昼夜逆転傾向のあるお子さんでも問題なく学ぶことができます。
また、社長やインフルエンサー、YouTuberなどの講師が提供する特別授業が提供されています。
起業家やクリエイターなど、社会で活躍する人材を育成するためのオンラインフリースクールです。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | オンラインフリースクールまなれぼ |
住所 | 〒700-0962 岡山市北区北長瀬二丁目17番80号 |
対象年齢 | 小学生〜高校生 |
お問い合わせ | 公式サイトの「お問い合わせ」からLINEにて可能 |
公式サイトURL | https://freeschool-manarevo.com/ |
フリースクール流山
フリースクール流山は、小学生から安心して通える居場所と学びの場を提供しています。
子どもたちは、自由な環境の中で自分の興味を見つけ、自信や自己肯定感を育んでいます。
また、フリースクール流山は、通学日が在籍校の出席日数扱いとなります。
子どもたちにとって学校の新たな選択肢となり得る場所です。
また、提携している通信制高校のサポートのもと、高校卒業資格の取得も目指せます。
なお、スタッフは不登校経験者であり、教員免許取得者がサポートにあたります。
不登校の子を持つ親御さん同士が交流できる「親の会」も定期的に開催されているスクールです。
同じ悩みを共有できる仲間と出会える場です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | フリースクール流山 |
住所 | 千葉県流山市西初石3丁目103-5 グローリアビルⅡ401 |
電話番号 | 04-7196-6046 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://fsnagareyama.org/ |
東京ウエストインターナショナルスクール座間校
東京ウエストインターナショナルスクール座間校は、2025年度より開設予定のキャンパスです。
少人数制のクラスであり、小・中学部と高等部の教育が提供されます。
開校に先駆けて、今年10月より一部の生徒の先行受け入れが始まります。
座間校の小・中学部では、生徒一人ひとりのレベルに応じて英語、国語、数学のレッスンが実施されます。
高等部では、日米の通信制高校の卒業資格取得を目指すことが可能です。
また、国内外の大学進学に向けたサポートが整っています。
なお、希望者は八王子キャンパスで行われるスポーツやアート、ミュージック、ガーデニングなどの活動に週2〜3日参加できます。
活動は英語環境で行われるため、実用的な英語力を高める機会となります。
国際的な視野を養いたい方におすすめのスクールです。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 東京ウエストインターナショナルスクール座間校 |
住所 | 〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘2丁目30-11 スカイビル2階パシフィックスターズアカデミー内 |
電話番号 | 042-711-6124 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://ps-academia.com/ |
阿部教育研究所
阿部教育研究所では、不登校のお子さまとご家族が安心して利用できるフリースクールの場を提供しています。
一人ひとりの状況に合わせた1対1の個別対応を行い、学習のサポートを通じて前向きな成長をサポートする環境です。
学習指導はもちろんのこと、絵画や工作、外出活動、ボードゲームなど幅広い活動を取り入れています。
また、進路に関するサポートも充実しており、受験や進学の計画を一緒に立てて、実行へ向けた指導を受けられます。
電話やメッセージでのサポートでご家族向けにもカウンセリングを提供していることも特徴です。
小学生から高校生まで幅広い学年に対応しており、高校受験対策の指導も受けられます。
子どもたちが安心できる環境で、楽しく過ごせる時間を大切にしているスクールです。
なお、不登校のお子様が利用する場合は、助成金と対象となる施設です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 阿部教育研究所 |
住所 | 〒112-0011 東京都文京区千石4丁目29-8 |
電話番号 | 03-3947-5678 |
メールアドレス | 公式サイトのお問い合わせフォームから可能 |
公式サイトURL | https://71abeken.com/ |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/abekenlabo |
YouTube | https://www.youtube.com/@71abeken |
https://www.instagram.com/abekenlabo/ | |
Note | https://note.com/abe_ken |
まなび場
「まなび場」は、10代から20代の若者を対象としたスクールです。
学校に行っていない人や学校外で交流を求める人、通信制高校に通っている人などのさまざまな背景を持つ若者がいます。
それぞれのペースで自分らしく学び、仲間と共に成長できる場所です。
自分の気持ちや考えを素直に共有し合える安心できる空間が、「まなび場」の大きな特徴です。
勉強内容は、数学や英語といった基礎学力からアートや実験、製菓など多岐にわたります。
また、少人数制のため互いを理解し合いながら、一緒に学びや活動を楽しむことにつながります。
多様な年齢層の生徒が対等に関わり合い、温かい雰囲気の中で新しいことを発見していける学校です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 私塾・フリースクール まなび場 |
住所 | 〒467-0032 名古屋市瑞穂区弥富町字紅葉園36-1 |
電話番号 | 052-835-6266 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://manabiba.org/ |
フリースクールおおあそ未来の杜
フリースクール「おおあそ未来の杜」は、熊本県阿蘇地域の豊かな自然環境の中で子どもたちが学び、成長できる場を提供しています。
生徒個々に合った学びのプログラムで学習の基礎からサポート。
また、自然体験やフィールドワークを通して、日常で役立つ知識やスキルの習得が可能です。
将来への夢や目標を見つけるきっかけを提供します。
さらに、本校には不登校を経験した職員が在籍しているため、同じ視点で生徒に寄り添えます。
また、家族の安心も大切にされており、月に一度の面談や保護者会を開催しています。
自分のペースで過ごしたい生徒や、不登校や学校に通えない子どもたちを応援する学校です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 一般社団法人学校法人くまもと創栄学園設立準備団 フリースクールおおあそ未来の杜 |
住所 | 〒869-1233 熊本県菊池郡大津町大津219-9 |
電話番号 | 080-9299-4017 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://kumamoto-souei.com/ |
大津オルタナティブスクール トライアンフ
トライアンフは、学校に行かない選択をした子どもたちが安心でき、自分らしく過ごせる居場所を提供しています。
決まった時間割に縛られず、一人ひとりの「好き」や「得意」に基づいた学習が可能です。
日々の活動を通じて子どもたち感情面や精神面のサポートを実施しています。
大自然の中でリフレッシュできるびわ湖への散歩や、ビオトープの活動を通して生き物との触れ合いを楽しむこともできます。
マルシェやカフェの運営といった実社会と接する活動に参加することも可能です。
ありのままの自分を大切にしながら、したいと思えることや自分の興味を見つけられる環境を提供しているスクールです。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 大津オルタナティブスクール トライアンフ |
住所 | 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津4-3-25 トライアンフ内 |
電話番号 | 090-7885-6301 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://otsu-triumph.com/ |
夢中カレッジ
夢中カレッジは、不登校のお子様に寄り添いサポートする、1クラス最大12人の少人数制オンラインフリースクールです。
お子様が自分らしく成長するために、自分のペースを大切にしながら、友達と出会い楽しく学べる温かい学び場です。
不登校のお子様300人以上に伴走したオンライン家庭教師「夢中教室」の豊富な経験と専門性に基づき、各お子様の興味関心や心の状態を考慮した合わせたオーダーメイド授業が特徴です。
また、保護者の方と協力しながら、個別目標の設定やサポート内容の定期的な見直し、また必要があれば出席認定のサポートもしていきます。
LINEを活用した授業の報告やフィードバックにより、保護者の方もお子様の成長を見守ることが可能です。
なお、夢中カレッジでは、グループ学習や午後の部活動など、同じ興味を持つ同世代の友達と交流できる機会も提供しています。
オーダーメイドの学びを通して、お子様が自分らしさを見つけ、自信を持って未来へ進んでいけるようサポートしてくれるスクールです。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 夢中カレッジ |
運営会社 | ワオフル株式会社 |
住所 | 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F |
電話番号 | 03-5227-6980 |
公式サイトURL | https://wowfull.jp/ |
フリースクール滝野川高等学校&学習塾「浮間ラボ」
滝野川高等学院は、年齢や学年などは関係なく利用できるフリースクールを提供しています。
不登校の有無にかかわらず入学が可能です。
学年や年齢の枠を超えて、幅広い年齢層の生徒が一緒に学べる環境が提供されています。
また、生徒一人ひとりの目標に応じた個別カリキュラムを組み立てることも特徴です。
それぞれの生徒が理想とする将来へと歩んでいけるようサポートしてくれます。
さらに、学校復帰を目指す生徒へのサポートも充実しているスクールです。
登校日数を在籍校の出席として認めてもらう制度を活用しています。
生徒が無理なく学業を継続できるよう、サポート体制を整えられているスクールです。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | フリースクール滝野川高等学校&学習塾「浮間ラボ」 |
住所 | 〒115-0051 東京都北区浮間1丁目1-6 KMP北赤羽駅前ビル3F |
電話番号 | 03-5916-8900 |
メールアドレス | 公式サイトのお問い合わせフォームから可能 |
公式サイトURL | https://takinogawa.club/ |
特定非営利活動法人Reframe
NPO法人Reframeは、不登校や発達障害などの悩みを抱える子どもや若者たちを支援する非営利団体です。
子どもたちが安心できる環境でのびのびと過ごしながら社会と繋がることをサポート。
京都市内のJR嵯峨野線円町駅から徒歩5分のアクセスが良い場所にあります。
Reframeの「くらら庵」や「ゆらり庵」では、子どもたちが安心して集える不登校の居場所(フリースクール)を運営しています。
「くらら庵」では、ゲームや動画視聴、公園での運動などをして過ごせる場所です。
「ゆらり庵」は、感覚過敏などがあっても安心して、静かでゆっくりと過ごせる環境を提供しています。
子どもたちが自分らしく過ごせる場所を大切にしているフリースクールです。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | 特定非営利活動法人Reframe |
住所 | 〒604-8485 京都府京都市中京区西ノ京平町28番地(くらら庵)、26番地(ゆらり庵) |
電話番号 | 070-8533-5941 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://reframe-npo.jp/ |
きみの森
きみの森は、平日の日中に子どもたちが集まれる場所です。
子どもたちは、自分のペースで自由に過ごせます。
「その日に何をするかは、自分で決める!」ゲームやカード遊び、読書、ハンドメイドなどを通して自分の「好き」な時間を過ごす事ができます。
目の前に公園と自然もあり、室内でも室外でも、自由にのびのびと自分らしく時間を過ごせる場所です。
学校復帰や学業成績も大切ですが、子どもたちが社会で生きるための「心」や「EQ」を養えるようサポートしてくれる場です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | きみの森 |
住所 | 〒590-0116 大阪府堺市南区若松台2丁5−1 旧泉北すえむら資料館 space.SUEMURA |
公式サイトURL | https://kiminomori1125.wixsite.com/website |
InstagramURL | https://www.instagram.com/kiminomori1125/ |
アソマナ学園
アソマナ学園は、さいたま市教育委員会フリースクール協議会の委員として選定されているフリースクールです。
出席日数としても認められるための基準を満たしています。
学校に通えないお子様でも出席として扱われる環境が整っている学園です。
アソマナ学園には、経験豊富な不登校支援のカウンセラーや心理士が在籍しています。
お子様とご家族の心のケアに力を入れています。
プログラミングや英会話の授業を通じて、必要なスキルを身につけることが期待されます。
運動プログラムも充実しており、基礎体力の向上や健康促進に役立ちます。
子どもたちが「安心できる居場所」かつ「学びの場」であることを目指している学園です。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | アソマナ学園 |
住所 | 〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-17-1 |
電話番号 | 048-866-0000 |
お問い合わせ | 公式LINE・お問い合わせフォーム |
公式サイトURL | https://asomana.jp/ |
つばさスクール板橋校
つばさスクールは、生徒一人ひとりが自分のペースで安心して過ごせる環境を提供するフリースクールです。
「こうしなければならない」というプレッシャーから解放されて、ありのままの自分でいられる環境が整えられています。
少人数制や専任カウンセラーによる丁寧なサポートにより、生徒が安心できる空間を提供しているスクールです。
また、特別授業や体験活動を通じて、「やりたいこと」や「夢」を見つけるきっかけを与えてくれます。
生徒のペースに合わせながら学びの楽しさを伝えます。
つばさスクールは、自分らしく輝きたい生徒のための場所です。
なお、親御さん向け相談会も設けられており、家庭の悩みを相談できます。
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | つばさスクール板橋校 |
住所 | 〒173-0005 東京都板橋区仲宿55-8-2F |
電話番号 | 080-7499-0970 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://school-tsubasa.com/itabashi/ |
フリースクールこころ
「お子さんが自分らしく輝ける、もうひとつの学びの場所」
フリースクールこころは、学校とは違う学びのスタイルを提供する不登校支援のスペシャリスト。
個々のペースで成長できる環境があり、週5日から週2日まで選べる柔軟なコース設定で、お子さんの興味を大切にした学びを実現しています。
アート、DIY、スポーツ、職業体験などを通じ、ただ「学ぶ」だけではなく「実感して成長する」ことができる場所です。
進路サポートや親御さんへの支援も充実し、こころでしか得られない学びの力を感じてください。
お子さんの新たな一歩を、私たちと共に見つけませんか?
項目 | 情報 |
---|---|
学校名 | フリースクールこころ |
住所 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル602 |
電話番号 | 0120-850-004 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | http://www.cocolo.osaka.jp/ |
志塾フリースクール TRANSIT教室
志塾フリースクール TRANSIT教室は、生徒の声を反映し、楽しいと感じられる教育を提供しています。
2021年9月に開校し、城東区で唯一のフリースクールとして地域の不登校や引きこもり児童をサポート。
決められた登校時間や下校時間がなく、自由にスケジュールを決められます。
自然光が多く入る明るい教室で快適な施設環境です。
生徒一人ひとりの悩みや不安を聞いて、前進するようにサポートしています。
また、必要に応じて自宅訪問も行っている学校です。
項目 | 詳細 |
---|---|
学校名 | 志塾フリースクール TRANSIT教室 |
住所 | 〒536-0007 大阪市城東区成育3-14-13 旭伸ビル4階 |
対象年齢 | 小学3年生〜高校3年生 |
電話番号 | 050-5532-1504 |
公式サイトURL | https://freeschool.transit-japan.com/ |
PA.Lab(ピーエーラボ)
PA.Labは、東京都江戸川区西葛西に位置するフリースクールです。
通常の学校に行けないさまざまな理由を持つ子どもたちを対象にした学校です。
パズルや推理ゲームなどを通じて、遊びから学びへとつなげる取り組みが実施されています。
また、近隣の公園での自然観察や体を動かす課外活動などがあります。
アニメーションや声優の音声で学習意欲を促進する効果が期待できるICT教材「すらら」が使用されているのも特徴です。
項目 | 詳細 |
---|---|
学校名 | PA.Lab(ピーエーラボ) |
住所 | 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西2-4-23 デュオコート西葛西 B1階 |
対象年齢 | 小学生〜高校生 |
電話番号 | 03-5878-1201 |
メールアドレス | [email protected] |
公式サイトURL | https://pa-lab-f.jp/ |
おすすめのフリースクールまとめ
フリースクールには、さまざまなニーズに応じた学校があります。
子どもの興味に合わせた教育を提供する学校では、居心地の良い環境や専門スキルの習得などが期待できます。
また、近年では、オンラインでのサポートも充実している学校もあり、子どもたちの負担を軽減することが可能です。
また、学校によっては通信制高校と連携しているところもあります。
フリースクール選びでは、以下のようなことを考慮して選ぶことが重要です。
- 子どもの希望にマッチするか
- 教育内容や活動内容がマッチしているか
- 学校に通学しやすいか
- フリースクールへの通学が出席扱いとなるか
本記事が、それぞれのお子さんに適したフリースクール選びの参考となれば幸いです。