ECCコンピュータ専門学校 高等課程の魅力を紹介!コース・口コミ・偏差値 更新時間 2024.07.16
ECCコンピュータ専門学校 高等課程は、ゲームクリエイターを目指せる通信制高校のサポート校です。
ゲームやCG、プログラミング、アートの分野を追求したい高校生に向けた、専門的な教育が行われています。
この記事では、同校の魅力や特色、具体的なカリキュラム内容、そして在校生や卒業生のリアルな声を紹介しています。
充実したカリキュラムや少人数制の授業、実践的なスキルを身につける機会が豊富で、クリエイターとしての第一歩を踏み出すには最適な環境です。
入学や転校を検討している方、クリエイティブな分野に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程について
「ECCコンピュータ専門学校 高等課程」は、大阪梅田にある通信制高校のサポート校です。
2024年4月に大阪府認可の専修学校として指定されており、大阪府の助成金と国の就学支援金を同時に受けることができます。
ゲームやCGなどの専門授業が年間720時間も用意され、ECC学園高等学校と連携することで高卒の資格も同時に取得することが可能です。
プログラミング・ゲーム企画・CGデザインのスキルが身につくカリキュラムで、CAPCOMやSEGA、スクウェア・エニックスといった一流のゲームソフト会社への就職実績もあります。
業界経験や指導経験が豊富なプロ教員による少人数制の授業で、最前線で活躍するクリエイターを目指します。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の学費や基本情報
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の学費や基本情報について紹介します。
学費
入学に必要な年間学費は以下の通りです。
入学金 180,000円(初年度)授業料 570,000円
施設設備費 100,000円
諸経費・教材費等 約15,000円~20,000円(初年度)
※推薦入学の場合は、入学金が80,000円免除になります。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程は、通信制高校「ECC学園高等学校」とのWスクールです。
そのため、上記の学費に加え、ECC学園高等学校の学費が年間30万〜40万円ほど必要になります。
合わせると年間100万円以上の学費がかかりますが、国の就学支援金(含加算)や大阪府の就学支援補助金を受給することで、最大67万円の減額が受けられます。(所得区分によって異なる)
基本情報
本校所在地:滋賀県高島市今津町川512-1キャンパス:2号館/大阪市北区中崎西2-3-35
5号館/大阪市北区中崎西2-3-1
入学時期:新入学/4月、編入・転入学/随時
スクーリング: 滋賀県高島市にて5日程度
アクセス:谷町線「中崎町駅」から徒歩1分
御堂筋線「梅田駅」から徒歩8分
阪急「大阪梅田駅」から徒歩8分
阪神「大阪梅田駅」から徒歩10分
JR「大阪駅」から徒歩10分
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の特徴
ECCコンピュータ専門学校の高等課程は、最先端の設備と充実した学習環境が魅力です。
ここでは、具体的な特徴や環境について見ていきましょう。
ゲーム業界経験がある専任教員による直接指導
ECCコンピュータ専門学校の専任教員は、豊富な業界経験と指導実績を持つ専任のプロフェッショナルです。
専門授業では、生徒一人ひとりのやる気を引き出せるよう直接指導し、将来のプロフェッショナルとしての実力を育てます。
1年次では、実際にシューティングゲームを制作しながらプログラミングを習得。
完成した作品を先生やクラスメイトが試遊し、次の課題や問題に取り組みます。
授業でわからないことや疑問があっても、月曜から金曜日まで学校にいるので、すぐに相談して解決できます。
プログラミングやゲームの授業が1週間で1000分以上
ECCコンピュータ専門学校の授業時間は、1週間で16時間以上、年間では32週を超える授業を行います。
以下に、1年次の時間割の一例です。(公式ホームページ参照)
| 時間 | 月 | 火 | 木 | 金 |
|---|---|---|---|---|
| 11:00-12:30 | 英語表現I | キャリア教育I | ゲーム研究I | 3Dアート基礎 |
| 12:30-13:30 | 昼休み | 昼休み | 昼休み | 昼休み |
| 13:30-15:00 | プログラミング | 2Dアート基礎 | ゲーム研究I | 3Dアート基礎 |
| 15:15-16:45 | プログラミング言語I | 2Dアート基礎 | ゲームエンジン演習 | オフィス系アプリ(Unity)I |
| 17:00-18:30 | ゲームエンジン演習 オフィス系アプリ(Unity)I |
毎週水曜日はECC学園高等学校(大阪学習センター)にてレポート学習を行っていますが、それ以外はゲームの授業が盛りだくさんです。
この豊富な学習時間により、ゲームやCG制作に必要な基礎から応用までの技術を確実に習得することができます。
学習時間の積み重ねが、将来ゲーム会社に就職する際の大きな強みとなるでしょう。
ゲーム会社や業界セミナーで最先端のスキルを習得
ECCコンピュータ専門学校では、ゲームやCG業界のプロによる講演や、自身の作品指導を受ける機会があります。
年間で250社以上の企業が参加する業界セミナーや作品講評会が開催され、高等課程の生徒も参加可能です。
セミナーでは、業界の第一線で活躍するクリエイターから直接話を聞き、将来プロとして必要なスキルを学ぶことができます。
さらに、卒業生や現役クリエイターを招いた作品発表会も行われ、自分の作品をプロにプレゼンすることで、提案力やコミュニケーション能力を高めることができます。
プロの厳しい評価とアドバイスは、作品をさらに高める大きなきっかけとなるでしょう。
また、希望者には「東京ゲームショウ(有料)」を見学するツアーも提供されており、最新のゲームやエンターテインメントを体験する貴重な機会があります。
先生との距離が近い少人数制の授業
ECCコンピュータ専門学校 高等課程では、先生との距離が非常に近い少人数制の授業を実施しているのが特徴です。
全日制高校のような一斉授業ではないため、大人数の授業では質問しにくいと感じる生徒でも、気軽に質問できます。
先生は生徒一人ひとりの理解度を細かく把握し、悩んでいる生徒には積極的に声をかけてサポートします。
個別のニーズに応じた指導を行うことで、1年目に基礎をしっかりと固め、2年目には専門分野へのスムーズな移行が可能となります。
ゲーミングPCや最先端の設備が無料で使える
ECCコンピュータ専門学校の高等課程では、生徒が学習に集中できる環境が整っています。
通常の高校にはない、ゲーム制作実習室やIoT開発実習室、3DCG実習室などの専門的な施設を無料で利用できるのが魅力です。
また、ゲームやCG制作に必要な高いスペックのゲーミングPC「msi」が、無料で貸与されます。
高校1年生から現役のゲーム業界で使われているソフトに触れることができ、実践的なスキルを身につけることが可能です。
さらに、女性に嬉しいパウダールームや、他の生徒と交流できる休憩室も用意され、楽しいキャンパスライフを送ることができます。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の多彩なコース紹介
ECCコンピュータ専門学校 高等課程には、「ゲームクリエイターコース」と「CGクリエイターコース」の2つのコースが用意されています。
情報技術基礎学科ゲームクリエイターコース
ゲームクリエイターコースは、国際的に通用するゲームプログラマーやゲームプランナーを育てるコースです。
ゲームプログラミングからチーム制作の計画まで、ゲームクリエイターに必要な基本的な技術と知識を学びながら、実際にゲーム制作を行います。
1年次にはプログラミング、企画、CGの基礎を学び、19歳で習得するようなゲームプログラミング技術を高校生の間に身につけることが可能です。
3年次にはゲーム制作を進め、学内発表会やコンテストに参加することで、いち早く現場で活躍できるクリエイターを目指します。
ゲームプログラマーやゲームプランナー、ゲームシナリオライターなど、ゲーム業界を目指している方におすすめのコースです。
情報技術基礎学科CGクリエイターコース
CGクリエイターコースは、デッサンなどの基礎から、2Dおよび3DCGの専門スキルまでを習得できるカリキュラムです。
幅広い描画スキルを学べる授業が提供され、初心者でもCGクリエイターとしての基本をしっかり身につけることができます。
1年次には3Dアート応用演習で、業界標準のプロフェッショナル用3Dソフト「Maya」を使いこなせるレベルを目指します。
課題作品や好きなキャラクターの模写を通じてスキルを着実に向上させ、技術力が認められればオリジナルキャラクターの制作も可能です。
キャラクターデザイナーや2Dアニメーター、背景モデラ―など、クリエイティブな仕事に就きたい方におすすめのコースです。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の在校生や卒業生の口コミ
ECCコンピュータ専門学校 高等課程に在学中の生徒や卒業生の声を集めました。
ここでは、実際の体験に基づく良い口コミと悪い口コミを紹介します。
良い口コミ
「先生方が非常に親身で、授業内容がわかりやすいです。質問もしやすく、個別指導も受けられるので理解が深まります。」
「設備が充実していて、最新のソフトウェアやハードウェアを使って学べるのが魅力です。それに、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨できる環境も、自分にとってはいい刺激になりました。」
「ゲーム業界への就職を目指して、ECCコンピュータ専門学校 高等課程に入学しました。企業との連携が強く、インターンシップや就職サポートが充実しているので、卒業後の進路が明確になります。将来は絶対ゲーム業界で働きたいと考えている人には、ぴったりの環境だと思います。」
悪い口コミ
「授業が進むペースが速く、ついていけないと感じることがあります。復習の時間がもっと欲しいです。」
「私はプログラミングとかの習い事をせずに入学したので、周りについていくのがやっとという感じです。マイペースに学びたくて入ったのに、自由な時間が少ないと感じています。」
「設備が整っているのでしょうがないと思いますが、学費が高いです。これだけ親にお金を出してもらってるので、ゲーム関連の仕事に就職しないと申し訳ないと思ってしまいます。」
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の偏差値はどれくらい?
ECCコンピュータ専門学校 高等課程への進学を考えている方は、「偏差値はどのくらいか?」や「入学試験の難易度は?」といった点が気になるでしょう。
実は、多くの通信制高校では「偏差値」という概念が存在しません。
そもそも通信制高校の入学試験では、学力テストが実施されることはほとんどなく、面接や作文が一般的です。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の入学選考方法は、「課題作文」「個人面接」「適正試験」となっています。
学力レベルや中学の登校日数よりも、目的意識と学習意欲に重点を置いた選考を実施していますので、安心してチャレンジしてみましょう。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の入学までの流れ
ECCコンピュータ専門学校 高等課程の入学手続きについて、具体的な流れをご説明します。
まず、ECCコンピュータ専門学校 高等課程とECC学園高等学校に入学願書を提出します。
出願資格は以下の通りです。
・2025年3月に中学校を卒業見込みの者
・中学既卒者で高等学校未入学者
その後、入試日や集合場所などが記載された「入学選考試験の案内」が届きます。
入試当日は私服でも問題ありません。
その後、書面にて合格発表が通知されます。
合格後は、入学金や学費など85万円を2週間以内に振り込み、3月下旬に諸経費や教材費1.5万〜2万円を振り込んで手続きは完了です。
募集人数は60名が制限ですので、早めに手続きするようにしましょう。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程でプロのクリエイターを目指そう!
ECCコンピュータ専門学校 高等課程は、ゲームやCG、アートの分野でプロフェッショナルなクリエイターを目指せる通信制高校のサポート校です。
少人数制の授業で、経験豊富な講師陣から直接指導を受けることで、実践的なスキルを確実に身につけることができます。
また、企業との連携やインターンシップを通じて、業界の最前線で活躍するクリエイターからのフィードバックを得ることができるため、卒業後の就職活動にも有利です。
高校生のうちからクリエイターとしてのキャリアをスタートさせることができ、同時に高卒の資格も取得できるのは大きな魅力と言えるでしょう。
ECCコンピュータ専門学校 高等課程で、あなたもプロのクリエイターを目指してみませんか。



