掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【2024年最新】税理士試験におすすめの通信講座・予備校を徹底比較!

更新日:2024-05-13

【2024年最新】税理士試験におすすめの通信講座・予備校を徹底比較!

税理士とは、企業や個人事業者、不動産所有者など、税金の申告や納付が必要な人に税務や会計の業務を提供する職業です。

税理士は基本的に、税理士試験に合格し、国家資格を取得して初めて名乗ることができます。

税理士試験は国税庁が統括する国家資格であり、試験科目5科目を問うもので例年の合格率は15~20%と難易度が高い試験といわれています。

独学で合格するひともいますが、社会人などであれば通信講座を利用して学習する方がほとんど。

そこで今回は税理士試験におすすめの通信講座についていくつかご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

税理士資格取得の難易度は高い?受検資格や合格率・必要な勉強時間を徹底解説 

税理士試験合格におすすめの通信講座・予備校9選

ここでは、税理士試験合格におすすめの通信講座についてご紹介します。

スタディング

スタディング

参照:スタディング

項目 内容(価格は税込)
価格
  • 簿財2科目セット:59,800円〜
  • 法人税法コース:49,800円〜
  • 消費税法コース:49,800円〜
  • 相続税法コース:49,800円〜
  • 国税徴収法コース:49,800円〜
対応科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法
サポート内容
  • 学習フロー
  • 学習レポート
  • 勉強仲間機能
  • スタディングアプリ
割引・返金制度
  • スキルアップ割引:5,500円割引
  • 合格お祝い金制度:10,000円進呈
キャンペーン情報
  • 合格お祝い金制度(対象講座合格で10,000円進呈)
合格率・合格実績 439名(2023年度の合格者数)

スタディングは短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究して開発された、オンライン完結型の通信講座です。

税理士試験で特に受験者数の多い6科目、簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法に対応しているのが特徴です。

とくに人気の高い簿記論と財務諸表論の2科目セット(2024年8月試験対応版)コースが59,800円、税法に特化した各種コースが49,500円と、リーズナブルな料金設定であるのも威力。

通常1科目の受講料の相場は150,000円程度かかるといわれていますがスタディングは圧倒的に安く、他社の通信講座と比較しても低価格ぶりが際立っています。

またスタディングの講座は、短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に分析し、効率的な学習ができるように設計されています。

その結果、合格に必要な情報と知識を確実に得ることが可能です。

働きながら合格を目指す方にもおすすめです。

ただし、質問や添削のサポートがないといった面があるので添削がほしい人には向きません

しかし、学習方法や進捗状況のフォローがしっかりしているため、受講生は通信講座でも不安や迷いなく自分のペースで学習を進められます。

クレアール

クレアール 税理士

参照:クレアール

項目 内容
価格
  • 2024年合格目標簿財アドバンス:230,000円
  • 2025年合格目標講座 1年3科目合格パックコース:330,000円
  • 2026年合格目標講座 2.5年5科目合格セーフティコース:784,000円
  • 2027年合格目標講座 3.5年5科目合格セーフティコース:940,000円
対応科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法
サポート内容
  • 学習カルテの作成
  • 担当講師によるWebセミナー
質問受付/添削指導 回数無制限の質問受付あり、添削指導はなし
割引・返金制度
  • 合格お祝い金制度
  • 受験料負担
  • 安心保証制度(不合格の場合、翌年の最新講座1科目受講可能)

※その他随時割引制度多数

合格率・合格実績 非公開

クレアールの税理士通信講座は初学者から経験者まで、学習状況に合わせて選べるコースが豊富に用意されている通信講座です。

「非常識学習法」呼ばれる独自の学習方法が最大の特徴で、合格に必要な論点と範囲を厳選し、それに集中することで効率的な学習を目指します。

上記の方法により学習時間を短縮しつつ、各論点を正確に記憶できるようになり、合格に必要な「演繹力」「推論力」「表現力」を養うことができます。

例えば、簿記論と財務諸表論を別々に学ぶと920時間が必要とされていますが、クレアールの「簿財アドバンス」では2科目を同時に学習することで700時間に短縮でき、200時間を復習やアウトプットに回せます。

さらに映像講義は0.5倍から2倍速まで6段階の速度調整が可能で、理解度に合わせたペースで学習できます。

クレアールの受講期間は1年、1.5年、2年、3年から選べ、コース延長や合格時の未受講分返金といったサポート制度もあります。

質問は回数無制限、添削指導の代わりに回答用紙を残すことで、質問用紙が苦手克服の資料として活用できます。

毎回同じベテラン講師が講義を担当するため、指導法の違いによる混乱がありません。

アガルート

参照:アガルートアカデミー

項目 内容
価格
  • 標準コース:77,501円~210,000円
  • ゼロ標準コース:155,000円~210,000円
  • 上級コース:88,700円~179,300円
対応科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法
サポート内容
  • 受講生専用SNS学び舎
  • 予想大会
  • 授業中チャットで質問できる
質問受付/添削指導 質問受付あり・添削なし
割引・返金制度
  • 再受講割引
  • 複数受講割引
  • 紹介割引制度
合格率・合格実績 非公開

アガルートの税理士WEB講座は、ネットスクール株式会社が提供するオンライン学習プラットフォームです。

24時間いつでも受講できるオンライン講義に加え、講師と直接コミュニケーションが取れるライブ講義があるため、自分のペースで効率的に学習で着るのが特徴です。

さらに、学習進捗や個人の状況に合わせて学習プランをカスタマイズできる柔軟さも受講生から好評を得ています。

疑問点はチャットを通じて講師に直接質問でき、その場で解消できるため、安心して学習を進められます。

毎月行われる講師によるカウンセリングでは、学習プランの相談や問題の解き方、理論暗記のコツなどを直接相談でき、的確なアドバイスを得られます。

インターネット環境とスマホやPCなどのデバイスだけで、すべての学習を行えます。

講義は倍速再生ができ、ダウンロードすればオフライン再生も可能なので、通勤時間や休憩時間、家事の合間などを有効に活用できます。

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド

参照:LEC東京リーガルマインド 

項目 内容
価格
  • 簿財横断プレミアムコース(Web/DVD):
    248,600円/314,600円
    ※キャンペーン価格:Web通信/213,600円
    DVD通信/279,600円(5月31日まで)
  • 簿財横断エッセンスコース(Web・DVD):
    224,400円/283,800円
    ※キャンペーン価格:Web通信/189,400円
    DVD通信/248,800円
    (5月31日まで)
  • パーフェクトコース(Web/DVD)全6科目:
    各99,000円~/132,000円~
対応科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法・相続税法
サポート内容
  • お試しWeb受講制度
  • 生配信でのフォロー
  • 質問受付
  • 添削答案の閲覧
  • 自宅・提携校選べる模擬試験受験会場
質問受付/添削指導 あり
割引・返金制度
  • 同一科目再受講40%割引
  • 税理士受講生30%割引
  • 他社受講生20%割引
  • 退職者・離職者応援割20%割引
  • 合格祝賀金10,000円進呈
キャンペーン情報
  • LEC同一科目再受講割引:一般価格から 40%割引
  • LEC税理士受講生割引:一般価格から 30%割引
合格率・合格実績 非公開

LECの税理士通信講座は、幅広い資格講座で高い実績を持つLECの人気講座の一つで、選べる学習スタイルと経験豊富な講師陣の講義が魅力です。

講座は簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、相続税法の6科目に対応しており、講師陣は知識や理論をわかりやすく伝えるだけでなく、合格するためのノウハウも丁寧に指導しまてくれます。

さらに、LECの「教えてチューター」では、受講生が何度でも質問・相談できるサポート体制が整っています。

学習中の疑問や不安点、他の受講生に聞かれたくない質問なども気軽に相談できるため、はじめて税理士試験を受験する人でも安心して学習に取り組めます。

またLECの講義を受けた後は、模擬試験や答練(答案練習)に進み、内容が本試験で的中した実績も数多くあります。

LECの税理士通信講座で着実に知識を積み重ね、本試験に自信を持って臨めるでしょう。

資格スクール大栄

資格スクール大栄

参照:大栄

項目 内容
価格 コースによって異なる(非公開)
※入会費:22,000円
対応科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法
サポート内容
  • 自由出席制
  • 定期カウンセリング
質問受付/添削指導 非公開
割引・返金制度
  • ご家族・ご友人紹介20%OFF
  • 学生10%OFF
キャンペーン情報
  • Web問い合わせ者限定特別割引クーポン
合格率・合格実績 非公開

資格スクール大栄は公務員やビジネス系の資格など、幅広い講座を提供する大手予備校です。

税理士講座では通学して映像講義で学ぶオンデマンド形式を採用し、初学者から再受験者まで、レベルに応じた様々なコースが用意されています

各コースでは、しっかりとしたカリキュラムが組まれているため、受講者は計画的に学習を進められます。

公式サイトには講座価格が掲載されておらず不安に感じる人もいるでしょうが、他社の税理士通信講座と比較するとかなり高額だといわれています。

しかし、費用の高さに応じた手厚いサポートがつきます。

たとえば「ネバギバ」では、学習スケジュールの作成やカリキュラムの立案、日々の質問対応、模擬試験や答案練習(答練)の添削など、税理士試験に関連するすべてを専門スタッフに任せることができるため集中しやすいでしょう。

講師、キャリアナビゲーター、講座マイスターが受講生の学習を支えるこの仕組みは、通学講座に近いサポートが受けられるメリットがあります。

最新の情報は公式ホームページに随時更新されるので、資格スクール大栄の税理士講座に興味がある方は、定期的にチェックすることをおすすめします。

TAC

TAC

参照:資格の学校TAC

項目 内容
価格
  • 5月入学 完全合格+上級コース「簿記論」:235,000円~
  • 5月入学 完全合格+上級コース「財務諸表論」:235,000円~

※入会費10,000円

対応科目 税理士試験全11科目
サポート内容
  • 電話・メールによる質問受付(回数制限あり)
  • スマホアプリ
  • 音声DLフォロー
  • インターネットフォローシステム「i-support」
  • 自習室開放
  • スクーリング
  • 直前期教室講座変更制度
質問受付/添削指導 あり
割引・返金制度 本科生限定

  • 1科目無料再受講制度
  • 本科生延長20%割引

本科生・パックコース対象

  • 税理士スタート講座無料
キャンペーン情報 なし
合格率・合格実績 非公開

TACの税理士通信講座は全11科目を網羅しているため、受講者は実務で必要な科目や学習しやすい科目などひとりひとりのニーズに合わせて受講できるのが魅力です。

どの講座も初回のオンライン体験受講も用意されており、すべての科目でTACの高品質な講義を無料で試せます。

実際の講義の内容や選び方の目安を把握でき、受講を始める際の参考になるでしょう。

またTACの講師陣は豊富な知識と経験を持ち、わかりやすい講義を行うだけでなく、合格に役立つ教材や問題の作成にも注力しています。

特に本試験を想定した問題を作成し、解法テクニックの指導を行うことで、受講生一人ひとりに親身に対応してくれるといった声もあります。

TACには任講師と実務家講師が在籍しており、講師陣は定期的なミーティングを行い、試験委員対策や税制改正に伴う講義やテキストへの反映にもしっかり取り組んでいるため安心です。

さらに就職や転職サポートにも力を入れており、実務経験のない方から実務家の方まで幅広いサポートおこなっています。

資格の大原

資格の大原 税理士

参照:資格の大原 

項目 内容
価格
  • 9月開講 初学者一発合格コース(Web/DVD)全10科目:152,000円~248,000円
  • 1月開講経験者完全合格コース(Web):102,000円~164,000円
  • 【時間の達人】簿記・財表初学者一発合格パック(Web):383,000円

※入学金6,000円

対応科目 税理士試験全11科目
サポート内容
  • サクセスミーティング
  • 電話・メール・教室での質問対応
  • 教室聴講制度
  • 自習室開放
  • 科目振替制度
  • 個別受講相談
  • 就職サポート
質問受付/添削指導 あり
割引・返金制度
  • 9月開講複数科目セット10%OFF
  • 追加申込10%OFF
  • 大原受講生割引
キャンペーン情報
  • 税理入門無料キャンペーン
  • 簿記要点マスター無料キャンペーン
  • 時間の達人Webフォローがお得
合格率・合格実績 2023年度税理士試験官報合格占有率53.3%

資格の大原の税理士試験講座はベテラン講師のトータル指導で高い合格実績を誇ります。

講義スタイルは人気講師による教室講義を収録した映像授業と、1講義60分で効率的に学べる「時間の達人シリーズ」のデジタルコンテンツから選べます。

映像授業ではスピード再生機能を使って2倍速まで調整できるため、聞き流し学習や復習がスムーズに行えるメリットがあります。

また専用アプリ「合格Webアプリ」に講義動画をダウンロードすれば、インターネット接続がない環境でも視聴ができます。

さらに初学者向けのコースの中には、教育訓練給付金制度の対象となるものがいくつか含まれており、「9月開講簿記・財表初学者一発合格パックWeb」「9月開講初学者一発合格コースWeb/DVD」や、「【時間の達人】9月開講初学者一発合格コースWeb」などが対象となっています。

教育訓練給付金制度とは、一定の条件を満たした受講者が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受け、修了した場合に、支払った受講料と入学金の20%がハローワークから支給される制度なので費用を抑えたい人にもおすすめ。

資格の大原の官報合格者の占有率は非常に高く、2022年度(第72回)税理士試験において、官報合格者620名のうち大原生が310名を占め、合格占有率は50.0%といった非常に高い実績をもちます。

資格試験のFIN

資格試験のFIN 税理士

参照:資格試験のFIN

項目 内容
価格
  • 簿財入門コース:98,000円
  • 消費税法コース:48,000円
  • 簿財入門コース+消費税法コース:138,000円
対応科目 簿記論・財務諸表論・消費税法
サポート内容
  • 採点・添削
  • 質問受付
  • メール配信
質問受付/添削指導 あり
割引・返金制度・キャンペーン情報 なし
合格率・合格実績 非公開

資格試験のFINは大手専門学校で人気を博した講師のみを選抜し、教材作成や講義を任せる通信講座学校です。

簿記論と財務諸表論の2科目セットは98,000円、消費税法を含めた3科目セットは138,000円で、スタディングの税理士通信講座に匹敵するリーズナブルな価格となっています。

ただし現在資格試験のFINが提供するのはこの3科目のみで、税理士試験で必要な他の2科目は別の講座で受講しなければいけません。

まずは2~3科目をしっかりと学びたい方には、資格試験のFINの税理士通信講座がおすすめです。

テキストはA4サイズのフルカラーで、「書込式」と「書込済み」の2種類のレジュメを使用します。

講義動画はデータで提供され、ネット環境がなくても視聴可能で、視聴期限もないため試験後の復習にも使えます。

東京CPA会計学院

東京CPA会計学院

参照:東京CPA会計学院

項目 内容
価格
  • 通年総合2科目:382,000円~
  • 通年総合3科目:488,000円~
  • 通年総合4科目:588,000円~
対応科目 簿記論・財務諸表論・消費税法・所得税法・法人税法・相続税法
サポート内容 スクーリング制度
質問受付/添削指導 質問あり・添削なし
割引・返金制度・キャンペーン情報 なし
合格率・合格実績 非公開

東京CPA会計学院の税理士試験講座は適切な講義と豊富なアウトプット学習で、答案作成能力と短期合格のスキルを養います。

合格後にも役立つ実践力を高めるために、わかりやすく高度な講義を行い、知識の体系・理論構造や考え方を強調して教えています。

講義自体は大規模スクールでは得られない、きめ細かいフォロー体制が特徴です。

また担当講師による迅速な質問対応は、正しい学習法の確立と学習内容の適切な理解をサポートし、疑問や不安を解消することでより効率的に学習を進められます。

実務に即した内容や最新の法改正に対応した講義・問題・カリキュラムも提供しているので安心。

受講期間内であれば、教室での講義や答案練習に一定回数参加できるスクーリング制度も設けており、他の受講生と共に学ぶ機会を通じて緊張感やモチベーション維持もしやすいでしょう。

税理士の通信講座の選び方

税理士資格を目指せる通信講座はたくさんあり、どこを選べばいいか迷う方もいるでしょう。

そこでここでは、税理士の通信講座の選び方のコツについてご紹介します。

受講料

税理士予備校で5科目受講する費用は約80万円、通信講座は約50万円程度かかるとされており、どちらも決して安くはありません。

とくに税理士試験は数年単位で目指す人も多く、受講料はなるべく抑えたいといった方もいるはずです。

一般的に相場の価格よりも安ければ比較的手ごろだといえるでしょう。

ただし通信講座の価格は様々で、低価格を選びたくなるかもしれませんが、価格だけで選ぶのはおすすめできません。

他の重要な要素、例えば講師の質、教材の充実度、段階別の指導、合格実績なども考慮し、総合的に最適な講座を選ぶようにしましょう。

ちなみに大手通信講座の費用を比較すると以下の通りとなります。

会社名 5科目
スタディング 255,390円(総合コース)
クレアール 679,000円(2年5科目セーフティコース)
LEC 570,900円(簿財プレミアム+パーフェクト各科目)
資格スクール大栄 非公開
TAC 760,000円(2年本科生)
資格の大原 933,800円(9月開講初学者一発合格コース)
ネットスクール 540,500円(標準コース)
資格試験のFIN 128,000円(3科目のみ)
CPA 548,000円(4科目のみ)

教材・講座内容

税理士試験は合格率15~20%の難関資格で、5科目合格に通常3~5年かかるとされています。

通信講座を選ぶ際は長期学習に飽きない内容か、理解しやすい教材か、講義の質が高いかを確認することが重要です。

見やすく理解しやすい教材で、必要な学習内容が含まれている講座を選べば学習の継続にもつながります。

また教材のクオリティなどについては実際の受講生の声も参考になります。

とくに働きながら勉強する方には、隙間時間を活用できるコンパクトな講義や音声ダウンロードだと何度も繰り返し聞けるので便利です。

サポート内容

通信講座を選ぶ際は、質問受付や添削指導などのサポート体制が充実しているかどうかもみておきましょう。

特に初学者は、学習中に生じる疑問を解決できないと挫折しやすい傾向があるのでいつでも相談・質問しやすい環境かをよく見極めるのが大事。

質問に対してメールや電話で回答が得られたり、添削指導で苦手部分の詳しい解説を受けられる講座は、自分の弱点を把握しつつ、不安を解消しながら学習を進められます。

また、隙間時間を活用したい方には、スマホで問題演習や学習の進捗を確認できるスマホ学習サポートがある講座が効率的です。

受講できる科目

税理士試験の科目は全11科目あり、通信講座を選ぶ際には注意が必要です。

多くの通信講座は全科目を網羅しているわけではなく、一部の科目のみを提供していることが多いため、自分が目指す科目が含まれているかを確認しておきましょう。

簿記論や財務諸表論の2科目は必須科目であり、所得税法、消費税法、法人税法、相続税法は人気科目で通常講座に含まれているケースがほとんど。

しかし、マイナーな科目については、講座に含まれていないことがあります。

おすすめの通信講座の中でも、大原とTACは全科目を網羅しているため、マイナーな科目を受講したい方にとってはおすすめです。

スタディング 簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法
クレアール 必須科目:簿記論、財務諸表論選択必須科目:法人税法、所得税法選択科目:2種類
LEC 簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、相続税法、消費税法、
大原 簿記論、財務諸表論、所得税法、法人税法、相続税法、消費税法、酒税法、国税徴収法、住民税、事業税、固定資産税
TAC 簿記論、財務諸表論、所得税法、法人税法、相続税法、消費税法、酒税法、国税徴収法、住民税、事業税、固定資産税

合格率・実績

合格率・合格実績は、通信講座への信頼に直結します。

合格率や合格実績が豊富だと、それだけ合格に必要な知識やノウハウ、学習方法について把握している可能性が高いからです。

またそもそも合格率や合格実績を公表している会社は、それだけ税理士試験合格への自信があるということにもつながります。

数字で示された実績は、講座を選ぶ際の重要なポイントです。

信頼性を重視するなら、資格の大原など実績のある講座が候補に入るでしょう。

税理士試験の難易度は高い?他資格とのランキング比較や合格率・偏差値・勉強時間の目安について解説 

税理士試験とは

科目と、税法に属する3科目の計5科目が必要です。

税法に属する3科目には、選択必須科目を1科目以上含む必要があり、簿記論と財務諸表論が必須となります。

税法に属する科目は、所得税法、法人税法、相続税法、消費税法または酒税法、国税徴収法、住民税または事業税、固定資産税の9科目です。

上記の中から法人税法または所得税法のいずれか1科目以上を含む3科目を選択します。

令和5年度より、会計学に属する科目の受験資格要件は撤廃され、誰でも受験可能となりました。

税法に属する科目の受験資格には、学識、資格、職歴など様々な分野がありますが、いずれかの条件を満たせば受験ができます。

学識による受験資格:

  • 社会科学に属する科目を履修した大学・短大・高専卒業者
  • 大学3年次以上で62単位取得者
  • 一定の専修学校の専門課程修了者
  • 司法試験合格者
  • 公認会計士短答式試験合格者

資格による受験資格:

  • 日商簿記1級または全経簿記上級合格者
  • 会計士補
  • 会計士補となる資格を有する者

職歴による受験資格:

  • 2年以上の一定の会計・法律事務経験者

上記の学識、資格、職歴に該当しない場合でも、国税審議会が同等以上の学識、資格、職歴を認定すれば受験ができます。

例えば、外国の大学を卒業し、社会科学に属する科目を履修している場合や、商工会や青色申告会での2年以上の経理および決算指導の事務経験がある場合などが該当します。

このように、多様な受験資格が設けられているため、自身の状況に応じた方法で受験資格を満たしているかどうかを確認しましょう。

税理士試験の合格率

近年の税理士試験の合格率は15~20%であり、公認会計士試験の合格率よりは高いものの、依然として難易度が高い試験といえます。

合格率は、税理士試験で1科目でも合格した人の割合を示しており、最終的には5科目全てに合格する必要があるため、1科目だけ合格しても安心はできません。

また、合格率は科目によって異なるため、各科目の詳細な合格率については国税庁の公式サイトで確認することをおすすめします。

税理士試験合格に必要な勉強時間

税理士試験の合格には一般的に、約4000時間の勉強が必要とされており、数年程度かかるケースも珍しくありません。

ただしあくまで主要5科目全てに充てるべき時間であり、科目ごとに必要な時間は異なります。

また初学者と経験者でも勉強時間は異なりますが、いずれにせよ十分な時間が求められます。

働きながらの人などはとくに学習時間を把握する努力が求められます。

2024年税理士試験の試験日程

国税庁では毎年税理士試験の試験日程および試験内容を公開しており、2024年度は以下の通りとなります。

試験実施官報公告 2024年4月5日(金)
申込受付期間 2024年4月22日(月)~5月10日(金)
試験日 2024年8月6日(火)〜8月8日(木)
合格発表 2024年11月29日(金)
参照:国税庁

通信講座を使って税理士試験を突破しよう!

今回は税理士試験におすすめの通信講座についていくつかご紹介してきました。

税理士試験の合格率はおおよそ15~20%とされており、約4,000時間以上と数年近くかかることから難易度の高い試験だとされています。

とくに初めて税理士試験を受ける人や独学だと不安といた方は通信講座の利用がおすすめです。

通信講座では税理士試験合格へのノウハウや相談・質問などを受け付けてくれるところもあるので、より効率的に学習を進められます。

通信講座を選ぶ際は費用面だけではなく、テキストや合格実績、評判などをふまえて判断するのがいいでしょう。

今回の記事を参考に自分に合った通信講座を選んで税理士試験合格を目指してみてくださいね。

税理士試験は一発合格可能?初心者でもOKの勉強方法まとめ