今、薬事法管理者の資格が人気が出てきています!
コロナ渦で副業を始めた方も、これから副業を始められる方、本業でのキャリアアップを狙っている方、すべての方に取ることをおすすめします。
薬事法管理者を取得することで年収が上がったり、キャリアアップに繋がったり様々なメリットがあります。
結論から言いますと、薬事法ドットコムの薬事法管理者の資格を取得することをおすすめします!
本業でも副業でも恩恵を受けることができる資格として人気の薬事法管理者についてご紹介していきます。
薬事法ドットコム公式サイトはこちら薬事法管理者取得のメリット
メリットはたくさんありますが、大きく分けると3つのメリットがあります。
- ライターとしての単価アップ
- ライティング品質の向上
- キャリアアップの証明に
それぞれがとても魅力的なメリットですので、ぜひご覧ください!
ライターとしての単価アップ
フリーランスのライターとして活躍する場合、薬事法管理者の資格を持つことで薬などの表記について詳しいと認められるので、薬関連の記事の依頼の際には重宝されるでしょう。
一般的なライティングの文字単価は0.2~0.5円の案件が多いのですが、薬事法関連の記事では文字単価10円以上の案件もあるので、かなりの単価アップなります。
1時間1000文字書くとした場合の時給が、0.5円の場合500円なのですが、10円の場合、10,000円と20倍以上の収入アップができます!
ライターの方は絶対取るべき資格と言えるでしょう。
ライティング品質の向上
Webメディアの管理者の方や、SEO業務に携わっている方、アフィリエイターの方などにも薬事法管理者の資格はおすすめです。
上述したご職業の方はご存知かもしれませんが、YMYLの向上、E-A-Tの確保に効果的です。
YMYL(Your Money or Your Life)は「お金や生活と関連が深いページ」という意味で、特に正確性、信頼性が重視されたGoogleのアルゴリズムです。
医療や健康に関する情報もこのYMYLに該当し、近年では多くの医療や健康に関するサイトの検索順位が下落しました。
薬事法に触れるような記事もこのYMYLに該当する可能性もあります。
また、同じく検索エンジンが重要視するE-A-T(専門性-権威性-信頼性)の確保というメリットもあります。
E-A-Tが確保できていない場合、こちらも先ほどと同様に検索順位が下落していまう恐れがあります。
医療や健康に関するサイトを運営する場合には、薬事法管理者の資格を取得し、運営者情報に薬事法の有資格者という旨を記載し、YMYL対策やE-A-Tを確保することをおすすめします。
キャリアアップの証明に
薬事法管理者のもう一つのメリットですが、所持していることで薬事法のコンサルティングで製薬会社へ自分を売り込むことも可能です。
また、営業職などに勤められている場合には顧客からの信頼度もかなり高まります。
理由として、薬事法の規制が年々厳しくなってきていることが挙げられます。
薬事法の規制に対応してマーケティングを行うには、薬事法の知識を持った人材が必要不可欠です。
さらに2021年からは、薬事法にも課徴金制度が導入される方針ですので、企業は薬事法遵守に取り組もうとしています。
しかし、薬事法の知識を持った人材はまだまだ不足しているので、各企業は薬事法管理者の資格を持った人材を求めている傾向にあります。
以上の理由から薬事法管理者の資格は取得することで独自の強みとなり、市場価値も高めることができます。
【公式】薬事法ドットコムで薬事法管理者を目指す薬事法ドットコムとは?
薬事法管理者の資格を取得するにあたり、よく目にする会社が薬事法ドットコムです。
薬事法ドットコムでは企業の広告等の薬事法違反チェックや薬事法に関するセミナーを実施しています。
薬事法ドットコムの薬事法管理者講座なら最短3カ月で薬事法管理者を取得することも可能です!
薬事法管理者はネットでも取得可能
コロナ渦の影響でリモートワークをしている方や、収入が減ってしまって副業をしたい方、しかし、外には出たくない方もいらっしゃると思います。
薬事法管理者の資格は薬事法有識者会議株式会社のサイト内のeラーニングによる講習と試験によって取得することができるので、本業で限られた時間しかない方も自分のペースで、自宅などどこでも受講することができます。
【公式】薬事法ドットコムのサイトはコチラ!薬事法管理者を取得することでキャリアアップできる職種
皆さんは何のために薬事法管理者取得を目指しているのでしょうか?
薬事法管理者を取得するとメリットが多い代表的な職業は以下の通りです。
- コンテンツライター
- 商品開発・企画
- 営業
- サイト運営担当者
- インフルエンサー
もちろん、これらに当てはまらない職業の方でも薬事法管理者の取得はおすすめできます!
コンテンツライター
案件の中には薬事法に関する記事のライティング案件がたくさんあります。
そういった薬事法に関する記事は専門性が高く、資格を持った方に書いてもらうことで記事の価値が上がるので、他の記事と比べると文字単価がかなり高く設定されている事が多いです。
また、そういった記事をこなすことで専門性のあるライターとして重宝され、継続的な仕事を期待できたり、単価交渉の素にもなります。
商品開発・企画
商品の開発、企画に携わっている方にも薬事法管理者はおすすめできます。
新たな医薬品や化粧品などの商品を開発、企画にてどういった文言で打ち出したいかなどの提案をする際に薬事法管理者の資格を持っていることで、薬事法に触れない文言の提案に用いることができ、会社内でのセルフブランディングになります。
会社内で唯一無二の価値ができることでキャリアアップや収入アップすることも可能です。
営業
広告代理店やコンサルティング業務の営業の方も薬事法管理者の資格を持つことによって、顧客からの信頼を得ることができます。
理由としましては、先述しましたが薬事法は年々厳しくなってきています。その中で薬事法的に表現のOKとNGの線引きや魅力を損なわない表現方法を営業先で話すことができ、名刺に薬事法管理者と記載があれば、顧客にとって頼りがいのあるビジネスマンだと理解していただけます。
サイト運営担当者
また、情報メディアなどのサイト運営を行っている方にも薬事法管理者の資格はオススメです。
先述したYMYL対策やE-A-Tの確保などの恩恵を受けることができ、薬事法管理者が管理しているサイトという旨を記載しておくことで、そのサイトを訪れるユーザーにも安心感を与えることができます。
インフルエンサー
ここ数年で様々なSNSが普及してきており、職種に囚われず一般の方でも気軽にどこでも発信できる時代になっています。
インフルエンサーとはSNSを使って多くのフォロワーを持ち影響力のある方を言い、そのフォロワーに対して商品などをアピールをするPRの仕方をインフルエンサーマーケティングと言います。
インフルエンサーの方も薬事法管理者の資格を持つことで、医薬品やコスメの案件を受けることができるようになります。
現在ではこういった方にも薬事法管理者の資格はおすすめとなってきています。
薬事法管理者講座の詳細
そんな薬事法管理者の講座、試験について詳細を解説していきます。
薬事法は講座を受け、修了試験のあと、資格試験を受けるという流れになっています。
講座は24時間いつでも見ることができるeラーニング形式となっており、自分の時間に合わせて受講することもできますし、最短で受講から3ヶ月で資格を取得することもできます。
薬事法管理者の資格は講座受講と試験受験がまとめられて、89,800円(税込み)となっており、資格は1年間有効で1年後に更新するという形になっています。
しかし、取得した際のメリットを考えれば受講と試験がセットになっているのでかなりお得になります。
項目名 | 金額 | |
講座受講料 | ¥49,800 | |
修了試験の受験料 | ¥10,000 | |
資格試験の受験料 | ¥20,000 | |
登録講習の受講料 | ¥10,000 | |
合計 | ¥89,800 | |
更新料(1年に1度) | ¥10,000 |
高いと思った方ちょっと待ってください!
資格取得で89,800円は高いと思った方もいらっしゃると思います。
ここでとあるライターの方の一例をご紹介します。
- 一般的なライター職(薬事法管理者取得前)
- 平均文字単価:1.2円
- 平均記事単価:2,500円
- 1ヵ月平均記事数:30記事
- 1ヶ月の平均収入:75,000円
- 薬事法管理者取得後
- 平均文字単価:8円
- 平均記事単価:15,000円
- 1ヵ月平均記事数:30記事
- 1ヶ月の平均収入:450,000円
こちらを見て頂ければわかるように、取得後の収入が6倍以上になるので、初期投資以上のものが返ってくると考えれば、むしろお得になります。
薬事法管理者取得にかかる時間
資格はできる限り短時間で学べて、取得できるほうが良いですよね。
勉強できる時間や学びの速度は人それぞれかと思いますが、実際に資格を取得した方の一例を紹介させて頂きます。
◆ライターの仕事をしているAさんの場合
毎日30分の学習をコツコツと3週間続けました。
30分×3カ月(90日)=2,700分(45時間)
このように一日たったの30分の勉強でも3カ月続ければ45時間以上も勉強することができ、合格することができます。
普段忙しくてまとまった勉強時間がほとんど取れないという方でも、薬事法管理者の資格をとることは難しくありません!
また薬事法管理者試験の大きな特徴として、試験日が多く、1ヶ月のうちに3度ほど試験が実施されている、ということが挙げられます。
毎月6のつく日に実施されているため、6日、16日、26日の3日間が試験日ということになります。
資格の勉強が完了し、学習内容がはっきりと覚えているタイミングで試験を受けることができるのが嬉しいポイントですね。
早ければ1ヶ月程度で取得まで進めることができるので、すぐに取得出来て業務に活かせる資格です。
薬事法管理者に関するSNS上の反応
合格☆
— 母ひとみ/食品ロス削減推進サポーター (@Hitomn4children) June 15, 2020
コスメ薬事法管理者に(*^-^*)
広告、表現に惑わされないように薬事法の基礎知識などの勉強をコツコツ進めて、やっと取得できました。#正しい知識#勉強
教科書作成やe-ラーニングに関する仕事を通して、資格取得までの学びって大きいと思うように。
— 藤田幸恵(医療・企業・翻訳ライター/編集者) (@yukie_fujita) August 20, 2018
手始めに薬事法管理者にトライして無事合格。
バラバラだった知識を整理できた。
わかる人だけわかってくれればいいではなく、自分の仕事を上手に説明できるようになりたいな。
資格もその手段のひとつ。
https://twitter.com/ponapona_levi/status/1260828424643334145?s=20薬事法管理者って言う認定試験あるだ~
— オム (@domainlab) November 26, 2018
ネットで試験受けれるから会場に行く手間がなくて楽そう~~
サイトに認定証表示したら、YMYL的にいいのは?
まとめ
ここまで薬事法管理者の資格についておすすめしてきたのですが、今コロナ渦にある中で収入が減られた方、副業を始めた方にぴったりの資格です!
ライターの方には特におすすめで薬事法管理者の資格を取得することで文字単価が3倍近く高い案件も受注できるようになるかと思います。
また、副業だけでなく商品の開発・企画の方や、営業の方、インフルエンサーの方など多くの方におすすめできる資格といえます。
自分のペースで資格取得を目指せるので、いつまでに覚えなければいけないといった問題もございません。
この機会に是非薬事法管理者の資格を取得してください。
薬事法ドットコムのお申し込みはこちら!