整体師資格を最短で取る方法費用と時間を徹底解説! 更新時間 2023.09.15
整体師を目指す方の中には、「最短で資格を取りたい!」と考えている人もいるでしょう。
整体師の資格にはたくさんの種類があり、必要な費用や時間もさまざまです。
そこで今回は、整体師の資格を最短で取得する方法について詳しく解説します。
さらに最短で資格取得するメリットやデメリット、注意すべきポイントなど、整体師を目指す方々が成功するための鍵を提供します。
この記事を読むことで、無駄な時間と努力を省きつつ、確かなスキルを身につける道筋が明確になることでしょう。
最短ルートで目標を達成するためのヒントを、ここで手に入れてください。
整体師の資格は最短どのくらいで取得できる?
意外かもしれませんが、整体師になるのに必須の資格はありません。
そのため、誰でも即座に整体師と名乗ることができます。
しかし患者さんを満足させリピートに繋げるには、体の構造や機能に関する基本的な知識が必要です。
整体師の資格について詳しく知りたい方は「整体師は国家資格なの?整体師に必要な資格をご紹介」から詳しく見ることができます。ぜひ参考にしてみてください!
さらに、マッサージやストレッチ、調整など、患者の痛みや不調を和らげるための具体的な技術習得もかかせないでしょう。
このような技法を最短で学ぼうと思った場合、おすすめの方法は「通信講座」です。
通信講座はさまざまな民間団体や企業が設立していて、どのような分野で活躍するかによって、必要な資格は異なります。
趣味レベルであれば最短1週間で取得できるものもありますが、資格によっては半年〜3年以上かかるケースもあります。
また、自分が目指す整体師の分野に応じて、資格取得にかかる費用や学習期間も変動するのです。
整体師の資格を最短で取得する3つの方法
では、整体師の資格を最短で取得する方法について解説していきます。
専門スクールでの集中的な学習
専門スクールでの集中的な学習は、整体師の資格を効率的に取得する方法の一つです。
専門のカリキュラムにより、解剖学や施術技術、病態学など、必要な知識を短期間で学ぶことができます。
クラス内での実践的なトレーニングや実習を通じて、実際の施術に必要なスキルを磨けるのがメリットです。
通学の場合、資格取得に必要な費用は10万〜50万円ほどで、半年〜1年が目安になります。
取得したい資格によって費用も時間も異なるため、自身で詳しくリサーチする必要があります。
通信講座で自分のペースで学ぶ
通信講座は、自分のペースで整体師の資格を取得したい人に適しています。
インターネットや独自の教材を用いて、自分の都合に合わせて学習を進められるのがメリットです。
「通信講座で本当に資格が取れるの?」と疑問を持つ方もいるかもしれません。
通信講座であっても、プロ講師からマンツーマン指導が受けられ、弱点をクリアしながら知識を深めることが可能です。
自学で分からないことがあった場合は、スマホを利用して何度でも質問できたり、レポート添削を受けたりといったサポート体制も充実しています。
ただし、自己管理能力が求められるため、計画的なスケジュールを立てて取り組むことが重要です。
通信講座にかかる費用は、数万〜20万円ほどが一般的です。
また数週間で取得できる資格から、3ヶ月ほどかかる資格まで、たくさんの資格種類がラインナップされています。
実務経験を積みながら学ぶ
実務経験を積みながら学ぶ方法は、実際の施術現場で経験を積みながら資格取得を目指すアプローチです。
健康関連の職場で働きながら、実践的なスキルや知識を習得します。
実務と学習を並行して行うことで、最短スピードで理論と実践を結びつける力を養うことができます。
この場合のメリットは、資格取得に必要な費用がかからない点です。
しかし、現場で指導を受けている方は問題ありませんが、研修制度が充実していない場合は注意が必要です。
十分な知識や実技が習得できないままだと、安心安全な施術を提供できない可能性もあるでしょう。
【おすすめ5選!】整体師資格を最短で取得する通信講座
本記事でおすすめしたいのは、通信講座で資格を取得する方法です。
ここでは、最短で整体師の技術を習得して資格が取れる、おすすめの通信講座を紹介していきます。
通信スクール | 講座 | 受講期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 整体ボディケア総合講座 | 最短3ヶ月 |
グローバルボディケア総合学院 | 整体トッププロエキスパート講座 | 最短3ヶ月 |
SARAスクール | 整体資格取得講座 | 最短2ヶ月 |
formie(フォーミー) | 整体&セラピースペシャリスト資格取得講座 | 最短1ヶ月 |
ラーキャリ | 整体セラピープロフェッショナル資格取得講座 | 最短3週間 |
では、通信スクールごとの特徴や資格内容を詳しくみていきましょう。
キャリカレ
キャリカレは、初学者からでも自宅でプロの技術が身につく学習方法やカリキュラム、充実したサポートが整った通信講座です。
筋肉学の第一人者による30年以上の経験を活かした安全かつ効果的な施術法を習得できます。
また、人体の構造や痛み・不調の原因を基礎から習得でき、患者さんに負担をかけない効果的な施術法をわかりやすく習得できるのもおすすめの理由です。
キャリカレでは、以下のような資格を取得できます。
最短であれば1つの資格だけでも十分ですが、時間がある方は3つの資格をまとめて取得するのもおすすめです。
費用や時間を短縮でき、結果的に少ない時間で3種類の知識やテクニックを身につけられます。一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)の基準を満たす講座ということもあって、在宅での試験受験が可能というのも魅力です。
グローバルボディケア総合学院
創業30年を迎えるグローバルボディケア総合学院は、国内最大級のセラピスト通信専門校です。
セラピスト養成に特化しており、専門講座は160講座というラインナップ。
国内トップクラスの通信スクールとして、以下のような資格が取得できます。
グローバルボディケア総合学院で資格を取得するなら、「整体トッププロエキスパート講座」がおすすめです。
整体師の王道資格として、3000年の歴史を持つ中国本場整体手技200種類を完全習得できます。
短期で自宅サロン開業も目指せて、試験料や認定料、更新料もかかりません。
整体トッププロエキスパートセラピストの資格を取得して、独立開業やキャリアアップを目指しましょう。
SARAスクール
SARAスクールは、整体の資格認定を行っている「日本メディカル心理セラピー協会」と「日本インストラクター技術協会」の認定校です。
講座は分かりやすい2パターンで、初期費用を抑えたい方向けの「基本コース」と、100%資格が取得できる「プラチナコース」が用意されています。
これまでの受講者数は累計7万人を突破しており、初心者でも学びやすいカリキュラムと評判です。
SARAスクールで取得できる資格は、以下の2種類です。
最短で整体師デビューを目指すなら、プラチナコースがおすすめ!
在宅にて課題を提出するだけで、卒業時に2資格が認定授与されます。
基本コースは59,800円、プラチナコースは79,800円と費用もリーズナブル。
最短で確実に資格を取りたい方におすすめです。
フォーミー
formie(フォーミー)は、スマホやパソコンで手軽に学べ、役立つ資格が取得できるオンライン通信資格サービスです。
特徴的なのは、受講したい講座がサブスクで購入できることで、初回は980円から始められます。
更新には毎月3,980円が必要で、回数制限や縛りがなく、いつでも解約可能です。
フォーミーの「整体&セラピースペシャリスト資格取得講座 」では、整体の基本的な理論や人体の構造、経穴(ツボ)の位置や施術の影響などの知識が効率的に学べます。
本講座では、以下の資格が取得できます。
もっと専門的な知識深めたい方には、「リンパ&セラピースペシャリスト」や「アロマ&ケアスペシャリスト」もおすすめです。
ラーキャリ
ラーキャリは、「株式会社RIGWORKS」が運営する民間資格サイトです。
ラーキャリの通信講座では、最短3週間で「整体セラピープロフェッショナル資格」を取得できます。
こちらの講座では、経絡のバランス調整や陰陽の調和、筋肉の緊張緩和、組織の修復・調整に関する基本から学び、200以上もの手技を習得することが可能です。
専用のテキストやDVDを使って、自宅でじっくりと学ぶことができます。
本講座では、以下の資格が取得可能です。
資格試験を受ける必要はなく、最終確認問題を提出して合格することで、2つの団体から資格認定証が授与されます。
さらに、就職や開業に関するサポートも充実しており、自宅サロンを開業したい方や副業としてスキルを身につけたい方にもおすすめです。
整体師の年収について知りたい方は「整体師の平均年収は?年収を上げる方法について解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
整体師資格を最短で取得するときの注意点
資格取得を急ぎすぎてしまうと、大切なことを見落としてしまう可能性があります。
最短で資格を取得したい方は、以下の3つを念頭に置いて進めていきましょう。
①過度なスピード重視に注意
②周囲のアドバイスを活用する
③継続的なスキルアップの重要性
過度なスピード重視に注意
整体師の資格取得を急ぐのは魅力的ですが、過度なスピードで進めると、施術の品質や理解度に影響を及ぼす可能性があります。
何事もそうですが、バランスを保ちながら進めることが肝要です。
資格を迅速に取得することは目標ですが、適切な学習と実習を欠かさないようにしましょう。
周囲のアドバイスを活用する
資格取得の過程で、周囲の先輩や専門家のアドバイスを受けることは重要です。
彼らの経験や知識から得られる洞察は、効果的な学習方法や実務でのポイントを理解するのに役立ちます。
自身の成長に繋げるため、謙虚な姿勢でアドバイスを受け入れましょう。
継続的なスキルアップの重要性
一流の整体師として活躍するためにも、資格を取得した後も継続して学び続けることが不可欠です。
新しい技術や最新の知識を取り入れることで、より高度な施術が可能となります。
業界は変化するものであり、継続的なスキルアップを心掛けることで、患者に最良のケアを提供できる能力を磨きましょう。
整体師資格を最短で取得する際は目的を明確にすることが大切!
整体師の資格をできるだけ短期間で取得したい場合、通信講座がおすすめです。
通信講座は自宅で学べる利便性があり、自分のペースで進めることができます。
しかし資格ごとに費用や時間が異なるため、まずは予算やスケジュールをしっかりと考慮し、最適な資格を選ぶようにしましょう。
ただし、急いで資格取得を進めることは注意が必要です。
急ぎすぎると、大切な知識や情報を見落とす可能性があります。
また、通信講座は数多く存在するため、自分の目的に合った講座を選ぶことが大切です。
カリキュラムや内容、サポート体制などを比較検討し、自分の学びたいことやキャリア目標にマッチする講座を選びましょう。
整体師資格取得のプロセスを通じて、自身のスキルアップと成長を実現することが大いに期待できます。
整体師の年収について知りたい方は「整体師の平均年収は?年収を上げる方法について解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。