掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

ソーシャルワーカーは独学でもなれる?学校や費用についてご紹介

更新日:2019-05-28

ソーシャルワーカーは独学でもなれる?学校や費用についてご紹介

ソーシャルワーカーという言葉は皆さんも一度は耳にしたことがあると思いますが、ソーシャルワーカーとはそもそもどんな職業なのでしょうか。

また、ソーシャルワーカーは独学でも目指せるのでしょうか。

そこで、将来ソーシャルワーカーになるために必要な方法や勉強期間、オススメの学校や費用について詳しく紹介します。

ぜひ参考にしてください。

ソーシャルワーカーとは?

ソーシャルワーカー

そもそもソーシャルワーカーとは、病気やケガ、加齢や障がいなどによって他の人と同じように日常生活を送ることが難しい方、もしくはその家族のケアを行う職業です。

それらのハンディキャップを抱えた方やその親族が社会の中でより快適に過ごすために救いの手を差し伸べるのがソーシャルワーカーの最大の使命となります。

意外と知らないソーシャルワーカーの仕事

ソーシャルワーカーという言葉は社会福祉事業や慈善活動に従事する不特定の者を意味しますが、国家資格である社会福祉士や精神保健福祉士など特定の職業を指すことがほとんどです。

また、業務を行う上で「ソーシャルワーカー」という肩書きを利用している方は稀で、老人ホームやリハビリ施設などの社会福祉施設で働いている場合は「生活相談員」、保育所など児童福祉施設では「児童指導員」という肩書きを使用して活躍しています。

そのため、ソーシャルワーカーという言葉はあくまでも福祉関連の資格保持者、もしくは同等の業務を行っている者の総称として使われています。

ソーシャルワーカーになるには?独学でもなれる?

皆さんの中にも福祉事業に興味のある方もいると思いますが、ソーシャルワーカーになるには既に紹介したように「社会福祉士」「精神保健福祉士」など福祉関連の資格を取得することが一般的な方法となります。

「社会福祉士」「精神保健福祉士」資格を得るためには国家試験に合格する必要がありますが、いずれの場合においてもまず国家試験の受験資格を満たさなければなりません。

一般的には福祉系の学部や学科が設置されている4年制大学や専門学校を卒業すれば基本的に受験資格を満たすことができます。

国家試験に臨むに至って、試験対策は資格学校や通信講座を利用する方もいますが独学でも十分目指すことができます

ソーシャルワーカーになるまで期間の目安

ソーシャルワーカーになるまでの期間、つまり、社会福祉士もしくは精神保健福祉士いずれかの国家資格を取得し、実際に現場で働くまでの期間は人によってそれぞれです。

大学卒業後一発で国家試験に合格し就職できれば最短でも4〜5年、かかっても6年程度を目安としてソーシャルワーカーになることができます。

しかし、そのためにはしっかりと国家試験対策のための勉強をする必要があります。

ソーシャルワーカーを独学で目指す際の勉強法

ソーシャルワーカー

実際に大学や専門学校などを卒業し受験資格を満たした後に、それぞれの国家試験に臨む際に具体的にどのような対策をすればよいのでしょうか。

ソーシャルワーカーを独学で目指す際の勉強法や対策のポイントについて一緒に見ていきましょう。

社会福祉士の国家資格を独学で目指す場合

社会福祉士の国家試験では、社会福祉制度の仕組みや心理学、福祉医学など基礎的な知識から専門的な知識まで幅広異分野が問われ、出題される科目は全部で18科目あります。

これらの知識に関しては大学や専門学校の既卒者であれば全くわからないということはないと思いますが、とにかく出題される分野が幅広いため、一つずつ要点を抑えていきながら対策する必要があります。

また、実際の試験では実際の福祉業務に関する理論の記述も問われるため、過去問を使って傾向と対策を練るのが一番の方法となります。

精神保健福祉士の国家試験を独学で目指す場合

精神保健福祉士の国家試験は社会福祉士の試験同様に福祉業務に関する非常に幅広い知識が問われ、全部で18科目出題されます。

特に精神医療に関する知識が最大のポイントとなるため、対策をする際には精神医療の実際の現場での基礎知識や社会問題についてしっかりと理解する必要があります。

具体的な勉強法としては過去問や公式の参考書を使い対策を練るのが得策ですが、なんと言っても全部で18科目あるため一度に全てをカバーしようとしても無理があります。

そのため、まずはできそうなところから徐々に知識を固めていきましょう

ソーシャルワーカーを目指すための学校

社会福祉士、もしくは精神保健福祉士の国家試験の受験資格を満たすためには、福祉系の学部や学科が設置されている4年制大学もしくは専門学校ならば基本的にどこでも構いません。

しかし、特に福祉系の科目に力を入れているいくつかの学校があります。

4年制大学の場合は徳島大学、福祉県立大学、大分大学、金沢大学、専門学校の場合は大阪福祉専門学校、大原医療福祉専門学校、日本児童養育専門学校、東京福祉専門学校等の卒業生から多くの国家資格合格者を排出しています。

ソーシャルワーカーになるための費用

気になる学費や費用ですが、どのような学校でどれくらいの期間学ぶのかによって必要な費用は変わるため一概には言えません。

目安としては4年制大学の場合が卒業までに400〜600万円程度、専門学校の場合が300万円程度と言われています。

それに加え、国家試験の対策をするために資格学校や通信講座を利用する方は更に費用がかかるため、トータルで600万円〜の費用がソーシャルワーカーになるために必要となります。

ソーシャルワーカーを目指すための学校や勉強法まとめ

今回はソーシャルワーカーを目指すための学校や必要な対策、費用について詳しく紹介しました。

ソーシャルワーカーとして働くためには、「社会福祉士」「精神保健社会福祉」などの国家資格の取得が必要となる場合があります。

それらの国家試験を受験するためには大学や専門学校等の一定の学歴が必要不可欠です。

実際に国家試験に臨むに至って、資格学校や通信講座を利用して効率よく対策を進める方法もありますが、独学でも十分目指せる資格となっています。

いずれにせよソーシャルワーカーになるまでの道のりは非常に長く険しいため、専門知識やスキルの取得はもちろんのこと忍耐力も重要となります。