目次
正月太りを解消するダイエット、痩せる食事って?

正月太りを解消するダイエット、痩せる食事!コツ1

朝は白湯(さゆ)を飲もう
目覚めたばかりの体は、体温が低い状態です。そこで、白湯を飲んで体の中から温める習慣をつけてください。冷えやむくみが解消されて、痩せやすい体質になります。毎朝、コップ一杯の白湯を飲むを続けましょう。正月太りを解消するダイエット、痩せる食事!コツ2

大きめサラダにしよう
満腹感を満たすために、サラダを作るときに、いつもより大きめに野菜をカットしてください。噛む回数が増えるので、自然に食べる量も減ります。正月太りを解消するダイエット、痩せる食事!コツ3
白米→玄米にしよう
炭水化物を抜くダイエットが流行りましたが、それを独自に続けると危険です。炭水化物を抜かないで、玄米にしましょう。味が苦手な人は、白米と玄米を混ぜて食べても大丈夫です。玄米は、はビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富で、たくさん噛むので満腹感を得られます。
正月太りを解消するダイエット、痩せる食事!コツ4

温かい食事を食べよう
冷たい食べ物を食べていると体が冷えてしまって、むくみます。鍋やスープを食べるようにしましょう。外食やコンビニで食事を済ますことが多い場合は、セットにスープをつけたり、温かい飲み物と一緒に食事をするなど、気をつけてください。正月太りを解消するダイエット、痩せる食事!コツ5

食べすぎない!
テレビを観ながら、食事をする習慣があるなら、控えましょう。テレビに集中してしまうと、無意識に食べすぎでしまうので、好きな音楽を聴きながら、食事をするなど工夫をしましょう。 満腹だと感じていても、ついつい「これは、フルーツだから」、「これは野菜が入っているから」食べてしまう人は、タッパーや保存容器に入れて保存する習慣をつけましょう。 食事中にアルコールを飲む習慣がある人は、ダイエット中は避けましょう。カロリーオフ、ゼロカロリーだったとしても、アルコールが作用してアナタ食欲が増進されることがイギリスの研究※でわかっています。どうしても我慢できない場合は、休日のランチに軽く飲むなど、コントロールしましょう。 <参考記事>※【要注意!】ダイエット中のお酒NGの本当の理由?脳が空腹になる!?
いかがでしたか?
『10日で10kg痩せた!』、『即痩せ、置き換えダイエット』などの新しいダイエットを試すよりも、太りやすい食事習慣から痩せやすい食事習慣に変えると、時間はかかりますが確実に痩せます。メディアや周囲の人に惑わされてはいけません。「一時的に痩せたいのか?」それとも「健康的に痩せたいのか?」を考えて、頑張りましょう。痩せる食事の習慣がつけば、正月太りもすぐに解消できますよ。Aida Minamoto
キャリアアップにおすすめサービス
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda
おすすめ記事