掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの資格の違いとは?内容や試験概要について

更新日:2024-07-24

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの資格の違いとは?内容や試験概要について

中国医学についてや、薬膳がもたらす効能などが学べる”薬膳マイスター”と”薬膳コーディネーター”の資格を取得することが流行っています!

仕事のみならず趣味や日常生活で大いに活用できることが特徴ですが、この2つの資格の違いとは何でしょうか?

今回の記事では薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違いや資格の内容について比較し解説していきます!

薬膳関連の資格を取るなら ユーキャン

目次

薬膳資格とは

勉強のイメージ

この記事では薬膳マイスターと薬膳コーディネーターに違いについてみてきますが、前提として薬膳とは何なのでしょうか?

資格合格のために必要な知識や、資格取得方法について最初に見ていきます。

薬膳資格取得には何の知識が必要?

「薬膳」とはルーツが中国で、身体の調子を整えてくれる食材が入った料理などのことを指します。

一般的な医療は病気にかかったら薬を服用したり、手術して治療を行っていきますが、薬膳は人間の自然治癒力を利用して治療するのが大きな特徴です。

そのため、どの食材がその身体の悪い部分に効くのか、身体の調子を整えてくれるのかの正確な知識が必要になります。

また、調理方法についても幅広い知識を持っている必要があります。

薬膳資格の取得方法は?

国家資格ではなく、民間の資格となっている薬膳資格の取得方法はどのようになっているのでしょうか?

薬膳資格の主な取得方法について紹介していきます。

薬膳資格の取得方法

  • 独学で資格取得する
  • 通信講座で資格取得する
  • スクールに通って資格取得する

独学で資格取得する

1つ目は、独学で参考書やインターネットを利用して試験対策を行っていく方法です。

独学のメリットは、自分のペースで勉強できることや、費用を比較的抑えて試験の対策を行えることが挙げられます。

しかし、独学は途中で諦めてしまうケースが多く、モチベーションを高く持続できる方は独学が向いています。

通信講座で資格取得する

2つ目は通信講座を利用して試験対策を行う方法です。

通信講座のメリットは、薬膳に精通した講師から効率的に学習が可能なところです。

学習をしていて分からないところや、疑問点をすぐに質問することができるため、効率的にモチベーションを高く試験対策を行っていくことができます。

デメリットとしては独学などと比べると費用が多めにかかってしまうことが挙げられますが、効率的に確実に試験対策できるので独学で不安な方は通信講座を利用してみるのも1つの手段です。

スクールに通って資格取得する

3つ目に、薬膳を学ぶことができるスクールに通って学習をする方法です。

スクールに通って試験対策を行うことのメリットは、直接講師から学べることです。

実際に講師の手さばきを見ることができ、独学よりも確実に技術や知識を付けることができます。

また、実際に一緒に学ぶ仲間もいるので楽しく、高めあいながら試験対策を行うことができるメリットがあります。

国家資格の薬膳資格はある?

健康に気を遣う方が増え、薬膳の需要や人気が高まっていますが、国家資格の薬膳資格はあるのでしょうか?

結論から言えば、国家資格の薬膳に関する資格は存在せず、全て民間資格となっています。

薬膳の資格は薬膳プランナーや薬膳マイスターなど多くの資格の種類があり、内容や対応する分野も異なってきます。

自分はどのような薬膳の知識を付けたいのか、どの資格を取るべきなのか吟味して選ぶようにしましょう。

国家資格ではない薬膳に関する資格ですが、自分の健康を保ちたい方や、仕事でも様々な分野で活かすことができるため、資格取得は非常におすすめとなっています。

薬膳関連の資格を取るなら ユーキャン

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違いとは?

薬膳系の資格でも知名度が比較的高い『薬膳マイスター』と『薬膳コーディネーター』ですが、実際これら2つの資格にはどのような違いがあるのか理解できている方も少ないのではないでしょうか?

薬膳系の資格はこの2つ以外にも様々な種類が有りますが、薬膳マイスターと薬膳コーディネーターには明確に大きな違いが複数有ります。

それぞれの資格の違いについてまずは見ていきましょう。

資格を企画している会社が異なる

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターはどちらも民間資格です。

資格を提供する企画会社が存在しており、会社によって資格の名称が異なります。

薬膳コーディネーターは趣味やスキルアップの資格取得講座の中でも有名なユーキャンが提供しています。
一方で、薬膳マイスターは通信教育団体であるがくぶんが提供する資格です。

どちらも資格の通信講座としては人気が高く、薬膳資格以外にも似て非なる資格が複数存在しています。

学べる内容も異なる

企画会社が異なるだけでは有りません。

名前こそは似ているこの2つの資格ですが、実際は学べる内容に大きく違いが有ります。

薬膳マイスターは薬膳界の中心人物である板倉啓子先生が監修しており、薬膳の基本知識から、日本人の食生活にあったアレンジの和漢膳が学べる一方で、
薬膳コーディネーターは本草薬膳学院が監修する薬膳の理論や普段の食材から作る薬膳レシピを学ぶことができます。

違いとしては少々難しいですが、内容は上記のように異なりますので、どちらを学びたいかしっかり確認したうえで選択するのがおすすめです。

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違い
薬膳マイスター
(正式名称『和漢薬膳師』)
中医学薬膳を元に、日本人の食生活・味覚にあった日本人のために考案された【和漢膳】が学べる
薬膳コーディネーター 中国伝統医薬学の考えに基づく、普段の生活に簡単に取り入れられる薬膳レシピを学べる【本格的な薬膳】を学ぶ第一歩

薬膳のことが学べる資格はたくさんある

薬膳

近年、自身の健康や美容のために、薬膳を取り入れた食事メニューに興味を持っている人が増え、薬膳の知識を深く知ることができる資格を取得することが流行っているのです。

薬膳に関する資格と言ってもその種類は様々です。
と言うのも、薬膳系の資格は全て民間資格となっており、主催している会社が違えば資格の名称が変わるためです。

資格によって、学べる内容や特化している内容も異なるので、どの資格を選択するべきか、それぞれの違いをよく比較してから選ぶことが大切です。

薬膳とは?

薬膳とは薬膳とは、中医学の考えに基づいた食事のことを指し、健康的なからだづくりの手助けをします。
漢方薬を投じた料理と誤認されていることが多いですが「体に合った健康的でおいしい料理」が基本的な考え方で、食生活から健康状態を整える効果があります。

薬膳とは、アレルギー体質や体調不良などを、季節や体質に合わせた食材や調理法によって効果的に改善するための食事法のことを指します。

薬膳ではすべての食物を「食性」「食味」という独特の効能で分類します。

「食性」は体を温めるもの、冷やすもの、どちらでもないものに分類し、血行や内臓の働きや様々な炎症、解毒や利尿促進に働きかけます。

「食味」は発汗、気の巡りを良くする「辛味」、栄養を補う「甘味」、汗の引き締め、尿漏れ防止の「酸味」、熱や余計な水分の排泄「苦味」、血圧を上げしこりや腫れ物を柔らかくする「鹹味(塩味)」の効能に分類します。

薬膳には「すべての食べ物に薬効がある」「誤った食事は病を生み、正しい食事で病は自ずと癒える」という“薬食同源”の考え方があり、これをもとにすべての食物を分類、適切に使用することで身体にいい影響をもたらします。

薬膳を食べるとどうなる?

薬膳を食べ続けることで、体調にはどのような変化が訪れるのでしょうか?

薬膳はバランスの良い食事なので、常日頃から食べることで体調が整ってきます。

そして体調が整うことにより、体の各部が本来の力を取り戻し、免疫力のアップにもつながります。

例えば、基礎体力が上がったことにより疲れにくくなったり、毎年風邪を引いていたという人も引きにくくなったりするということです。

薬膳について学ぶことで、季節に応じて食べた方が良い食材が分かったり、自分の体質にはどのような調理法が良いのかということを知るきっかけになります。

栄養のバランスが取れているものを食べることによってコンディションも変わってくるので、運動以外にも健康につながる良い方法だと言えますね。

(※ちなみに薬膳を食べたから病気が治るということではないため、体調の面で気になることがある場合は病院で受診しましょう。)

人気の薬膳系資格6つを比較してみた

こちらでは、薬膳系資格の中でも特におすすめの資格を6つ比較します。

おすすめの薬膳系資格は、全て試験対策の通信講座が開講しています。

薬膳に関する専門知識が身に付きやすいため、特に薬膳初学者の方は、通信講座の受講をおすすめします。

資格名 講座企画会社 受講料 取得目安期間
薬膳マイスター がくぶん 44,000円 4ヵ月
薬膳コーディネーター ユーキャン
44,000円 4ヵ月
薬膳プロフェッショナル ラーキャリ 49,500円 最短3週間
薬膳インストラクター キャリアカレッジジャパン 39,600円 4ヵ月
薬膳料理アドバイザー ヒューマンアカデミー 38,800円 1ヵ月
薬膳アドバイザー 東京カルチャーセンター 39,800円 約4ヵ月

薬膳系の資格は大体4万円前後で講座受講と試験が受けられるようです。
また取得までの目安も4ヶ月程度と短めなのが特徴的です。

薬膳マイスターや薬膳コーディネーター以外にも選択肢はありますので、それぞれがどのような資格なのか簡単にご紹介します。

薬膳関連の資格を取るなら ユーキャン

薬膳マイスター資格の詳細

薬膳マイスター養成講座_がくぶん

薬膳マイスターは「和漢薬膳食医学会」が主催している民間資格であり、3000年の歴史を持つ中国薬膳を、日本人の体質や味の好みに合わせた料理にアレンジした「和漢膳」を提唱しています。

資格の正式名称は【和漢薬膳師】となっており、薬膳界の中心人物である板倉啓子先生が監修している事からも人気の高い資格となっています。

がくぶん独自の、シンプルながら分かりやすいテキストは初心者の方でも理解しやすいと高く評価されています。
薬膳マイスター養成講座を受講することで、目的別の薬膳を自信や、ご家族の体調に併せてレシピを考案できるようになっていきます。

薬膳マイスターは和漢薬膳師の初級の資格なので、さらに上の薬膳系資格を目指したい方におすすめの講座となっています。

薬膳マイスターとは・通信講座「がくぶん」で受講できる
・就業サポートがあるから教室開講もできる
・スマホやパソコンでも勉強できる
・薬膳指導のパイオニア、板倉啓子先生が監修

そもそも和漢膳とは?

薬膳マイスターの資格を取得するにあたり、まずは「和漢膳」が何かということを知らなくてはなりません。

元々「薬膳」とは中国発祥の料理のため、日本人の口に合いにくく、近年では民族によって体質が異なるということも分かってきました。

そこで、日本の薬膳家第一号と呼ばれている方が、「日本人は日本人の体質に合っている”食”を摂取することが健康や長寿の秘訣なのではないか」との考えに至ったのです。

そこで薬膳を日本人の好みの味や体質に合わせ、和食や洋食としてアレンジした「和漢膳」が誕生しました。

資格の講座概要

講座名 薬膳マイスター養成講座
取得までの期間 約4ヶ月
教材 ・テキスト
・DVD
・ノート
・問題集
・薬膳レシピ集
・添削課題
サポート体制 ・質問対応
・添削指導
受講料 38,700円(税込)

通信講座がくぶんの薬膳マイスター養成講座は、約4ヵ月で薬膳マイスター資格取得を目指します。

質問対応や添削指導を通じ、がくぶんの薬膳に関する知識を身に付けた専任講師からマンツーマンの指導を受ける事が出来ます。

不明点や疑問点を解消しながら受講を進められるため、初学者の方でもムリなく資格取得できるでしょう。

豊富な学習教材

薬膳マイスター講座の教材

  • テキスト4冊
  • DVD2巻
  • サブテキスト「薬膳レシピ集」
  • 指導課題集4回+資格認定試験1回

がくぶんの薬膳マイスター養成講座は、充実した教材で薬膳の基礎をしっかり学ぶことができます。

特に「薬膳レシピ集」は普段の生活ですぐに活用できるものなので、学んだ内容を直ぐに実践したい方におすすめです。

eラーニングでスキマ時間の受講も!

がくぶんでは、スマホやタブレット、PC等から受講するeラーニングシステムを取り入れており、薬膳マイスター養成講座でも活用できます。

スマホからテキストやDVDの内容を確認出来るほか、課題迄もをスマホやPCから提出が可能ですので、いつでもどこでも気軽に勉強に励むことができスキマ時間での講座受講が出来るようになっています。

なかなか机に向かって勉強できない方でも、スキマ時間で資格取得を目指せるでしょう。

試験のレベルは?

薬膳マイスターの試験は70点以上の成績で合格となり、受けた人は90%以上の方が合格しています。

薬膳マイスターの試験は自宅で受けることができ、試験日も自分で決めて受験することができます。

受講期間は最大10ヶ月あるので、普段の生活が忙しい方でも無理なく薬膳マイスターの資格取得が目指せますね。

薬膳マイスターの資格でできること

がくぶんの薬膳マイスター講座を受講し、合格すると様々なことができるようになります。

さらに上級の資格を目指せる

和漢薬善食医学会が提供しているのは「和漢薬膳食医」という資格で、がくぶんで取得できる「薬膳マイスター」もこれに含まれます。

「薬膳マイスター」は「和漢薬膳食医」の一番下の段階で、がくぶんを利用して和漢薬膳食師に合格するとさらに上の段階に挑戦できるようになります。

薬膳マイスター(=和漢薬膳師)は薬膳についての基礎理論を学び、力にした方に与えられる資格で、2級は、3級よりも基礎力を高め、基礎技術も学ぶことによって和漢膳(薬膳)を自分でも作れるようになります。

1級では応用力と技術力をともに高め、和漢膳の専門的な知識もより深めていきます。さらに、証別和漢膳が作れるようになります。

そして、最もレベルが上の特級師範の試験に合格すると学会公認講師となります。特級師範は和漢膳のエキスパートであり、活動の幅もグンと広がります。

教室の開講もできる

がくぶんでは資格取得者に向けて、就業サポートや教室での集客方法、ポイントなどを無料で公開するサービスを行なっています。

そのためがくぶんで「薬膳マイスター」を取得した後はその資格を活かして教室を開くことができるようになります!

資格を仕事に活かしたい方、「薬膳マイスター」の資格をきっかけに新しい仕事を始めたい方は、がくぶんのサポートを受ければ不安なく始めることができるでしょう。

日々の食生活が一層豊かに!

仕事には関係なく、上級資格を狙わなくても「薬膳マイスター」の資格や取得までの勉強は日々の料理にとても役立ちます。

毎日考えるのが大変な献立や、栄養を気にしなくてはいけない時も薬膳という目線から考えることができるようになり、それまでは作れなかったものが作れるようになるでしょう。

食に関わる機会が多いならどんな方にでも「薬膳マイスター」が役立ちます。

薬膳コーディネーター資格の詳細

薬膳コーディネーター講座_ユーキャン

薬膳コーディネーターは、「本草薬膳学院」が主催している民間資格であり、薬膳の知識を得ることで健康な体づくりを目指します。

薬膳コーディネーターの資格は、「生涯学習のユーキャン」が開講している通信講座で受講します。

こちらも年齢や学歴を問わず、誰でも試験を受けることができるため、美容や健康を意識している多くの方に人気があります。

薬膳コーディネーターとは

  • 通信講座「ユーキャン」で受講できる
  • スマホやパソコンでも勉強できる
  • 本格的な薬膳の第一歩が学べる
  • 「本草薬膳学院」への編入が可能

薬膳コーディネーターとは?

薬膳コーディネーターは薬膳についての知識を深めることで、健康な体づくりに貢献することを目指す資格です。

一概に病気とは診断されずとも、「肌荒れ」や「イライラ」、「だるさ」、「肩こり」などの症状に悩んでいる人は多く存在します。
そのような体の不調を、薬膳を食べることで改善することを目指しているのです。

薬膳と聞くと高価な漢方や生薬など、手に入りづらいものばかり使用しているイメージがあるかもしれません。
しかし、どこでも買えるような馴染みのある食材でも、薬膳を作ることは可能です。

資格の講座概要

講座名 薬膳コーディネーター講座
取得までの期間 約4ヶ月
教材 ・メインテキスト
・薬膳レシピ集
・薬膳レシピDVD
・用語集
・添削課題
サポート体制 ・質問対応
・添削指導
・最大12ヵ月のサポート体制
・デジタル学習サポート
受講料 44,000円(税込)

薬膳コーディネーター講座も薬膳マイスター養成講座同様4ヶ月程度で資格取得を目指しますが、最大12ヵ月受講期間を延ばすことができます。

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座は教材やサポート体制が充実しています。

薬膳作りに役立つ土鍋が教材として付属してくるので、料理のための道具を揃えずとも、受講するだけですぐに薬膳作りに挑戦することができます。

特別な食材がなくても薬膳は作れる!

薬膳では、作用が穏やかで、長期的に口にしても身体に影響のないものを「食材」、有毒であっても量や使い方によって病気を治す効果のあるものは「生薬」とされます。

確かに薬膳には生薬を配合した献立が多いですが、普通の食材を使用して作る薬膳もあります

病気の時には治療の助けになる生薬を使用し、普段の生活では予防や滋養強壮になる薬膳を作るなど、体調に合わせて使い分けることが大切です。

スマホやパソコンでも受講できる!

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座も、「学びオンライン プラス」というサービスでWebテキストや動画コンテンツが用意されています。

スマホやパソコンから見ることができるので、スキマ時間でもしっかり勉強することができます!

充実した学習教材

薬膳コーディネーター講座の教材

  • メインテキスト2冊(中医学編・食薬編)
  • 薬膳レシピ集
  • 薬膳レシピDVD
  • 用語集
  • ガイドブック
  • 添削、質問関連書類一式
  • 行平鍋(土鍋)
  • 舌診ボード

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座は、薬膳マイスター養成講座に比べてテキストの数は少なく、どんな方でもわかりやすいカラーやイラスト写真を多用した教材を用意しています。

用語の解説やガイドブックで親切な設計になっているので、不安なく学ぶことができますね。

さらに薬膳コーディネーターの講座では、貧血・生理痛・むくみ・便秘・冷え性を改善するレシピや、美肌に効果的なレシピなどが全100種類あり、ありとあらゆる魅力的な薬膳のレシピについて学ぶことができます。

他にも薬膳作りにとっても便利な行平鍋、体調や体質、健康状態を確認できる舌診ボードなども付属するので、普段の生活で役立つでしょう。

試験のレベルは?

受講中は添削課題を3回提出し、その後最終課題の資格試験を受けて合格します。

100点満点中60点以上で合格となりますが、試験を受けた方はほぼ100%合格しています。
試験日も自分で決めることができ、自宅での受験なので気軽に受講することができますね。

また、質問制度も設けており、1日3回まで質問することができます
わからないことがあってもすぐに解決できるので安心です。

薬膳コーディネーター資格でできること

ユーキャンの薬膳コーディネーターは、資格を取得することで日々の生活を彩るさまざまなことができるようになります。

こちらでは、薬膳コーディネーターがどのように役立つのかご紹介します。

「本草薬膳学院」への編入が可能に!

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座を修了し、資格を取得すると北京中医薬大学提携校の「本草薬膳学院」への編入が可能になります。

本草薬膳学院は中国薬膳分野で最高権威に位置付けられる「中国薬膳研究会」も認める日本の教育機関であり、ユーキャンの薬膳コーディネーター講座でさらに薬膳への興味が湧いた方は、より本格的な知識を学ぶこともできるようになります。

一部学費の割引もあるので、お得に深い知識を得ることができます。

薬に頼らず体質改善が目指せる!

薬膳のレシピは「中医学」という、体質に合わせて体のバランスを整える思考に基づいています。

食事をもって健康の維持・増進を目指せるので薬やサプリメントに頼らなくても健康でありたい! という方にも薬膳コーディネーターの資格はオススメできます。

介護や飲食の仕事に役立つ

薬膳コーディネーターの資格を取得すると、薬膳の知識から老化や食事、健康に対してのアプローチができるようになります。

介護に携わる方は献立を立てやすくなったり、仕事の幅が増えることがあるでしょう。

飲食の仕事に関わる方も、もちろん新たな料理のレパートリーが増え、美味しい上に健康な料理が提供できるようになります。

薬膳初学者なら薬膳プロフェッショナルがおすすめ

ラーキャリ_薬膳プロフェッショナル資格取得講座

薬膳プロフェッショナルは、一般社団法人日本能力開発協会(JSADA)が運営する民間資格で、難易度が低く取得しやすいため、薬膳初学者の方におすすめです。

試験の対策は、日本能力開発協会の認定教育機関である「通信講座ラーキャリ」で行う方がほとんどで、受講から資格認定試験まで在宅で完了する事が出来ます。

薬膳に関する専門的な知識が身に付く講座ですが、添削課題などの提出が必須でないため、最短3週間で資格取得まで到達できるという特徴もあります。

資格の取りやすさでいうと、薬膳プロフェッショナルの右に出る薬膳資格は少ないため、薬膳初学者の方に特におすすめです。

薬膳プロフェッショナルとは

  • 日本能力開発協会が運営する民間資格
  • 通信講座ラーキャリで対策できる
  • 最短3週間で資格取得できる
  • 食に関する仕事で活用できる

薬膳プロフェッッショナルとは?

薬膳プロフェッションとは、薬膳の基礎知識から季節別の食材、調理法などが身に付いている証明となります。

健康に気を使った食事や体の不調を改善させることができるので、毎日家族の料理を作る主婦の方からも人気があります。

薬膳プロフェッショナルは、薬膳に関する仕事や日々の食事に役立つ資格です。

資格の講座情報

講座名 薬膳プロフェッショナル資格取得講座
取得までの期間 最短3週間(受講期限無制限)
教材 ・テキスト
・問題集
・添削課題
・資格試験認定試験
サポート体制 ・LINE,メール質問対応
・添削指導
・無期限サポート体制
受講料 49,500円(税込)

薬膳プロフェッショナルは、薬膳に関して初めて勉強する方でも比較的簡単な難易度で資格取得できますが、試験の対策は十分に必要でしょう。

試験対策でおすすめの方法は、通信講座ラーキャリの受講です。

通信講座ラーキャリは、わかりやすい教材と充実したサポート体制が特徴なので、初めて薬膳について勉強する方に特におすすめです。

資格取得できるまで添削指導や質問サービスなどのサポートを無期限で受けられるので、生活が忙しい方でもムリなく資格取得を目指せるでしょう。

その他のおすすめ薬膳資格5選

薬膳に関する資格は、薬膳マイスターや薬膳コーディネーターだけではなく、他にも医学的な薬膳知識を身に付ける資格や薬膳料理の知識を身に付ける資格まで様々です。

資格取得で身に付く知識や技術、試験対策の通信講座の特徴などから最も必要な資格を選ぶと良いでしょう。

また、より幅広い薬膳知識を身につけたいなら、複数の資格取得を目指してみても良いかもしれません。

こちらでは、これまでご紹介してきた2つの資格以外のおすすめの薬膳資格と資格取得講座について5つご紹介します。

その他のおすすめ薬膳資格

  • 薬膳インストラクター
  • 薬膳料理アドバイザー
  • 薬膳アドバイザー
  • 薬膳調整師
  • くらし薬膳プランナー

薬膳インストラクター

キャリカレ_薬膳インストラクター取得講座

講座名 薬膳インストラクター資格取得講座
取得までの期間 約4ヵ月
教材 ・学習ガイドBOOK
・テキスト
・添削問題
・レシピ
・五性分類表
・映像講義(webで視聴可能)
サポート体制 ・映像講義
・添削指導
・応援メール
・就・転職サポート
・開業支援サービス
受講料(税込) 68,800円

薬膳インストラクターは、資格のキャリカレで取得できる一般財団法人 日本能力開発推進協会認定の資格です。

国際中医学薬膳師の若林くみ子講師が監修し、薬膳の理論を習得、薬食同源を実践するスペシャリストを養成します。

資格取得後は就職・転職の支援や独立・開業のためのサポートも行っているので、仕事から私生活にも薬膳を役立てることができます。

試験は自宅で受験し、合格点は70%以上、テキストを見ながらの受験も可能なので安心ですね。

豊富なサポート体制で薬膳の知識が身に付く!

キャリカレで薬膳インストラクター資格を取得する

薬膳料理アドバイザー

講座名 薬膳料理アドバイザー講座
取得までの期間 約1ヵ月
教材 ・映像教材
・テキスト
・調理器具
サポート体制 ・24時間、質問受付
受講料(税込) 38,880円

薬膳料理アドバイザーは一般社団法人ライフスタイルデザインラボが認定する民間資格で、薬膳の概念や陰陽五行道などの考え方をもとに、ライフスタイルとして薬膳料理を楽しむことを目的とした資格です。

講師を務める西岡麻央先生は料理研究家で国際中医薬膳師、元客室乗務員でもあります。

客室乗務員時代の不規則な生活から、体への負担を極力かけない食生活を提案し、大手食品メーカーでのレシピ開発など精力的に活動しています。

各テーマごとの確認テストで70%以上正解し、修了課題では薬膳レシピを考案して合格することで認定資格が授与されます。

ヒューマンアカデミーの通信講座!
たのまなで薬膳料理アドバイザーを目指す

薬膳アドバイザー

講座名 薬膳アドバイザー養成通信講座
取得までの期間 約4ヵ月
教材 ・テキスト
・添削課題
・講義DVD
・質問用紙
サポート体制 ・質問対応
・添削指導
・レシピ
受講料 39,800円

薬膳アドバイザーは東京カルチャーセンターで取得できる、国立北京中医薬大学提携の日本中医学院が監修の資格です。

薬膳の知識を基礎から実践まで体系的に身につけることができ、資格取得後は日本中医食養学会認定の上位資格取得を目指すことができます。

全4回の課題を提出することで修了証をもらうことができるため、試験を受験せずに資格取得できます。

薬膳調整師

講座名 漢方薬膳基本コース
漢方薬膳プラチナコース
取得までの期間 最短1ヵ月〜3ヵ月
教材 ・受講ガイド
・受講証1
・受講カード
・テキスト
・添削課題
・質問用紙
・卒業試験(※プラチナコースのみ)
サポート体制 ・質問対応
・添削指導
受講料(税込) 59,800円

薬膳資格は国家資格ではなく、多くの資格が存在しており、薬膳調整師は「日本安全食料料理協会(JSFCA)」が認定している資格となっています。

薬膳の基礎知識や、漢方的な観点からの食材毎の効能などが問われる資格となっています。

受験資格はなく誰でも受験することができるので、漢方の視点からの薬膳についての知識を深めたい方はこちらの資格が向いています。

プラチナコースでそのまま資格取得!

saraスクールで薬膳調整師を目指す

くらし薬膳プランナー

くらし薬膳プランナーは「日本リフレクソロジスト認定機構(JREC)」が認定する資格となっています。

内容としては薬膳の知識と1人1人に合わせた薬膳の提案や調法を行える方がこの資格を得ることができます。

それぞれの体調や体質に合わせた薬膳の提示や、天候にも合わせて提案するため、高いレベルの知識と実践力が求められます。

くらし薬膳プランナー養成講座!

JREC認定講座で暮らし薬膳プランナーを取得する

薬膳系資格を取得するならどれがいい?

これまで、薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違いや他の薬膳資格について紹介してきました。

ここでは薬膳系資格を取得するならどれがいいのか、どの資格取得がおすすめなのか紹介していきます。

薬膳マイスターの資格取得がオススメの方

薬膳マイスターは資格取得後も上位資格を狙えることやがくぶんの就業サポートがあることから、薬膳マイスターの資格で仕事をしたい方にオススメの資格です。

また、薬膳マイスターで学ぶのは「和漢膳」という日本人にあった薬膳であるため、そちらを学びたい方は薬膳マイスター養成講座がいいでしょう。

がくぶんで学べる「薬膳マイスター養成講座」は薬膳の基礎に過ぎません。
奥の深い薬膳を突き詰めて学んでいきたいなら、薬膳マイスター養成講座から始めてぜひ学会公認講師を目指してください。

薬膳コーディネーターの資格取得がオススメの方

薬膳コーディネーターの資格は、資格そのものが直接仕事につながるというよりも、薬膳コーディネーター講座で学べることや薬膳を通じて日々の生活を豊かにする力を秘めている資格です。

自身の美や家族の健康のため、今ある仕事の幅をさらに広げるために薬膳を学びたいならユーキャンの薬膳コーディネーターがオススメです。

講座についてくる教材も100種類のレシピや土鍋など実用的なものが多いため学習しながらも実践していくことができます。

もちろん、薬膳コーディネーターの資格を活かして開業することも視野に入れることができます。

薬膳プロフェッショナルの資格取得がオススメの方

薬膳プロフェッショナルは今回紹介したどの資格よりも資格を取得しやすいため、薬膳に触れるところから始めたい初学者にオススメです。

初学者向けと言えどその内容は薬膳の基本をしっかりと抑え、季節ごとの食材や身体のトラブルへ対応できるレシピなど、かなり充実しています。

しっかりと薬膳について学びたいが課題を提出するような時間はない方、自分のペースでゆっくりと学習していきたい方は薬膳プロフェッショナルの資格取得を目指しましょう。

薬膳インストラクターの資格取得がオススメの方

薬膳インストラクターの資格取得がおすすめな方は薬膳の中医学基礎知識や、症状・病気などの医学系の専門知識を付けたい方におすすめとなっています。

また、自分の生活を向上されることはもちろんのこと、仕事の現場でも活かすことができます。

こちらの資格は協会が指定する教育機関のカリキュラムを修了した方のみに受験することができる資格となっています。

薬膳料理アドバイザーの資格取得がオススメの方

薬膳料理アドバイザーの資格取得が向いている方は、中医学の知識を活かして、体調や個人の体質に合わせたメニューを提案したい方におすすめとなっています。

薬膳料理アドバイザーは自分の私生活向上に特化した資格となっているので、仕事などで薬膳を利用したい方は他の資格を取得することをおすすめします。

こちらの資格は幸食薬膳料理スクールが開催するクラスを受講しなければ受講することができないので、資格取得を考えている方はクラスを受講するようにしましょう。

くらし薬膳プランナーの資格取得がおすすめの方

薬膳知識を活かして1人ひとりに合った薬膳の提案を行う資格となっています。

体調や体質は個人によって異なり、季節の変化にも合わせて食材を選ぶ知識や技術が問われます。

こちらの資格は「日本リフレクソロジスト認定機構(JREC)」が認定する資格となっており、対象の講座を受講しなければ受験することができないので気を付けましょう。

薬膳資格はどのように活かせる?

これまで、薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違いについて見てきました。

それらの薬膳はどのような場面で活かすことができるのでしょうか?薬膳の知識を活かすことができる場面について見ていきます。

飲食店・食品関係

薬膳を取り入れた食材は身体に良いものが多く、その知識は飲食店や食品関係に活かすことができます。

特定の部位を整えることができる料理やメニューの開発を薬膳の知識を利用することができます。

最近は、薬膳を取り入れた食材や食品を製造している企業も増えているので、薬膳の知識はそのような場面で活かすことができます。

料理教室やセミナー

薬膳の資格は料理教室やセミナーで活かすことができます。

最近は、薬膳などの自然や天然のものが流行っており、薬膳に関する興味関心が高まって来ています。

そのため、薬膳の知識を活かして料理教室やセミナーを行って活躍している方もいます。

美容関係の仕事

薬膳は身体の調子を人間の自然治癒力を使って整えて行きます。

また、薬膳に関わる食材はエイジングケアやスキンケアにも効果があり、ダイエットなどにも効果があると言われています。

そのため、薬膳の知識を活かして美容関係のセルフケアの提案などの薬膳は美容関係にも活かすことができます。

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違いと薬膳系資格|まとめ

薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違いと薬膳系資格|まとめ

  • 薬膳とは2000年以上の歴史を持つ中医学
  • 薬膳系資格のほとんどは民間資格
  • 薬膳マイスターは和漢膳が学べる
  • 薬膳コーディネーターは薬膳レシピを学べる
  • 薬膳系資格取得は通信講座の受講がおすすめ

こちらの記事では、薬膳についてと、「薬膳マイスター」と「薬膳コーディネーター」の違いについて詳しくご紹介しました。

薬膳系の資格、薬膳マイスターと薬膳コーディネーターは有名ですが、この2つの資格で学べる薬膳の専門知識はそれぞれ異なります。

薬膳系資格は多くありますが、薬膳マイスターと薬膳コーディネーターと同じように学べる内容が異なるため、学習したい内容に沿った資格取得がおすすめです。

薬膳系資格のほとんどは民間資格で、資格取得のための通信講座が開講しています。
通信講座なら、自宅でサポートを受けながらムリなく専門知識が身に付くため、特に初学者の方に受講をおすすめします。