公認会計士は医師や弁護士と同じく三大国家資格の1つと呼ばれる、非常に難易度の高い国家資格です。
公認会計士試験は試験範囲の広さ、内容の複雑さ、問題量の多さから独学での合格は困難を極めます。
公認会計士を目指すのならば、合格実績の高いCPA会計学院に通うことがおすすめです。
この記事では、CPA会計学院にどのような強みがあるのか?というところから良い評判と悪い評判、CPA会計学院に向いている人・向いていない人をそれぞれご紹介していきます。
【2025年最新】公認会計士の通信講座人気おすすめランキング8選!
CPA会計学院の強み3つ
前述の通り、CPA会計学院は公認会計士を目指している方におすすめの、合格実績の高いスクールです。
公認会計士を目指す多くの方がCPA会計学院に通っており、信頼できるスクールでもあります。
CPA会計学院の人気を支えている強みを「合格占有率41.6%の高い実績数」「安心の個別サポート」「自分の都合に合わせて学習できる」の3つに分けてそれぞれご紹介していきます。
また、CPA会計学院の基本情報を表にまとめました。
学習形式 | 通学講座 通信講座 |
---|---|
初学者向けコース | ・2年超速習コース(短答4回対応) ・2年速習コース(短答3回対応) ・1年速習コース(短答2回対応) ・1年スタンダードコース(短答1回対応) ・1.8年スタンダードコース(短答2回対応) ・1.8年速習コース(短答3回対応) ・司法試験合格者専用1年コース(論文1回対応) ・司法試験合格者専用2年コース(論文2回対応) ・高校生専用コース(短答2回以上対応) |
受験経験者向けコース | ・上級論文マスターコース(2023年合格目標) ・上級論文答練コース(2023年合格目標) ・上級総合ストレートコース(2023年合格目標) ・会計大学院修了者ストレートコース(2023年合格目標) ・上級総合Wチャンスコース(2024年合格目標) ・会計大学院修了者Wチャンスコース(2024年合格目標) ・5月短答受験コース(2023年合格目標) ・早期入学12月短答受験コース(2023年合格目標) |
合格者向けコース | ・公認会計士 修了考査対策講座 (2023年合格目標) |
料金 | 170,000円~840,000円 |
校舎 | 新宿校 水道橋校 早稲田港 日吉校 大阪梅田校 国立ラウンジ 京都ラウンジ 横浜ラウンジ 神戸ラウンジ 難波ラウンジ 渋谷ラウンジ 博多ラウンジ ※ラウンジは自習室としての使用のみ |
サポート | 無料資料請求 個別カウンセリング 自習室の利用 デジタル教材 交流会などイベント多数 無料体験 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
CPA会計学院の強み①合格占有率41.6%の高い実績数
CPA会計学院の強みのご紹介として外せないのが、高い実績数です。
2022年の公認会計士試験は応募者数18,789名のうち合格したのは1,456名で、その年のCPA学院の合格者は606名でした。
難関国家資格試験にも関わらず、合格占有率が41.6%と非常に高い結果を残していることから、CPA会計学院が高水準の指導を行っていることが伺えます。
また、公認会計士試験の難易度について下の記事でも詳しく解説しているので、気になる方は合わせてお読みください。
⇒「公認会計士試験で知っておきたい受験資格・難易度・合格率を解説!」
CPA会計学院の強み②安心の個別サポート
CPA会計学院の強みとして、受講生1人1人に対する個別サポートがあることも挙げられます。
CPA会計学院は講師が常に校舎に常駐し、受講生からの質問や相談にいつでも応えられる体制を取っています。
また、毎日常駐しているからこそ受講生との距離も近く、1人1人の学習ペースを把握でき、最適なアドバイスをすることが可能です。
個別面談も行っているので、不安や問題をすぐに解消できるのも嬉しいポイントとなっています。
CPA会計学院の強み③自分の都合に合わせて学習できる
CPA会計学院は通学の他にオンラインでも学習できるので、自分の好きな時間・場所で勉強することが可能です。
動画の他に講義音声データもあり、こちらはスマートフォンやMP3レコーダーに入れて持ち運べ、インターネット環境がなくとも使えます。
社会人の方や主婦の方が学習を続けられるようなシステムがあることもCPA会計学院の強みの1つです。
CPA会計学院の良い評判・口コミ
ここまでCPA会計学院の強みについてご紹介してきましたが、ここからはCPA会計学院の良い評判・口コミについてご紹介していきます。
TwitterでCPA会計学院の評判・口コミを検索したところ多くの良い評判・口コミを確認することができました。
確認できた良い評判・口コミの中でも特に多かったものを「交流会がある」「合格できる実力が身につく」に分けてそれぞれご紹介していきます。
良い評判・口コミ①交流会がある
1/20(金)④
さらにCPA会計学院主催の公認会計士・企業経営者との懇親会です。
お招き下さった国見健介代表は慶應義塾大学の後輩でもあり、多角的なビジネスを展開されています。 pic.twitter.com/nVoXwwEbcV— 若宮健嗣(わかみや けんじ) (@wakamiya7788) January 20, 2023
CPA会計学院のイベントで3大難関国家試験制覇の河野玄斗さん@gengen_36 とお会いしました。好感度の高い方ですね。
山田智博さん@tmhr_yamada とも一緒に。世界旅行してるのかと思ったら日本にいたぞ。
この2人も初対面。同じ歳だそうです。若手で公認会計士のステータスをもっと上げてくださいね pic.twitter.com/cZ1gRs8Yss
— 福岡広信 (@fkkjp) January 20, 2023
CPA会計学院は公認会計士や経営者の方との交流会を開いており、交流会に関する良い評判・口コミが多くありました。
交流会は、公認会計士として現役で働いている方からアドバイスを貰えたり、経営者の方と知り合いになって人脈を広げられる貴重な機会です。
良い評判・口コミ②合格できる実力が身につく
短答式試験合格してました❕
諦めずに頑張ってよかった、、#公認会計士受験生 #公認会計士受験生と繋がりたい #cpa会計学院 #cpa受講生 #短答式試験 pic.twitter.com/zINipCIdUV— ソバ (@karikarisan_) January 20, 2023
CPA会計学院に通って公認会計士試験に合格できたという評判・口コミも見つけられました。
どんなにサポートや学習カリキュラムが良くても、試験に合格できなければスクールに行く意味はありません。
CPA会計学院は、評判・口コミからも合格できる実力を身につけられるスクールであることが伺えます。
CPA会計学院の悪い評判・口コミ
CPA会計学院の悪い評判・口コミを検索したところ、Twitterでは確認できず、Googleの口コミに悪い評判・口コミがありました。
Google口コミで確認できた悪い評判・口コミの「自習室でのマスク着用」をご紹介します。
悪い評判・口コミ①自習室でもマスク着用
環境としては快適な方ですが、自習室でまでマスクを着用させるのはどうかと思います。
直前生がいるからとか書いてますが、マスクを着けることで酸素を取り込みずらくなり、勉強に集中しずらいです。
せめて自習室での着用について対応してほしいです。
Google口コミ
校舎が綺麗で環境も整っているので全体的には満足しています。
ただ自習室利用でのマスク着用義務が少し不満です。休憩室など会話をする場面で着用するならまだ分かりますが、自習室は席ごとに仕切りがあり飛沫が飛ばないし、そもそも会話をしないのにマスクをつける意味があるのか少し疑問です。
Google口コミ
CPA会計学院の自習室は多人数が使うため感染症予防対策が徹底されており、仕切りがあったとしてもマスクを着けなければいけない決まりとなっています。
ご紹介した2つの評判・口コミは自習室でもマスクを着用しなければならないことに不満を述べていました。
CPA会計学院に向いている人
ここまでCPA会計学院の強みや良い評判・悪い評判をご紹介してきましたが、ここからはCPA会計学院に向いている人をご紹介していきます。
CPA会計学院に向いている人は「お得に受講したい人」「1発合格したい人」「就職活動をサポートして欲しい人」です。
お得に受講したい人
CPA会計学院は他の大手予備校と比べて料金の最安値が低く、お得に受講したい方におすすめです。
CPA会計学院と同じく公認会計士の講座で有名な「資格の大原」は263,000円~840,000円、「資格の学校TAC」は294,000円~890,000円の料金ですが、CPA会計学院は170,000円~840,000円となっています。
コースによっては「資格の大原」や「資格の学校TAC」よりも約100,000円ほど安く受講することが可能です。
資格の大原 | 資格の学校TAC | CPA会計学院 |
---|---|---|
263,000円~840,000円 | 294,000円~890,000円 | 170,000円~840,000円 |
1発合格したい人
CPA会計学院では公認会計士の試験に1発で合格する方も多く、また1発合格した方の中には学生の方もいます。
公式サイトの「合格体験記」を見ると、公認会計士試験に1発合格したいからCPA会計学院を選んだという学生の方も少なくないようです。
合格者の方が成功した理由として挙げていたのが、理解重視の講座やテキストを使った「無駄のないカリキュラム」や、前述した「いつでも質問できる環境」「自分のペースで勉強できる」でした。
就職活動をサポートして欲しい人
CPA会計学院には就職活動をサポートする環境も整っており、試験合格から最短約2週間で内定を貰うこともできます。
プロのキャリアアドバイザーとキャリア支援専任の会計士が在籍し、エントリーシート対策や模擬面接をしてくれるなど手厚いサポートがあるからこそ、短期間で就職先が決まるのです。
また、CPA会計学院の受講生に向けた就職イベントも1年に複数回開催されるので、自分にあった企業を見つけやすくアピールできる機会が多いのも魅力的な特徴となっています。
CPA会計学院に向いていない人
CPA会計学院は公認会計士を目指す方にとって嬉しいポイントが多くおすすめのスクールと言えますが、CPA会計学院に向いていない人もいます。
ここからはCPA会計学院に向いていないとされる「通学したい地方の人」のご紹介と、その理由について解説していきます。
通学したい地方の人
CPA会計学院の校舎は東京と大阪しかなく、自習室として利用できるラウンジも横浜や京都、博多など都会に集中しており、全ての都道府県にはありません。
地方に住んでいる方も学習できるようオンライン学習の環境も整っていますが、地方に住んでいる方で、通学して講座を受けたい方には向いていないと言えるでしょう。
ただし、今後新しく校舎が増える可能性もあるので、随時公式サイトを確認してみることをおすすめします。
まとめ|CPA会計学院の強み
・公認会計士を目指すならCPA会計学院がおすすめ
・CPA会計学院の合格占有率は41.6%
・CPA会計学院の良い評判・口コミは多い
・CPA会計学院は安く、1発合格を目指せて、就職サポートも手厚い
・CPA会計学院の校舎やラウンジは都会に集中している
公認会計士の資格は非常に難易度の高い国家資格なので、公認会計士を目指すのであれば、独学ではなくCPA会計学院に通うことがおすすめとなります。
CPA会計学院は高い合格実績数を誇り、多くの方から人気があるスクールです。
CPA会計学院の強みは「合格占有率41.6%の高い実績数」「安心の個別サポート」「自分の都合に合わせて学習できる」の3つが挙げられます。
CPA会計学院の評判・口コミを検索したところ、良い評判・口コミが多く確認できました。
CPA会計学院は校舎やラウンジが都会に集中しているため地方の方が通学するのは難しくなっていますが、「お得に受講したい人」「1発合格したい人」「就職活動をサポートして欲しい人」には向いてるスクールです。
無料資料請求や無料で公認会計士の講座が体験できるので、気になる方は公式サイトから問い合わせてみることをおすすめします!