松栄学園高等学校に入学してみてわかったこと!卒業生、在校生がリアルに語る高校生活! 更新時間 2024.07.22
2002年に開校した松栄学園高等学校は、埼玉県もしくは千葉県にお住まいの方を対象とした私立通信制高校です。
さいたま市、春日部市、越谷市にキャンパスを構え、生徒がのびのび学べる場を提供しています。
週3日の半日授業を基本としており、アルバイトや趣味などと両立しやすいスケジュールで高卒資格の取得を目指します。
この記事では、実際の生徒や保護者の声を交えながら、松栄学園の魅力や特徴について詳しく紹介します。
これから高校入学や転校を考えている方々にとって、有益な情報を惜しみなく提供していますので、ぜひ最後までご覧ください。
松栄学園高等学校の評判
松栄学園高等学校の在校生や卒業生から寄せられた評判をもとに、学校の魅力についてご紹介します。
全日制よりも自由な時間が多い
松栄学園は週3日の半日授業なので、アルバイトや趣味と両立しやすいんです。私も放課後はアルバイトをしていて、自分の時間をたっぷり取れます。おかげで好きなことに時間を費やせるし、実際に働くことで社会経験も積めて、すごく充実しています。学校が終わってから友達と趣味の活動を楽しむことも多くて、本当に自由で楽しい生活を送れています。」
学費が安くて良心的
3つのどのキャンパスでも高卒の資格が取れるので、サポート校に通う必要がありません。 松栄学園の学費のみで卒業できるのが、私にとって1番の魅力です。 入学金が0円で、授業料もかなり抑えられています。 私の家庭も予算に合わせたプランで安心して通えています。さらに、高等学校等就学支援金や給付金も受けられるので、経済的な負担が少なく、しっかり勉強に専念できるのが嬉しいです。」
パソコンの資格が取れる
「松栄学園ではパソコン資格の取得が可能で、私はワードやエクセルの基本操作を学びました。これから就活をはじめるにあたって、本当に役立っています。授業でしっかり教えてもらえるので、初心者でも安心して取り組めます。資格を取ると就職や進学にも有利ですし、自信がつきました。自分のスキルが向上するのを実感できるので、とてもやりがいがあります。」
中学の勉強からサポートしてくれた
「私は中学校の勉強が苦手で、高校に進学するのが不安でしたが、松栄学園は中学の復習からしっかりサポートしてくれました。週1回のレポートフォローや学習フォローコースで、基礎から丁寧に教えてもらえたので、自信が持てるようになりました。先生たちも親身になって教えてくれるので、分からないことがあればすぐに質問できる環境が整っています。」
松栄学園高等学校の基本情報
松栄学園高等学校の所在地や学費、進学実績について紹介します。
基本情報
本校所在地 埼玉県春日部市大沼2丁目40キャンパス 大宮校/埼玉県さいたま市大宮区下町1-35
越谷レイクタウン校/越谷市レイクタウン6-18-1
スクーリング 週3日半日授業
入学可能な都道府県 埼玉県・千葉県
アクセス 春日部校/春日部西口より徒歩15分
大宮校/宮駅東口より徒歩5分
越谷レイクタウン校/越谷レイクタウン駅南口より徒歩10分
学費
■入学金/0円
■授業料/9,500円(1単位)
■教材費/2,000円(1科目)
■施設設備費/30,000円(初年度のみ)
松栄学園高等学校の学費は非常に良心的です。
入学金は0円で、初年度の学費目安は28万円ほどになります。
さらに、高等学校等就学支援金を利用することで、授業料の一部または全額が支給されるため、実質的な負担を大幅に軽減することが可能です。
世帯年収が590万円未満であれば授業料は全額免除になり、生徒の保護者が埼玉県在住の場合は世帯年収720万円未満まで全額無償になります。
就学支援金は履修単位数や家庭の状況に応じて決定されるため、詳しい情報は学校に問い合わせてみましょう。
進学実績
国士舘大学、神奈川大学、青山学院大学、埼玉大学、山形大学、東洋学園大学、十文字学園女子大学、西武文理大学、文京学院大学、法政大学、目白大学、明治学院大学、東洋大学、武蔵野美術大学など
募集要項
松栄学園高等学校では、埼玉県または千葉県に在住(または勤務予定)の方を対象に、新入生・過年度生の募集を行っています。
入学希望者は、3月に中学校を卒業予定または中学校卒業後一度も高校に入学していない方が対象です。
令和7年度の募集人数は以下の通りです。
春日部校舎 …… 月水金 午前コース50名、特別サッカー(特S)
大宮校舎 …… 月水金 午前コース50名、月水金 午後コース50名
越谷校舎 …… 月水金コース150名
※午前コース9:20~12:40
※午前コース13:20~16:40
定員に達した場合は2期が行われない場合もあるので、早めの出願がおすすめです。
※参考 「松栄学園高等学校募集要項(単願Ⅰ期用)令和7年度」
https://matsuyama.ac.jp/matsue/wp-content/themes/matsue-wordpress/pdf/bosyuu_sinnyuu.pdf松栄学園高等学校の魅力を大公開!
松栄学園高等学校は、通信制高校としての柔軟な学習スタイルと多様なサポート体制で、多くの生徒に選ばれています。
ここでは、特に魅力的なポイントについて詳しく紹介します。
自由な時間を活用できる学習スタイル
週3日半日の授業が基本の松栄学園高等学校では、全日制とは違って自由な時間が多く、自分のライフスタイルに合わせた高校生活を送ることができます。
夢の実現や仕事との両立を目指す生徒にとって、この柔軟な学習スタイルは大きな魅力です。
時間を有効に活用し、自分のペースで学習を進められるのがポイントです。
安心の単位制と転編入のしやすさ
松栄学園高等学校は単位制を採用しており、留年の心配がありません。
年度中も転編入生を受け入れているため、「学校が合わない」と悩むことなく、新しい環境での学習をスタートできます。
現在の高校で取得した単位も引き継げるため、これまでの努力が無駄になることはありません。
多彩なスクーリングとレポートフォロー
春日部・大宮・越谷の3校舎で行われるスクーリングは、週3日の半日授業が基本です。
自分の校舎で受講でき、NHK高校講座を視聴してレポートを提出することで、一部の授業をスクーリングに代えることも可能です。
また、週1回程度のレポートフォローの時間を設けており、自宅学習が難しい生徒も安心して学習を進められます。
充実した課外活動と部活動
スクーリングのない時間を有効に活用できるよう、松栄学園高等学校ではさまざまな課外活動や部活動を提供しています。
サッカー部やバスケットボール部などのスポーツ部門から、詩や小説、書道などを行う創作部まで、自分の興味に合わせて参加できます。
これにより、学業と部活動、趣味やアルバイトをバランスよく両立でき、充実した高校生活が送れるでしょう。
卒業生が語る!松栄学園高等学校での思い出とその後の進路
松栄学園高等学校の卒業生たちが、在学中の思い出や卒業後の進路について語ります。
アルバイトと勉強の両立ができた高校生活
「松栄学園に入学して一番良かったのは、自由な時間が多かったことです。週2、3日で半日の授業のおかげで、放課後はアルバイトをする時間も確保できました。私は飲食店で働きながら、社会経験を積むことができました。また、受験勉強にも専念できたので、アルバイトをしながら希望の大学に合格することができました。学校生活と仕事の両立を目指すなら、松栄学園は本当におすすめです。」
少人数制で安心して学べた環境
松栄学園の少人数制クラスは、本当に心地よい環境でした。先生との距離が近く、わからないことはすぐに質問できました。特に、パソコンの授業では資格取得を目指してしっかりと学ぶことができ、卒業後に役立っています。私のように、大人数のクラスが苦手な人にはぴったりの環境だと思います。卒業後はIT系の専門学校に進学し、さらにスキルを磨いています。
多彩な部活動で充実した毎日
「私は松栄学園のサッカー部に所属していました。FC KASUKABEとの連携で、レベルの高い練習ができました。部活動を通じて仲間との絆も深まり、高校生活がとても充実していました。試合に勝ったときの喜びは今でも忘れられません。卒業後はサッカーの経験を活かし、スポーツトレーナーを目指して専門学校に通っています。部活動での経験は一生の宝物です。」
先生たちの手厚いサポートに感謝
「松栄学園の先生たちは本当に親身になってサポートしてくれました。中学の勉強からしっかりとフォローしてくれたおかげで、基礎を固めることができ、自信を持って進学に挑むことができました。特に、進路相談の際にはたくさんのアドバイスをもらい、自分の将来についてしっかり考えることができました。現在は大学で教育学を学び、将来は教員を目指しています。松栄学園での出会いと学びに感謝しています。」
保護者の声:松栄学園高等学校を選んでよかった理由
松栄学園高等学校を選んだ保護者の方々の声を集め、学校の魅力をお伝えします。
安心して子供を通わせられる理由を見ていきましょう。
週1から登校できるので安心できた
「松栄学園の一番の魅力は、週1回からの登校が可能なことです。うちの子は中学時代に不登校だったため、高校進学が不安でした。しかし、週1回の登校からスタートできたおかげで、徐々に学校に慣れていくことができ、2年目からは週3で登校できるようになりました。無理のないペースで通学できるので、子供の体調や気持ちに合わせて安心して通わせられます。」
レポートフォローで無理なく卒業できた
松栄学園では、レポートフォローの時間が設けられているため、家での自習が難しい子供でも無理なく学習を進められます。うちの子もレポートフォローのサポートを受けながら、着実に課題をこなし、卒業することができました。先生方が丁寧に指導してくれるので、安心して任せられます。卒業までの道のりをしっかりサポートしてもらえるのは、とても心強いです。」
私立なのに学費が安い
週3回で登校できる点と、学費が良心的である点が大きな魅力です。私立高校としては非常にリーズナブルだと思います。教材費や施設維持費も抑えられており、家計に優しい学校です。さらに、就学支援金や埼玉県独自の補助制度も受けられるため、経済的な負担を軽減できました。これで安心して、子供の大学の学費に投資できます。」
【Q&A】松栄学園高等学校についてよくある質問
松栄学園高等学校について、よく寄せられる質問とその回答をご紹介します。
入学試験はありますか?
松栄学園高等学校の入学試験は、簡単な面接のみで筆記試験はありません。
面接は希望する校舎に関わらず、越谷レイクタウン校で行われます。
まずは生徒と面接をし、続いて保護者と学習相談などを行うのが当日の流れです。
試験の結果は、後日郵送にて通知されます。
学力よりも本人の意思を重視して判断されますので、リラックスして面接に臨みましょう。
制服はありますか?
松栄学園高等学校では、男子1種類、女子2種類の制服がありますが、制服は希望者のみの購入となります。
登校時の服装は私服でも可能で、実際には制服と私服の割合はほぼ半々です。
生徒たちは自分のスタイルで通学できるので、個性を大切にしながら学校生活を楽しむことができます。
週3回登校できる自信がありません
松栄学園では、週3回の登校が基本ですが、必ずしも毎回出席する必要はありません。
授業は必要出席数よりも多く開講されており、NHK高校講座を視聴することで出席回数の一部を免除されることも可能です。
自分のペースで通学できるので、無理なく学業を続けられます。
履修する単位はどうやって決めますか?
履修する単位は、先生と相談しながら決めることができます。
「得意科目を多く取る」「卒業を集中的に目指す」「自分のペースで進める」など、生徒一人一人の要望に合わせた時間割を作成します。
学費に合わせたプランも可能なので、自分に合った学習スタイルで進められます。
アルバイトと両立できますか?
もちろん可能です。
授業は必要出席数よりも多く開講されているため、週3回必ず通う必要はありません。
また、NHK高校講座を利用することで、さらに登校日数を減らすことができます。
働きながらでも学業を続けやすい環境が整っているので、安心して両立が図れます。
松栄学園高等学校なら自分のやりたいことに集中できる!
松栄学園高等学校は、自由な時間を活用して自分のやりたいことに集中できる環境を提供しています。
週3日の半日授業や、柔軟なスクーリング制度により、学業とアルバイトや趣味の両立が可能です。
少人数制クラスや充実したサポート体制で、個々のペースに合わせた学習ができるので、不安なく通学できます。
また、学費が良心的である点も松栄学園の大きな魅力です。
授業料や教材費がリーズナブルで、就学支援金や給付金などの補助を受けることができるため、経済的な負担が少なく安心です。
さらに、パソコンの資格取得やさまざまな課外活動、部活動を通じて、自分のスキルや興味を広げることができます。
ぜひ、松栄学園で新しい一歩を踏み出してみてください。



