掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

地方公務員の人気の職種は?高卒・大卒の違いもご紹介

更新日:2024-04-11

地方公務員の人気の職種は?高卒・大卒の違いもご紹介

地方公務員は、地方自治体に所属する公務員であり、都道府県や市町村などの地域で働く人々を指します。

様々な職種がありますが、主に行政職が一般的で行政面での企画立案や実行に携わります。

地方公務員は地域の発展や住民の福祉向上のために、様々な施策やプロジェクトを立案します。

地方公務員を含む公務員は失業のリスクが低く、残業が少ないことから安定志向の人に人気を博しています。

そこで今回は、地方公務員の種類や試験の種類について詳しくご紹介します。

公務員講座ならアガルート!

アガルートアカデミー通信講座

公務員試験合格を目指すならアガルートアカデミーがおすすめです!

アガルートでは、「地方上級」「国会一般職」「専門職」「裁判官」など、さまざまな公務員試験に対応したカリキュラムが用意されています。

通勤や家事の合間など隙間時間も活用することができるので、効率的に学習を進めることができる講座です。

合格者には受講料全額返金も!
アガルートで最短合格を目指す

地方公務員の種類

地方公務員と言えば役所に務める方々が真っ先に思い浮かびますが、それ以外にも様々な種類の仕事が存在します。

役所でデスクワークをするような仕事だけでなく専門的な技術を活かして働くものもたくさんありますので、ぜひ自分に合った種類の仕事があるかどうか確認してみてください。

行政系の仕事

町役場や市役所など、行政に関わる事務的な仕事は「行政職」と呼ばれています。

行政職は住民の方々との窓口的役割を果たすことが多く、戸籍や年金、福祉など住民の方々の生活に関連した業務内容が特徴です。

専門的な何かに特化した知識は必要ないですが、税金や会計など財務的な知識や福祉関係の知識、観光振興など幅広い知識が求められる仕事でもあります。

市役所の職員の他にも、図書館などで務める事務員の方もこの行政系の仕事に該当します。

行政事務

行政事務は行政施策の企画立案や予算編成、それに関連する事務処理を行います。

また、住民登録や戸籍関連、地方税の事務作業などの行政業務や、小中学校の運営、医療介護福祉年金の手続き、保健、水道事業、ごみ収集と処理などの窓口対応も行います。

さらに、都道府県の場合は、道路や河川、海岸の整備や建設、農地や都市開発なども担当します。

部署異動が頻繁であり、多岐にわたる業務に携わるため、幅広い知識や経験を得られます。

行政事務になるには高卒以上、地方公務員試験に合格する必要があります。

学校事務警察事務

学校事務は、小中学校で学校の会計や備品管理、行事の準備などの業務を担当します。

教員免許は必要ありませんが、ほとんどの学校の事務作業をこなします。

警察事務は、警察署内で予算編成や予算管理、福利厚生、給与計算、広報などを担当します。

また、遺失物や犯罪情報の管理なども行います。地域によっては「地域手当」が支給され、年収に大きな差が生じることもあります。

学校事務警察事務は現場内での調整役としてコミュニケーション能力や協調性が求められます。

ほかにも、給与計算や備品管理などの細かい作業をミスなく行う責任感が重要です。

技術系の仕事

地方公務員の中には専門的な技術を持ち、その技術を活かして働いている方々がいます。そのような仕事を「技術職」などと呼んだりします。

技術系の仕事には「土木」「建築」「電気」などがあり、それぞれの領域に対応した仕事を行なっています

例えば「土木」なら、自治体によって管理されている道路や公園の整備、都市計画などが主な仕事です。

「建築」も同様に、自治体管轄の建物の保全などを行います。

自分の興味のある分野や学んだ知識を活かしながら公務員として働きたいという方にはおすすめです。

福祉系

福祉系公務員は、主に児童相談所や福祉事務所でケースワーカーとして活動します。

指導員や相談員として、訪問者に対する指導や相談、調査を行う仕事です。

東京都や特別区では、「社会福祉士」「児童指導員(教員免許で代用可)」などの資格が必要な場合もあります。

多くの自治体では「社会福祉主事任用資格」が要求されることもありますが、無資格でも採用される場合もあります。

福祉系の公務員に寄せられる相談内容は多岐にわたり、臨機応変な対応が求められます。

心理系

心理系の地方公務員は主に心理学の専門知識を活かして、カウンセリングなどをおこないます。

心理判定員

心理判定員は、身体障害者や知的障害者の心の状態を把握し、面談や検査を通じて支援したり、就職や安定した生活へのサポート支援も行います。

心理判定員は責任の大きな仕事であり、心理学専攻者や責任感のある人に向いているといえるでしょう。

児童心理士

最近は、心理判定員が兼務から独立して、児童心理司として活動するケースが増えています。

たとえば家出や非行、不登校などの問題に対し、心理テストなどを用いて判定し、アドバイスなどをおこないます。

児童心理士も心理学専攻者が有利であり、子供や保護者とも問題なくコミュニケーションをとれる人当たりの柔らかさも重視されます。

児童心理士になるには、心理判定員と同様に上級心理職への合格が必要となります。

専門系

公務員の中には、看護師や薬剤師、保健師などの特定の免許や国家資格を保有した専門家が含まれます。

おもに病院などの専門施設で働き、資格免許職として知られています。

年齢だけでなく、指定された資格や免許を取得していることが条件となります。

薬剤師

公務員としての薬剤師は一般の薬剤師とは異なり、販売業務を行いません。

主な業務は医薬品の監査や企画、薬事行政研究開発の振興業務、医薬品や食品の検査などが挙げられます。

勤務先は地方厚生局や公立病院などで、患者への服薬指導も行います。

終業条件については自治体ごとに異なるため事前に確認しておくことが必要です。

教員

公立学校の教師になるには、対応する教員免許が必要であり、それぞれの学校段階ごとに幼稚園から高校まで異なります。

免許を取得するためには、教育課程を提供する大学や短大で規定単位を取得し、卒業後に各都道府県教育委員会に免許状を申請します。

大学ごとに教育課程が異なり、文部科学省の認可を受けた大学でなければならなりません。

教師は指導する以外にもやらなければいけない仕事が多いので、慎重に考えて進路を決める必要があります。

警察官

警察官は、重大犯罪の取り締まりや社会の安全維持に貢献します。

都道府県ごとに雇用され、警視正以上は国家公務員になります。

採用後の部署配属は選択できず、地域警察、刑事、交通、生活安全、警備、警務などの部門に配属されます。

警察官の仕事は命にかかわる仕事であることから、身体検査や体力検査も採用条件であり体力と強い精神力が求められます。

消防官

消防官は、火災や救急事態、災害時の人命救助に従事します。

消防活動は消火隊、救急隊、救助隊の3つに分かれ、それぞれのセクションが特定の任務を担当します。

消火隊は火災現場での消火活動と周囲の状況把握を行い、二次災害を防止します。

救急隊は救急患者の応急処置と病院搬送を担当し、最も出動頻度が高い部門です。

救助隊は自然災害や交通事故での人命救助に当たり、大規模災害時には他自治体でも活動するのでチームワークや協調性が必要となります。

地方公務員試験の種類

地方公務員になるには地方公務員試験を受ける必要がありますが、この地方公務員試験は「上級」「中級」「初級」の3つ種類に分かれています。

これらの試験は当然難易度が違うため、同じ地方公務員でもその種類によって難易度は大きく異なります。

自分がなりたい地方公務員の種類が見つかったら、まずはどの試験を受けたら良いのかを確認することが大切です。

上級試験

上級」の公務員試験は地方公務員試験の中では最も難易度が高く大学卒業程度のレベルだとされています。難易度的には国家公務員の一般職と同じくらいだと言われています。

仕事は他の試験に比べて重要なものを任されることが多く、出世もしやすいため自治体の幹部候補と考えて良いでしょう。

ただし最初のうちは初級や中級と同じような仕事をすることも多いです。差が出始めるのは40代くらいからで、仕事内容や年収もかなり差が出るようになります。

難易度は比較的高いため、合格のためにはそれなりの勉強が必要となります。

中級試験

中級試験は上級の次に難しい地方公務員試験です。行政系の仕事に加え、技術系の仕事や保育士など資格が必要になる仕事が中級に分類されています。

難易度は短大卒程度とされています。上級ほど難しくはないですが、簡単というわけではありません。

上級ほどではありませんが出世も狙いやすいのが魅力で、頑張れば中堅幹部候補となれるでしょう。

初級試験

初級は最も基本的な地方公務員試験です。高卒程度の難易度となっており、そこまで難易度は高くありません。

主な仕事内容は事務作業などの一般職であることが多いです。

また、受験資格が20歳以下くらいに定められていることが多いため、主な受験者は高卒の人となっています。大卒の人は必然的に中級や上級を受けるようになることがほとんどです。

公務員試験講座ならアガルートアカデミーがおすすめ!


agarootbanner

公務員試験合格を目指すならアガルートアカデミーがおすすめです!

フルカラーで見やすいテキスト教材と分かりやすい動画講義で、初めて資格勉強をする方でも充分合格が目指せるカリキュラムになっています。

合格者には受講費全額返金orお祝い金3万円の特典もあるのでモチベーションの維持も期待できます!


最短ルートで合格が目指せる!

アガルート公式HPはこちら

上級は大学を卒業しないと受けられない?

それぞれの試験の難易度を「大学卒業程度のレベル」のようにご紹介しましたが、必ずしも大学を卒業しなければ受けることができないというわけではありません

難易度はあくまでも目安であるため、大学や短大を出ていなくても上級・中級試験を受けることは可能です。そのため勉強を頑張りさえすれば誰でも公務員になるチャンスはあります。

ただし、上級の試験でもだいたい30~35歳くらいまでという年齢制限がかけられていることが多いので、受験の際には受験資格の年齢をよく確認する必要があります。

また、稀に上級試験に学歴制限をかけている自治体もあるようなので、地方公務員を目指す際には各自治体の受験資格等の確認を怠らないようにしてください。

まとめ

近年人気の地方公務員ですが、市役所や町役場といった行政職以外にも、様々な種類が存在します。

特に技術系など専門知識が活かせるものも多いため、地方公務員の中でも自分に合った仕事が見つかるかもしれません。

地方公務員の試験は初級から上級までありますが、出世や高給を狙いたいという方には上級試験がおすすめです。

比較的難しい試験ではありますが、合格さえできれば安定した給料と将来的な出世が期待できます。

大学卒業が目安のレベルとなっていますが年齢以外に受験条件は無いため、出世を目指してバリバリ働きたい!という方はぜひ上級試験を目指してみてはいかがでしょうか。