健康食品や化粧品など、ヘルスケアに関する仕事をするときには薬機法(旧薬事法)に気をつけなければなりません。薬機法違反となってしまうと、多額の補償金などが請求されてしまいます。
そのため、最近ではコンテンツや販売サイトを制作する際に薬事法管理者資格を有する方が重宝され、就職や転職に有利とされています。
そこで今回は、薬機法(旧薬事法)の専門家である薬事法管理者の詳細や薬事法管理者認定試験の難易度、試験日などもご紹介しますので、ぜひご覧ください。
稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】
の薬機法管理者資格取得講座!
最短3ヶ月で即戦力の薬機法知識を身に付けられます。
ライターやデザイナー、広告関係や美容業界に務めている方のキャリアアップなら
薬事法管理者資格取得で決まり!
薬事法管理者とは
薬事法管理者とは、薬機法(旧薬事法)に関するエキスパートです。健康食品や化粧品、健康グッズやサプリメントなどを扱うときにはこの薬機法に注意しなければなりません。
そんな、薬機法(旧薬事法)に関する管理を行う人を薬事法管理者といい、資格が必要になります。
薬事法管理者の資格はわずか3ヶ月という短期間で学べるにも関わらず就職や転職、キャリアアップに有利な資格となるため、現代では特に持っておきたい資格と言えるでしょう。
薬事法管理者になるには、薬事法ドットコムの講座を受けることが必要
薬事法管理者の資格試験を受験するには薬事法ドットコムが主催する講座を受講し、修了試験に合格することが必要です。
そのため独学で薬事法管理者試験の勉強をして試験のみ受けることは不可能です。
講座受講の手間は費用はかかりますが、裏を返せば試験に適した講義を受けてから受験できるため、受講資格を得ることが試験対策につながります。
薬事法管理者の資格取得を目指すのであれば、薬事法ドットコムのeラーニング講座を受講して試験対策をしましょう。
薬事法管理者資格を取るべき人は?
薬事法管理者の資格を所持していると、商品紹介ページの作成や広告・宣伝といった職に有利に働きます。
そのため広告関係の仕事に就きたい方やキャリアアップしたい!という方はぜひ取っておくべき資格と言えます。
薬事法についての理解が不完全な場合、配信媒体の審査に落ち何度もリテイクを必要とする面倒が起こったり、法に触れぬようあやふやな記載になってしまうといったことを防げるようになります。
薬事法管理者でキャリアアップがはかれる職業
薬事法管理者は現在、様々な職場で重宝されています。
下記の職業に就いている方、就きたい方は取得しておくことでワンランク上に上がることができるため、できるだけ早めに取得することをおすすめします。
- ライター
- デザイナー
- マーケター
- 広告業
- 美容業界
- ファッション業界
- 健康食品業界
薬事法は、マーケティングにおいて必要不可欠な知識です。
薬事法で禁止されている文言を使用せずに、円滑にマーケティングをする為には取得、もしくは勉強だけでもしておくのが良いでしょう。
例えば・・・
過去に、健康食品業界や、美容ファッション業界での広告に置いて薬事法違反が後を絶ちません。
これは、広告や紹介サイト等に、薬事法に反する不当な表示や、過度な表示が行われていることが原因です。
薬事法についての知識が薄い人が広告を作成すると、このような違反に該当したり、消費者を悩ませる表記をしてしまう可能性があります。
薬事法の主な内容は以下の通りです。
第66条:虚偽又は誇大広告の禁止
第67条:特殊疾病に使用される医薬品又は再生医療等製品の広告方法の制限
第68条:承認前の医薬品若しくは医療機器又は再生医療等製品の広告の禁止
『穿くだけで10㎏痩せる!』『飲むだけでお肌が綺麗に!』と言った誇大している内容なども違反の対象となります。
アフィリエイターにも薬事法管理者はおすすめ!
自身が運営するブログ等で商品を紹介し、広告収入を得るアフィリエイターの方にも薬事法管理者の資格は非常におすすめです。
薬事法コンサルタントをつけることでリスクを回避することもできますが、自分で資格を取得してしまえばコストもかからずワンストップで作業を行えるため効率化にも繋がります。
また資格を持っていることで受注できる仕事が増えたり、単価が上がる可能性も大いにあります。
他のアフィリエイターとの差別化も図ることができ、自分の価値を上げることにも繋がるでしょう。
- 薬事法管理者の年収について知りたい方はこちらもご覧ください!
関連記事:年収アップに繋がる!薬事法管理者の資格取得によるメリットを解説
薬事法管理者の難易度は?3ヶ月で合格可能?
薬事法管理者資格の合格率は現在公表されていません。
そのため難易度を数値化することはできませんが、月3回試験が行われていることや最短3ヶ月で合格できると公式が明記していることから難易度は比較的易しめであることが考えられます。
年に1回しかチャンスがないことや1年の勉強時間を確保しなければならない国家資格と比べると、薬事法管理者資格は非常に取得しやすい資格であると言えるでしょう。
ここでは薬事法管理者試験の難易度が比較的易しめである理由を2つご紹介していきます。
もし、資格取得を本気で目指すなら薬事法ドットコムで対策と試験の両方を受けましょう!
最短3ヶ月で合格可能!
薬事法管理者試験は最短3ヶ月で取得できると言われています。
3ヶ月の勉強時間で薬事法の知識を身に付けることができ、今後の仕事に活かすことができることを踏まえると薬事法管理者は非常にコスパの良い資格であることがわかります。
また試験は毎月3回行われるため勉強した内容をすぐ試験に反映させることもでき、努力が報われる試験と言えるでしょう。
公式の講座で試験対策ができる
薬事法管理者試験は、薬事法ドットコムという主催団体が試験対策のeラーニング講座と試験の両方を作成しています。
薬事法管理者講座は試験で問われる内容を集約しているだけではなく、今後の仕事に活用できるスキルも合わせて身に付けることができます。
薬事法というジャンルを法構造の理解から使えない表現まで幅広く習得できるため、初心者の方にもおすすめできる講座です。
また講座は1年間繰り返し勉強ができ、試験に自信が無くても何度でも見返すことが可能できるため合格が身近に感じるまでしっかりと勉強できます。
薬事法管理者の試験日程や受験料
薬事法管理者試験には、可能な限り万全な状態で挑みたいものですよね。
ここでは薬事法管理者試験の試験日程と受験料を紹介します。
薬事法管理者試験の日程
認定試験は毎月6日、16日、26日に行われます。認定試験自体がオンラインでの筆記試験となるので、自分の都合に合わせて受験することが可能です。
受験する時間帯も24時間好きな時間帯を選択可能です。制限時間は60分となっています。
採点には最大で試験終了から5営業日かかり、その後合否判定が届きます。
認定試験の受験料
薬事法管理者認定試験の受験料は30,000円(税込)、コスメ薬事法管理者認定試験の受験料は20,000円(税込)となります。
資格の有効期間は試験合格日から1年間であるため、1年後にまた更新をする必要がありますが、資格の更新手数料は自動更新なら毎年10,000円、手動更新なら20,000円で更新をすることができます。
薬事法管理者の資格取得は薬事法ドットコム
薬事法ドットコムでは「薬機法管理者資格取得講座」と「コスメ薬事法管理者資格取得講座」を受講することができます。
薬事法ドットコムの資格取得講座はeラーニングによる学習スタイルであるためスマホやパソコン、インターネットがつながる環境であればいつでもどこでも学習することができます。
学習期間は最短3か月でありながら受講期間は1年間設けられているため、短期間で集中的に勉強することやゆっくり取得を目指すなど自分のペースで学習することができます。
学習中に浮かんだ疑問については3回まで無料質問ができる制度も設けられています。
薬事法管理者資格取得講座の料金
薬事法ドットコムでは薬機法管理者の講座と資格試験の両方を受けられるセット、講座のみ受講できるパック、コスメ薬事法管理者の資格取得も一緒に目指せるお得セットが販売されています。
セットを一括購入することで講座から資格取得まで行けるため、無駄な料金を払うことなく薬事法管理者になることができます。
薬事法管理者試験は講座を修了することが受験資格であるため、料金は安くはないですが初めての方は講座と試験がセットになっているものを購入しましょう。
薬機法管理者(講座・資格試験セット) | 89,800円(税込) |
---|---|
薬機法管理者(講座のみ) | 59,800円(税込) |
薬機法管理者・コスメ薬事法管理者(講座・資格試験セット) | |
薬機法管理者講座受講期間延長(1年間) | 49,800円(税込) |
薬機法管理者講座質問チケット追加(3回) | 9,000円(税込) |
薬機法管理者資格取得講座の講座内容
薬事法ドットコムの薬機法管理者資格取得講座は全14章にわたる講義で薬機法を学びます。
各商品ごとに細かく分かれたカリキュラムになっているため、薬機法について余すことなく網羅することができます。
- ガイダンス
- 【法構造理解】薬機法の基本的理解
- 【法構造理解】薬機法のペナルティ (1) 行政指導
- 【法構造理解】薬機法のペナルティ (2) 刑事摘発
- 【法構造理解】景表法の実践的理解
- 【サプリメント編】薬機法とサプリメント
- 【サプリメント編】健康増進法とサプリメント
- 【サプリメント編】行政関与型 (1) 特保 (特定保健用食品)
- 【サプリメント編】行政関与型 (2) 栄養機能食品(付.食品表示法)
- 【サプリメント編】明らか食品
- 【サプリメント編】使える表現・使えない表現
- 【サプリメント編】ダイエット食品
- 【健康・美容製品】機器タイプ
- 【健康・美容製品】塗りタイプ
- 【サプリメント編】行政関与型 (3) 機能性表示食品
薬事法ドットコムのサポート
薬事法ドットコムでは、講座受講者に向けたサポートのほか資格会員に向けたサポートも用意されています。
講座受講者には月に1回のメルマガによるお役立ち情報が配信され、ワンポイントアドバイスは動画での解説を受けることができます。
資格取得後はフォローアップ情報や薬機法改正のポイント、対策などの最新情報が届けられます。
資格取得後のサポートがあるのは非常にうれしいですね。
口コミ
薬事法管理者の資格を取得した方の口コミを紹介します。
薬事法管理者の資格はやはり様々な職種で役に立ち、プロレベルの知識を証明できることで新たな仕事につながります。
少しでも薬事法が関わる仕事に就いているなら、薬事法管理者の資格は大きな強みとなるでしょう。
私は薬事法管理者・コスメ薬事法管理者両方の資格を取得しましたが、これら資格を持っていることで、特に初対面のクライアントに対する信頼感が違います。
おかげ様で、半年間で月商を 1 万円から 1,000万円に成長させた商品を始め、さまざまなクライアントビジネスの売上アップに貢献することができした。
特に、取引実績のない初対面のお客様に対しては、「資格を持っている」という事実が受注のきっかけになりました。薬機法管理者資格認定者の声(旧薬事法管理者)江良 公宏 様
現在はライター育成スクールの運営や、美容家・美容ライターなど専門家を集めたエージェンシーの代表、スーパーフード協会の理事などをしていますが、美容・健康業界と薬事法は切っても切り離せない関係。
プロフェッショナルレベルの知識を習得できていることで、多くの仕事が最短ルートで進んでいくことを実感しています。薬機法管理者資格認定者の声(旧薬事法管理者)鈴木 絢子 様
本日、薬事法ドットコムさんの「薬機法管理者」の資格に合格しました
違反事例や具体的な成分など、まだ覚えることがたくさんありますが、
受検によって基礎を習得したので、ここから加速していきます
薬機法への興味・関心が深まる良いきっかけになりますので、興味のある方はおすすめです!
— たなかゆうた@アダムテクノロジーズ|薬機法特化のコンテンツマーケティング会社 (@yuuta_tanaka88) April 15, 2022
薬機法管理者資格取得講座のお得情報
薬機法管理者(講座・資格試験セット)を団体で受講する場合は3人目から10,000円引き、薬事法ドットコムの会員企業(ダイヤモンド会員)の社員の方はセット価格を10,000円引きで受講できます。
また、既にコスメ講座を受講している場合は薬機法講座を20,000円引き、薬機法講座を受講している場合はコスメ講座が10,000円引きとなります。
さらに友人などを紹介した場合は、薬機法講座の場合20,000円、コスメ講座の場合は10,000円の謝礼がでます。
これらの割引制度は併用も可能なため、条件が合えば大幅に安く薬機法管理者資格取得講座を受講できます。
薬事法管理者取得の注意点
さて、ここからは薬事法ドットコムの講座受講〜薬事法管理者の資格取得までに想定できる注意点と、資格取得までのメリットを紹介します。
先に述べておきますと、注意点は薬事法管理者として働く際にマイナスとなるものではないため、ポイントをしっかりと理解していれば非常に役立つものとなるでしょう。
試験のみ受けることはできない
冒頭でも述べましたが、薬事法管理者になるためには薬事法ドットコムの講座を受講し、受験資格を得た上で認定試験に合格しなくてはなりません。
独学で勉強したい方やすでに薬事法の知識を持っている方も、試験のみ受けることはできないため注意が必要です。
しかし薬事法ドットコムはeラーニング講座であり、最短3ヶ月で合格を狙うことができますので、自由な学習スタイルで試験合格をめざすことはできます。
各種費用がやや高い
薬事法管理者になり、資格を維持するには講座料金と受験料、1年ごとの更新費用がかかります。
講義と試験がセットになった講座は89,800円となっており、資格の更新費用は最安で毎年10,000円であるため、少なくとも10万円程度はかかります。
認定試験に不合格となった場合は追試を受けることができますが、追試料金は10,000円となっています。
薬事法管理者になるためにはそこそこの費用がかかりますが、追試については再び講座を受けるところから始めるより時間もお金もかからないため、メリットとも言えます。
薬事法管理者は国家資格ではない
薬事法管理者は国家資格ではないため、資格取得がそのまま仕事につながるわけではありません。
すでに活躍している環境に合わせることで真価を発揮する資格と言えるでしょう。
この記事の前半でも述べたライターやマーケター、アフィリエイターなどが薬事法管理者に適した資格です。
薬事法管理者の資格は、同業者と差をつけたい方にオススメです。
薬事法管理者取得のメリット
続いて、薬事法管理者の資格を取得することのメリットを紹介します。
薬事法管理者の資格は様々な面で役に立ち、注意点を鑑みても取得のメリットが多いにある資格と言えるでしょう。
薬機法違反を避けられる!
一番のメリットは、薬機法を理解し、抵触しない文章を書いたり、広告宣伝することができるようになることです。
薬機法に違反すると違反期間の売上の4.5%を収める必要があり、社会的信頼も失いかねません。
注意点で費用がかかることを述べましたが、薬機法の理解が足らずに違反してしまうことに比べれば微々たるものと言えるでしょう。
長い目で見ても、薬事法管理者は取得して損のない資格と言えます。
就職や転職活動で有利に働く
薬事法管理者が役に立つ仕事は、広告代理店やヘルスケアアプリ、食品など多岐にわたります。
あらかじめ薬事法管理者を持っている方は即戦力になりうるので、就職・転職の際に有利に働くことでしょう。
もちろんフリーランスの活動やアフィリエイターにも役立つため、薬事法管理者の資格は仕事にいい影響を及ぼします。
薬事法コンサルタントとしても働けるメリットがある!
webマーケティングや、広告が活発している今、上記のような薬事法違反を避けるために薬事法管理者資格を持っているだけで重宝されることがあります。
また、その資格を活用し、薬事法コンサルタントとして活躍している方もいらっしゃいます。
薬事法コンサルタントはフリーランスで活動し、広告を出したいと考えている企業と対話をして避けた方がいい文言や代わりの提案を行います。
ライターやデザイナーの場合、薬事法資格を取得しているからという理由でお仕事を頂ける事もあるので、大きなメリットと言えるでしょう。
eラーニングでいつでもどこでも学習できる
こちらは薬事法ドットコムが提供する講座についてのメリットですが、eラーニングであることは大きなメリットの一つです。
薬事法管理者の資格取得を目指す人の多くはすでに何かしらの仕事をしている方でしょうが、薬事法ドットコムの講座は通勤中や仕事の合間、就寝前などにも手軽に学習できます。
すでにある生活リズムを崩すことなく学習できるため、少ない負担で資格取得が目指せます。
学習中の質問も3回までは無料で行えるため、無理なく、確実に学習していきましょう。
好きなタイミングで試験が受けられる
薬事法管理者は毎月3回試験日が設けられ、24時間いつでも受験できるため、しっかりと準備をした上で都合のいいタイミングでの受験ができます。
多くの資格試験は年に一回で、日時が決められているため試験日に合わせてスケジュールを組む必要がありますが薬事法管理者にはありません。
普段の仕事が忙しい方も、薬事法管理者なら自由なタイミングで資格取得を狙うことができます。
薬事法管理者とは?資格取得の難易度やおすすめの仕事|まとめ
・広告や美容、健康食品業界に役立つ
・アフィリエイターにもオススメの資格!
・需要の高い今取得するのがおすすめ!
・資格取得には薬事法ドットコムの講座受講が必要
近年では医薬品に関する取り締まりが厳しくなり、医薬品と誤解させるような表記は罰則の対象となっています。
そのため、健康食品やコスメを宣伝する場合には薬機法(旧薬事法)の知識が欠かせません。薬事法管理者の資格を取得することで法律の範囲内で魅力的な広告を作れるようになります。
薬事法管理者はこれからも需要の減ることのない資格になりうるので、仕事の幅を増やしたい方、安心して仕事をしたい方はぜひ薬事法ドットコムで資格取得を目指してください!