実務者研修って受けるにはどんな知識が必要?勉強方法などをご紹介

実務者研修って受けるにはどんな知識が必要?勉強方法などをご紹介

実務者研修って受けるにはどんな知識が必要?勉強方法などをご紹介

「実務者研修って誰でも受講できるの?」

「介護の経験がなくても大丈夫?」

このような疑問を抱えて、実務者研修への一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか?

未経験からスタートする場合、20科目のカリキュラムを受講する必要があり、450時間の受講時間が必要です。

しかし、学歴や年齢、介護経験などの条件がなく、誰でも受講することができます。

この記事では、実務者研修の内容や初任者研修との違い、修了試験の難易度や合格率を解説します。

さらに、効率的な勉強方法についても紹介していますので、介護資格に興味がある方は最後までお付き合いください。

介護職の資格についてもっと幅広く知りたいという方は 「介護職のおすすめ資格は?種類や受講費用、期間などをご紹介」もチェックしてみてくださいね。

※本ページにはPRが含まれます。

介護福祉士実務者研修とは?

介護福祉士実務者研修とは?

介護福祉士実務者研修は、介護の現場で必要な実践的な知識や技術を身につけるための資格取得プログラムです。

この研修を受講することで、介護の実務に従事できるスキルを習得し、資格を取得することができます。

では、実務者研修の学習内容や受講期間について、詳しく解説していきましょう。

実務者研修の内容

実務者研修の受講科目と時間は、以下のように定められています。

領域 科目名 時間数
人間と社会 人間の尊厳と自立 5時間
社会の理解Ⅰ 5時間
社会の理解Ⅱ 30時間
介護 介護の基本Ⅰ 10時間
介護の基本Ⅱ 20時間
コミュニケーション技術 20時間
生活支援技術Ⅰ 20時間
生活支援技術Ⅱ 30時間
介護過程Ⅰ 20時間
介護過程Ⅱ 25時間
介護過程Ⅲ 45時間
こころとからだのしくみ 発達と老化の理解Ⅰ 10時間
発達と老化の理解Ⅱ 20時間
認知症の理解Ⅰ 10時間
認知症の理解Ⅱ 20時間
障害の理解Ⅰ 10時間
障害の理解Ⅱ 20時間
こころとからだのしくみⅠ 20時間
こころとからだのしくみⅡ 60時間
医療的ケア 医療的ケア 50時間
合計 450時間

カリキュラムには、高齢者ケア、障害者支援、医療的ケア、コミュニケーション技術などが含まれており、実際の介護現場で役立つ内容が豊富に盛り込まれています。

実習も一部含まれ、実践的な経験を積める研修内容です。

実務経験を積みながら学ぶことで、実践的なスキルを習得し、現場でも安心して介護サービスを提供できるようになります。

実務者研修と初任者研修の違い

実務者研修と初任者研修は、どちらも介護のスキルを学ぶプログラムですが、いくつか違いがあります。

実務者研修は、初任者研修の「上位資格」と言われており、受講時間の量が3倍ほど増えます。

初任者研修は130時間で修了できますが、実務者研修は450時間もかかるのが特長です。

それに伴い、受講費用も2〜3倍かかってくるので、初任者研修で5万円前後だったところが、10万〜18万に上がります。

実務者研修では医療的ケアを学べるため、現場でできる業務も大きく広がり、幅広く活躍できるようになるでしょう。

すでに初任者研修を修了している人がさらに高度なスキルを身につけるためのプログラムであり、介護福祉士国家試験を受験するための必須資格となっています。

実務者研修の受講期間

実務者研修の受講期間は、個人の学習ペースやスクールによって異なります。

しかし、初任者研修を受講している場合と受講していない場合では異なるスケジュールが適用されます。

初任者研修を受講している場合

初任者研修を既に修了している場合、実務者研修は約4ヶ月が目安です。

初任者研修の内容が一部実務者研修と重複しているため、スキルの向上に焦点を当てた学習が行われます。

介護福祉士国家試験に間に合わせたいなら、9月初旬までに受講を開始すれば間に合うでしょう。

初任者研修を受講していない場合

初任者研修を受講していない場合、450時間のカリキュラムを受講する必要があります。

無資格で受講するなら、約6ヶ月の期間を目安に考えておきましょう。

介護福祉士国家試験に間に合わせたい場合は、6月くらいを目処に受講をスタートさせてください。

介護福祉士実務者研修を取得するメリット

介護福祉士実務者研修を取得するメリット

介護福祉士実務者研修を取得するメリットは、以下の5つです。

①国家資格の介護福祉士試験が受けられる
②収入アップや資格手当が期待できる
③たん吸引と経管栄養の基礎知識が身につく
④サービス提供責任者になれる
⑤就職や転職で有利になる

では、それぞれ詳しく説明していきます。

国家資格の介護福祉士試験が受けられる

介護福祉士実務者研修を取得すると、国家資格である介護福祉士試験を受験する資格が得られます。

合格すれば、介護福祉士としての活動が可能になり、介護分野でのキャリアを築くことが可能です。

介護福祉士は介護業界でも引くてあまたですので、働き口に困ることもほとんどありません

収入アップや資格手当が期待できる

介護福祉士実務者研修を取得することで、介護職のスキルが向上し、給与面でのメリットが期待できます。

また、施設によっては資格手当を支給する場合もあり、収入をアップさせるチャンスが広がります。

資格を持っていると応募できる求人が増えるので、時短勤務や夜勤なしの勤務、自宅から歩いて通える施設など、就職先の選択肢も広がるでしょう。

たん吸引と経管栄養の基礎知識が身につく

実務者研修では、たん吸引や経管栄養などの医療的ケアに関する基礎知識や技術を学びます。

これらのスキルは、高度な介護を行う上で重要であり、資格取得後の実務で役立つことでしょう。

サービス提供責任者になれる

介護福祉士実務者研修を修了すると、サービス提供責任者になる資格が得られます。

サービス提供責任者とは 、訪問介護サービスの責任者です。

新人ヘルパーを教育したり、訪問介護サービスの計画立案を実施したりするのが主な仕事で、介護サービスの管理や調整役を担っています。

さまざまな人と関わりながら調整を行うため、大変な面もありますが、多くの人から感謝されるやりがいのある職業です。

サービス提供責任者は、介護サービスの計画や運営に関わる重要なポジションであり、キャリアアップを目指す方におすすめできます。

就職や転職で有利になる

介護福祉士実務者研修の資格は、介護職の求人市場で有利な要素となります。

就職や転職の際に、実務者研修の取得が評価され、希望する職場での就業がスムーズに進む可能性が高まります。

介護未経験であっても、実務者研修にチャレンジした実績は、職場で高く評価されるでしょう。

また、採用側もゼロから指導する必要がないため、実務者研修を修了した人材を積極的に採用したいと考えています。

「少しでも好条件で働きたい」「働きたい企業がある」という場合は、採用率を高めるためにも資格取得を検討しましょう。

介護福祉士実務者研修の試験について

介護福祉士実務者研修の試験について

介護福祉士実務者研修の試験について、難易度や合格率を解説します。

実務者研修には修了試験がない

実は、初任者研修と違い、介護福祉士実務者研修には修了試験が存在しません。

代わりに、研修カリキュラムを修了し実務実習を適切に終えることで、実務者研修を修了することができます。

実務者研修試験の難易度

実務者研修の修了試験はありませんが、スクールによっては確認試験を設けているところもあります。

試験と聞くと、「合格できるかな?」「難しそう……」と心配されるかもしれませんが、研修の内容をきちんと理解できていれば大丈夫です。

合格率はほぼ100%と言われていますので、きちんと学習し、実務実習を経てきた受講生にとっては難しい試験ではないでしょう。

実務者研修試験に必要な条件

実務者研修を受講するにあたって、「初任者研修を受けていないと受講できない」と思っている方もいるかもしれませんが、その必要はありません。

実務者研修は介護未経験の方でも、介護系の資格を持っていない方でも受講できます。

学歴や職歴に関係なく、受講したいと思えば誰でも受けられる研修です。

ただし、介護の基本を理解している介護職の方向けのカリキュラムになっているため、基礎的な知識が必要になります。

基本からしっかりと学びたい場合は、初任者研修からスタートするといいでしょう。

初任者研修についてもっと知りたい方は 「初任者研修のカリキュラムは?通信と通学の違いを徹底解説」を参考にしてみてください!

介護福祉士実務者研修の勉強方法

介護福祉士実務者研修の勉強方法

これから実務者研修を受講する方へ、受講に必要な時間と、効率的な勉強方法を紹介します。

実務者研修に必要な勉強時間

介護福祉士実務者研修を受講するためには、一般的に450時間の学習時間が必要です。

これには講義や実務実習、自主学習などが含まれます。

450時間の研修時間のうち、「介護過程Ⅲ」の45時間がスクーリング、残り405時間が自宅学習です。

いつまでに修了したいか目標を定め、1日に必要な勉強時間を捻出しましょう。

働きながらでも取得できる?

介護福祉士実務者研修は、働きながらでも取得することができます。

多くの研修機関やスクールが、夜間や週末に授業を設けており、実務実習もシフトに合わせて行えるようになっています。

近年では、介護職の人材不足を解消するため、振替制度やオンライン講義など、柔軟な受講方法を提供しているスクールも少なくありません。

自分の生活スタイルに合わせて、スクールの立地や受講プランを選びましょう。

介護福祉士実務者研修にかかる費用はどれくらい?

介護福祉士実務者研修にかかる費用はどれくらい?

ここでは、実務者研修にかかる費用を詳しく解説していきます。

受験費用は、自身が現時点で持っている資格によって異なってくるためよく確認しておきましょう。

無資格の場合

資格を持っていない場合、介護福祉士実務者研修を受講する費用は、13~23万円ほどが目安になります。

具体的な金額はスクール・研修機関によって変わってきますが、基本的に初任者研修の受講料よりも高くなっていきます。

初任者研修の資格を保持している場合

初任者研修の資格を保持している場合は、実務者研修の受講費用が割引され優遇を受ける場合があります。

受講で受ける予定のカリキュラムが免除されて、費用は10~20万円ほどで抑えられるでしょう。

ホームヘルパー1級の資格を保持している場合

ホームヘルパー1級を保持している場合は、450時間受けなければならないカリキュラムは多く減り、受講時間が95時間になります。

受講料も大きく下がり、料金は6~10万円ほどになります。

介護職員基礎研修を修了している場合

介護職員基礎研修を修了済みの場合でも、実務者研修の費用の優遇措置を受けることが出来ます。

基礎研修を修了していれば、研修プログラムの受講時間の450時間を50時間に軽減することができ、費用も大幅に減らせます。

受講料の目安では3~5万円ほどになり、わずかな負担で実務者研修を習得できるようになるでしょう。

介護福祉士実務者研修の費用に関する注意点

介護福祉士実務者研修を受講する際は、以下の要点を抑えて慎重に選びましょう。

  1. 費用の安さだけでスルールを選ばない
  2. 自身が介護職に適性があるのかしっかり見極めてから受講する
  3. 働きながらスクールを受講するなら選び方が大事
  4. それぞれの内容を見ていきましょう。
    費用の安さだけでスクールを選ばない

    実務研修を受講するときに、費用の安さだけの基準でスクールを選ばないようにしましょう。

    安価であることもスクール選びに重要ですが、費用が安い分、質がひく教育や、サポート体制が十分に提供されていない可能性があります。

    また、費用が高いスクールに関しては、振り替え授業が無料だったり、就職サポートまで整っていたりと、充実されたサービスを利用することが出来る場合があります。

    受講料のみではなく、教育内容や口コミ、合格率などを総合で気に評価・判断をして、自身の理想に最も近いスクールを選ぶことが重要です。

    自身が介護職に適性があるのかしっかり見極めてから受講する

    介護実務者研修とは、介護職の人間として従事する上で自信のスキルをより溜めていく資格です。

    受講する前に、自身が介護職に適性があるのか、判断することがとても肝心になってきます。

    介護職のお仕事は、とてもやりがいのあるものですが、同時に精神的・身体的な負担も伴ってしまうこともあるため、自己評価をして自身としっかりと向き合い、適切な判断を取りましょう。

    働きながらスクールを受講するなら選び方が大事

    実務者研修のスクールを選ぶ際に、本業に勤めながらでも通えるスクールを選択しましょう。

    受講スケジュールの時間帯、土日に受講可能か、オンライン講座の有無など自身働く時間を考慮したうえで条件の整っているスクールを選びましょう。

    カリキュラムを柔軟に組むことが出来るスクールは、仕事で忙しい方でも、カリキュラムを円滑に受講することが可能です。

働きながらでも実務者研の受講はできる?

働きながらでも実務者研の受講はできる?

結論からお伝えしますと、働きながらでも実務者研修を受講することは可能でです。

仕事と資格取得の両立が可能な理由について詳しく解説していきます。

働く人に向けたコースが豊富

働きながら受講できる理由としては、スクールが提供している働く人向けの受講コースが豊富であることです。

急な予定が入り、その日の受講をキャンセルになった場合でも、振替システムを設けているスクールがあるため、途中で受講を断念したり、モチベーションが下がってしまうリスクを抑えることが出来ます。

実務者研修は修了試験が存在しない

実務者研修は修了試験がないため、試験勉強に追われることもなく、学びながら実務経験を積んでいくことが可能です。

修了試験がないのは、働きながら資格を取りたい方にとってはとても魅力的な特徴だと言えます。

資格を取得するまで時間の焦りなどの大きなストレスを抱えずに、実践でも活かせるスキルを身につけられるのが、実務者研修の大きなメリットといえるでしょう。

合格する確率はほぼ100%

実務者研修に修了試験はありませんが、一部のスクールではどく時の修了試験を用意している場合があります。

「試験」の文字があると緊張する方もいらっしゃると思いますが、 実務者研修の修了率や合格する確率はとても高いことが多いです。

仮に不合格だった場合でも、無料で再試験を受けることが可能なスクールが多いので、不安や心配はせずにチャレンジしていきましょう。

実務者研修と初任者研修はどちらを取るべき?

実務者研修と初任者研修はどちらを取るべき?

実務者研修と初任者研修、「介護初心者はどちらを取ったらいい?」と疑問を抱えている人もいると思います。

ここでは、どちらを選択すべきかのポイントを紹介していきます。

介護未経験者なら初任者研修がおすすめ

介護の経験がなく、初めて介護職に就く場合は、初任者研修がおすすめです。

初任者研修は、介護の基本的な知識やスキルを習得するためのコースで、未経験者向けに設計されています。

基本から学びたい方や、介護職へのキャリアスタートを考えている方に適しています。

実務経験があるなら実務者研修がおすすめ

既に介護の実務経験がある場合、実務者研修がおすすめです。

実務者研修は、初任者研修を修了した者や同等の知識・スキルを持つ者が対象で、より高度な介護技術や知識を学ぶことができます。

実務者としてスキルを向上させたい方や、キャリアアップを目指す方に適しています。

介護福祉士実務者研修の年収は?

介護福祉士実務者研修の年収は?

実務者研修の資格を取得してから収入がどれぐらい変わるのか、ま た年収はどれくらいの目安になるのか、気になる方も多いかと思われます。

ここでは実務者研修を取得してる場合としていない場合、また初任者研修取得者の2つを比較しながら解説していきます。

実務者研修の資格の有無で2万円も差がある!

厚生労働省の調査では、無資格の方と比較すると平均給与額が約27,000円も差がありました。

資格を持っている場合、現場で必要な知識やスキルを活かし、幅広い業務を取り組むことが出来るため、通常は資格を持っている方が高い給与を貰える傾向にあります。

ただし、勤務先や経験年数によっても給与に差が発生するため、金額だけの判断では注意が必要です。

初任者研修との収入差は約10,000円

初任者研修修了者と実務者研修修了者では約10,000円ほどの収入差があると言われています。

年間で換算すると12万円差、さらに賞与などのボーナスでも収入差は大きくなるため、実務者研修の取得はメリットしかありません。

実務者研修は、初任者研修より幅広いスキルと知識を身につけられるため、その分収入面でも優遇されることが多いでしょう。

介護福祉士実務者研修は無資格でも受けられる!

介護福祉士実務者研修は無資格でも受けられる!

介護福祉士実務者研修は介護未経験からチャレンジできる研修で、保有資格によって勉強時間が異なることを解説しました。

初心者でも始めやすい研修ですが、介護の基本を理解していないと難しく感じるかもしれません。

基礎からしっかり学びたい方は、初任者研修から始めてみるのもいいでしょう。

実務者研修を効率的に学びたい方は、通信と通学を組み合わせたコースがおすすめです。

自宅でほとんどの学習を済ませられるので、忙しい方や働いている方にも向いています。

途中で挫折することのないよう、学習計画を立てて必要な時間を確保しましょう。

他にも役立つ資格が多くあり「介護資格の種類はどのくらいあるの?スキルアップに取るべき資格を徹底解説!」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

不登校や引きこもりの親が実はやってはいけない行動6つ

不登校や引きこもりの親が実はやってはいけない行動6つ
不登校や引きこもりの子どもの面倒を見ている親は、毎日不安や焦りでいっぱいですよね。 しかし、子どもを思っての言動が逆効果を生んでいる可能性があるのです。 今回は、親の対応として実はNGなことを6つ紹介します。 子どもの長期的な幸せを願うのであれば、まずは自分自身が前向きな生活を送りましょう。 この…

【まるでドラマ?】制服がかわいい通信制高校一覧!

【まるでドラマ?】制服がかわいい通信制高校一覧!
通信制高校に通いたいと考えている方の中には、「高校生だから制服を着たい!」と思っている方も少なくないのではないでしょうか。 制服があると登校日が楽しくなりますし、何より私服よりも断然楽ですよね! 今回は、登校日が楽しくなるような、可愛い制服がある通信制高校をご紹介していきたいと思います! 通信制高…

【おすすめ】学費が安い通信制高校をご紹介!

【おすすめ】学費が安い通信制高校をご紹介!
通信制高校に通いたい! できるだけ学費が安いところがいいのだけれども、通信制高校って実際に学費がどのくらいかかるのか全く分からない。 そんなお悩みをお持ちの方って多いと思います。 通信制高校もたくさんの学校やコースがあり、迷ってしまいますよね。 ここでは、学費をできるだけ抑えたい人に向けて、学費の…
お住まいのエリア
資料請求される方
操作方法などご不明な方は(無料)
受付時間:10:00~22:00