弁護士になるには司法試験を突破しなければなりませんが、司法試験の受験資格には「法科大学院を修了する」か「予備試験に合格する」どちらかの条件を満たしている必要があります。
受験資格の1つである「予備試験に合格する」という方法は、社会人や大学在学中にも弁護士の道を目指すことができる夢のような制度でもあるんです。
そんな予備試験の出身大学別の合格率や職業別の合格率についてまとめてみました。
司法試験予備試験合格におすすめの通信講座
目次
令和4年度の予備試験最終結果

先日、令和4年度の予備試験の最終結果が発表されました。
令和4年は総受験者13,004人、最終合格者は472人であり、合格率は3.6%でした。
直近5年間の合格率はおよそ4.0%以上であったため、今年はやや低めの合格率になったと言えるでしょう。
しかし総受験者数が直近5年間で最も多いため、試験の難易度以外に受験者数の増加も合格率が低かった原因の1つと言えるでしょう。
出身大学別の予備試験合格率・合格者数

それでは本題である、司法試験予備試験の出身大学別の合格率・合格者数を紹介していきます。
今回は合格者数上位の常連校10大学をピックアップし、直近~平成29年度までの内訳を一覧にしました。
大学名 | 令和3年 | 令和2年 | 令和元年 | 平成30年 | 平成29年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
765人 99人 12.9% |
680人 93人 13.6% |
705人 92人 13.0% |
644人 52人 8.1% |
636人 86人 13.5% |
慶応義塾大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
782人 50人 6.3% |
643人 50人 7.7% |
710人 48人 6.7% |
652人 44人 6.7% |
645人 40人 6.2% |
早稲田大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
732人 29人 3.9% |
649人 26人 4.0% |
719人 32人 4.4% |
706人 20人 2.8% |
689人 14人 2.0% |
中央大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
939人 26人 2.7% |
870人 31人 3.5% |
937人 39人 4.1% |
945人 27人 2.9% |
882人 29人 3.3% |
京都大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
312人 26人 7.0% |
281人 21人 7.4% |
277人 13人 4.6% |
251人 17人 6.8% |
275人 19人 6.9% |
一橋大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
175人 22人 12.5% |
147人 13人 8.8% |
166人 14人 8.4% |
178人 14人 7.9% |
160人 18人 11.3% |
同志社大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
234人 9人 3.8% |
203人 4人 1.9% |
244人 4人 1.6% |
217人 6人 2.8% |
204人 3人 1.4% |
大阪大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
157人 9人 5.7 % |
139人 10人 7.1% |
153人 9人 5.8% |
156人 12人 7.7% |
146人 13人 8.9% |
神戸大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
124人 5人 4.0% |
129人 4人 3.1% |
135人 8人 5.9% |
113人 1人 0.8% |
127人 5人 3.9% |
名古屋大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
72人 5人 6.9% |
77人 5人 6.4% |
89人 3人 3.3% |
76人 1人 1.3% |
70人 4人 5.7% |
明治大学 | 受験者数 合格者数 合格率 |
284人 4人 1.4% |
262人 6人 2.2% |
307人 5人 1.6% |
288人 4人 1.4% |
260人 5人 1.9% |
合格者数と合格率は5年連続東京大学が1位となっており、多くの大学が合格率を落とした平成30年以外10%以上をキープし続けています。
受験者数は中央大学が毎年最多数となっており、毎年1,000人近くの人が受験しています。
受験者数に対して合格者数が多いのは東京大学の他に一橋大学が挙げられ、1人ひとりの質が高い事がうかがえます。
東京大学をはじめ慶応義塾大学、早稲田大学、中央大学、一橋大学、京都大学など名門大学は、やはり毎年多くの予備試験合格者を輩出しています。
その他の大学の合格者数
上記に挙げた大学以外にも、合格者は少なからずいます。
令和3年の合格者を例に見ると、下記の大学も合格者を輩出しました。
合格者数 | 大学名 |
---|---|
3名 | 東北大学 千葉大学 |
2名 | 北海道大学 九州大学 立命館大学 法政大学 大阪市立大学 広島大学 東京外国語大学 |
1名 | 青山学院大学 日本大学 上智大学 立教大学 関西大学 創価大学 成蹊大学 熊本大学 香川大学 新潟大学 國學院大學 信州大学 大阪通信大学 ハーバード大学 明海大学 |
上記大学は1名以上の合格者を出し、その他の大学は合計1,710名が受験し、全員が不合格となりました。
この結果を見ると、名門大学以外でも合格者はいるものの、多くの合格者を輩出しているのはやはり名門大学ということになります。
立命館大学や法政大学、日本大学は150名以上の受験生がいる中の数名合格ですが、ハーバード大学や明海大学は受験生がそもそも2名だけです。
名門大学以外はそもそもの受験者数が少ない場合も多いため、合格者が総じて少ないケースも存在します。
名門大学でないと予備試験合格は不可能?
令和3年の結果を見ると、合格者の多くは名門大学であることがわかります。
しかし、名門大学でないと予備試験合格が不可能というわけではありません。
大学の授業で直接予備試験対策を行うことは基本的にはなく、各々が試験対策を行います。
名門大学に入学できる人はそもそもの学習レベルが高いため、予備試験合格を目指しやすい傾向にあると言えるでしょう。
受験者数も多いため、それに応じて合格者数も多いという結果になっています。
職業別の予備試験合格率・合格者数

続いては、職業別に社会人の司法試験予備試験の合格率・合格者数を紹介します。
予備試験には受験資格がないため、大学生や社会人、高校生の方も受験することができます。
職業 | 令和4年 | 令和3年 | 令和2年 | 令和元年 | 平成30年 | 平成29年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公務員 | 受験者数 合格者数 合格率 |
1,193人 30人 2.5% |
1,018人 19人 1.8% |
925人 22人 2.3% |
998人 19人 1.9% |
880人 20人 1.6% |
792人 7人 0.8% |
教職員 | 受験者数 合格者数 合格率 |
154人 2人 1.2% |
110人 0人 0% |
97人 2人 2.0% |
101人 -人 -% |
100人 2人 2.0% |
91人 3人 3.2% |
会社員 | 受験者数 合格者数 合格率 |
2,789人 45人 1.6% |
2,374人 35人 1.4% |
2,064人 24人 1.1% |
2,197人 33人 1.5% |
1,980人 26人 1.3% |
1,833人 26人 1.4% |
法律事務所 職員 |
受験者数 合格者数 合格率 |
267人 7人 2.6% |
240人 4人 1.5% |
234人 2人 0.8% |
253人 4人 1.5% |
241人 6人 2.4% |
228人 10人 4.3% |
塾教師 | 受験者数 合格者数 合格率 |
115人 3人 2.6% |
107人 1人 0.9% |
110人 2人 1.8% |
147人 4人 2.7% |
147人 4人 2.7% |
135人 1人 0.7% |
自営業 | 受験者数 合格者数 合格率 |
625人 9人 1.4% |
511人 6人 1.1% |
449人 12人 2.6% |
544人 2人 0.3% |
486人 4人 0.8% |
448人 3人 0.6% |
無職 | 受験者数 合格者数 合格率 |
2,514人 48人 1.9% |
2,371人 44人 1.8% |
2,116人 32人 1.5% |
2,475人 40人 1.6% |
2,391人 47人 1.9% |
2,353人 66人 4.8% |
その他 | 受験者数 合格者数 合格率 |
464人 8人 1.7% |
392人 5人 1.2% |
374人 8人 2.1% |
427人 7人 1.4% |
413人 5人 1.2% |
426人 6人 1.4% |
法科大学院生 | 受験者数 合格者数 合格率 |
1,067人 124人 11.6% |
1,058人 99人 9.3% |
1,064人 95人 8.9% |
1,265人 115人 9.0% |
1,298人 148人 11.4% |
1,408人 107人 7.5% |
法科大学院以外 大学院生 |
受験者数 合格者数 合格率 |
30人 0人 0% |
28人 2人 7.1% |
34人 -人 -% |
33人 2人 6.0% |
33人 1人 3.0% |
25人 1人 4.0% |
大学生 | 受験者数 合格者数 合格率 |
3,786人 196人 5.1% |
3,508人 252人 7.1% |
3,141人 243人 7.7% |
3,340人 250人 7.4% |
3,167人 170人 5.3% |
3,004人 214人 7.1% |
全ての職業から見ると、全ての年度において法科大学院生の合格率が圧倒的に高く、受験者数は大学生が最多となっています。
その他の職業に焦点を当てた場合、これまでは無職の方が受験者数、合格者数ともに高い傾向にありました。
しかし近年は法律事務所職員や塾講師、公務員の合格率も高く、会社員は毎年多くの方が受験しています。
合格率としては低いですが、働きながらの予備試験合格も決して不可能ではないと言えるでしょう。
予備試験合格を目指すならアガルート!
難関大学に入れなかった、社会人だからといって自分自身の夢をあきらめてしまってはいませんか?
予備試験は誰でも受験でき、誰もが合格のチャンスを持っている試験ですので、挑戦する前に諦める必要は全くありません。
通信講座のアガルートアカデミーは合格率が高くサポートも豊富なので、大学生にも忙しい社会人もおすすめの通信講座です。
予備試験に合格したいと思っている方は、アガルートアカデミーで最短合格を目指しましょう!
予備試験の科目別合格率

予備試験は3つの試験から構成されており「短答式試験」「論文式試験」「口述試験」の順に受験していくことになります。
1つ1つの試験に合格しないと次の試験を受験できない仕組みになっているからこそ、予備試験が難関試験と呼ばれている理由なのかもしれません。
短答式試験の合格率と合格者数
まずは予備試験の最初の難関である「短答式試験」の合格率から確認していきましょう。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年 | 13,004人 | 2,829人 | 21.7% |
令和3年 | 11,717人 | 2,723人 | 23.2% |
令和2年 | 10,608人 | 2,539人 | 23.8% |
令和元年 | 11,780人 | 2,696人 | 22.9% |
平成30年 | 11,136人 | 2,661人 | 23.9% |
平成29年 | 10,743人 | 2,299人 | 21.3% |
予備試験の最初の試験であるにもかかわらず、短答式試験の合格率は毎年20%前後と、受験者の約5人に1人しか合格できていないことが分かりますね。
これだけの人数しか難関を突破することができない予備試験の短答式試験は、ふるいにかけられている第一関門といっても過言ではありませんね。
論文式試験の合格率と合格者数
次に「論文式試験」の合格率を見ていきましょう。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年 | 2,695人 | 481人 | 17.8% |
令和3年 | 2,633人 | 479人 | 18.2% |
令和2年 | 2,439人 | 464人 | 19.0% |
令和元年 | 2,580人 | 494人 | 19.1% |
平成30年 | 2,551人 | 459人 | 17.9% |
平成29年 | 2,200人 | 469人 | 21.3% |
論文式試験は、短答式試験に合格した方のうち、20%以下の方しか合格できません。
予備試験全体の受験者のうち3%〜4%程度の方しか論文式試験に合格できないため、論文式試験が予備試験の天王山とも言われます。
口述試験の合格率と合格者数
それでは、予備試験の最後の試験である「口述試験」の合格率をお伝えします。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年 | 481人 | 472人 | 98.1% |
令和3年 | 476人 | 467人 | 98.1% |
令和2年 | 462人 | 442人 | 95.7% |
令和元年 | 494人 | 476人 | 96.4% |
平成30年 | 456人 | 433人 | 94.9% |
平成29年 | 469人 | 444人 | 96.5% |
口述式試験は基本的には合格する試験であり、毎年ほとんどの方が合格しています。
「合格させるための試験」とも呼ばれていますが、口述試験で不合格となる方も少なからずいるため、最後まで油断はできません。
予備試験と司法試験の合格率

最後に予備試験受験者全体の合格率・合格者数と、予備試験合格者の司法試験合格率・合格者数を紹介して締めたいと思います。
このデータを参考にすれば、予備試験ルートから司法試験突破を目指す希望も見えてくるかもしれませんね。
予備試験受験者の合格率と合格者数
まずは予備試験受験者全体の合格率と合格者数を紹介していきます。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年 | 13,004人 | 472人 | 3.6% |
令和3年 | 11,717人 | 467人 | 4.0% |
令和2年 | 10,608人 | 442人 | 4.2% |
令和元年 | 11,780人 | 476人 | 4.0% |
平成30年 | 11,136人 | 433人 | 3.9% |
平成29年 | 10,743人 | 444人 | 4.1% |
予備試験の受験者数は増加傾向にあり、令和4年には13,000人を超えました。
それだけ予備試験に注目が集まっているということになりますが、合格者数はほとんど変わりません。
相対的に見ると予備試験合格が難しくなっていると言えるため、合格には入念な準備が必要です。
司法試験の合格率、合格者数
最後に、法科大学院修了者の司法試験の合格率と、予備試験合格者の司法試験合格率を紹介していきます。
法科大学院修了者 | 予備試験合格者 | |||
---|---|---|---|---|
合格者数/受験者数 | 合格率 | 合格者数/受験者数 | 合格率 | |
令和4年 | 1,008/2,677名 | 37.6% | 395/405名 | 97.5% |
令和3年 | 1,047/3,024名 | 34.6% | 374/400名 | 93.5% |
令和2年 | 1,072/3,280名 | 32.6% | 378/423名 | 89.3% |
令和元年 | 1,187/4,081名 | 29.0% | 315/385名 | 81.8% |
平成30年 | 1,189/4,805名 | 24.7% | 336/433名 | 77.5% |
平成29年 | 1,253/5,567名 | 22.5% | 290/400名 | 72.5% |
上記のデータを見ると、司法試験の合格率は予備試験合格者の方が圧倒的に高くなっていることがわかります。
予備試験は司法試験と試験形態や範囲が近いため、予備試験の対策がそのまま司法試験の対策になります。
司法試験の合格率は例年30〜40%ほどですが、予備試験の合格率3%の壁を越えることができれば司法試験合格もぐっと近づきます。
司法試験合格のために、まずは予備試験突破を目指すと良いでしょう!
予備試験合格を目指すならアガルートアカデミー!

さて、これまで様々な観点から予備試験の合格率を見てきました。
予備試験合格者の多くは難関大学出身であることは紛れもない事実ですが、学歴や既に働いているからといって受験を諦める必要はありません。
これから予備試験合格を目指す方におすすめするのは、通信講座のアガルートアカデミーです。
最後に、アガルートの魅力をご紹介いたします。
アガルートは合格率の高い通信講座

アガルートは通信講座であるため、いつでもどこでも学習できる点が魅力です。
既に働いている社会人や、日中は大学の講義で忙しい大学生も、日々のすきま時間や夜に自分のペースで学習ができます。
令和4年の司法試験は1,403名が最終合格を果たしましたが、なんとそのうち636名、45.3%はアガルートの受講生でした。
さらに令和2年の予備試験では「マネージメントオプション」というアガルートのサポートを利用した受講生の合格率が20.29%と全国平均の4.9倍でした。
アガルートなら高い合格率と柔軟な学習方法で合格を目指すことができます!
初学者でも安心して学習できるカリキュラム

アガルートの定番カリキュラムは法律知識がゼロの方でも予備試験合格が目指せる「予備試験最短合格カリキュラム」です。
予備試験最短合格カリキュラムは予備試験合格に必要な学習が厳選されているため、これ一つで合格を目指すことができます。
使用するテキストは、講師が自ら作成したオリジナルのフルカラーテキストで、初めての方でも見やすくわかりやす設計となっています。
予備試験最短合格カリキュラムを利用してわずか1年の学習で予備試験に合格した方もいる、まさに折り紙付きのカリキュラムです。
予備試験の出身大学別・職業別の合格率まとめ
予備試験の合格率を出身大学別・職業人別などさまざまな観点からご紹介しました。
予備試験合格者に大学生が多いこと、難関大学の出身が多いことは事実ですが、一方で社会人合格を果たす方もいます。
予備試験は学歴や職業に左右されず受験・合格を目指すことができる門戸の開かれた試験です。
これから予備試験合格を目指す方は、ぜひアガルートで最短合格を目指してください!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda