掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

花火師になるには資格や免許が必要?花火師の給料体制や年収まとめ

更新日:2023-10-04

花火師になるには資格や免許が必要?花火師の給料体制や年収まとめ

毎年夏の時期に全国各地で開催される花火を使った大会やイベントを、裏から支えるお仕事です。

花火を作るには、専門の知識と経験を積んだ花火師が作る花火が必要です。

火薬を取り扱う慎重さと責任感を高く意識出来る上で、地道な経験を積み重ねられる人が花火師に向いていると言えます。

また花火師になるには必要な資格や免許、給料や年収についてまとめました。

花火師の仕事とは?

花火師の仕事とは

花火師は江戸時代から続く伝統的で繊細な職人の仕事です。

花火師の仕事内容は花火の製造と打ち上げを行い、花火大会の運営と設営も行います。

冬や春の時期に花火の製造を行い、夏にイベントや花火大会の設営と花火の打ち上げを行います。

主に活躍する場は花火大会やイベントでの裏方に徹する職業です。

また、職人仕事なので非常に長い期間修行を積むことで一人前の花火師になるという道になります。

花火師としての仕事内容

花火を1から制作して打ち上げる仕事のイメージが強いですが、仕事内容を細かく見てみると様々な業務があります。

どんな花火を上げるかを構想し使う花火の火薬を調達し制作する作業。

花火大会などのイベントの企画構成、消費認可代行業務。

イベント打ち合わせとイベント場所の設営業務と終了後の撤去作業、業務一連の点検業務。

花火の輸出、輸入などの貿易に関する業務。

花火師の仕事は花火を制作し打ち上げるだけでなく、資材の運搬や設営などの肉体的な作業から企画構成などのプロデュース業務まで幅広い業務に携わる事が出来ます。

花火師の魅力

花火師という職人仕事においてやはり自分が制作に携わった花火を打ち上げられる事が大きな魅力の1つです。

多くのお客さんが集まるイベントの場で、自分が丹精込めて作った花火が夏の夜空に咲き誇り感動して拍手が起こる瞬間は非常に大きい達成感とやりがいを感じるお仕事です。

自分の思い描いた花火を夜空に描くことが出来る非常にクリエイティブなお仕事なので創作意欲がある方にとっては楽しみは尽きません。

また、花火大会やイベントの企画構成にも携われるためイベントを成功させた時にも大きな達成感と、携わった人たちとの絆や繋がりはより一層強くなるのも大きな魅力です。

花火師として活躍するまでの期間

花火師として活躍するまでには、長い時間の知識と修練を必要とする下積み時代を過ごします。

職人といえる花火師は先輩職人の技と知識を地道に学んでいく努力を積み重ねる事が必須です。

一人前の花火師と呼ばれる域に達するには何十年も技術を磨く事が必要なので根気強く花火師に取り組む必要があります。

花火師業界の男女比

花火を打ち上げる資格を有している花火師として活躍している方の中で女性の割合は約5%程です。

女性で活躍している方もいらっしゃいますが、花火師の大半は男性が多く活躍しています。

男性が多い花火師ですが、女性も活躍できる職業です。

花火師になるには?

花火師になるには

花火師になるにはどうすればなれるのか、またどうすれば花火師として活躍できるのかを紹介していきます。

また花火師になるには必要な資格や免許の有無、花火師になった後に取れる資格や免許と花火師に向いている人も併せてご紹介します。

花火師の求人

花火師になるにはまず煙火事業所へ勤める事が第一歩で、国内には約200社ほど煙火事業所があります。

煙火事業所の多くは小規模企業体なので社員登用を定期的に行っている企業はほとんどありませんので、煙火事業所への就業する機会は非常に少ないです。

求人雑誌やインターネットでの募集も非常に稀なので花火師になるには煙火事業所に自分から問い合わせて花火師への門を叩く必要性があります。

ほとんどの煙火事業所への採用は縁故採用や不定期で少人数の採用となりますが、繁忙期である夏の時期には臨時作業員として募集が掛かる事があります。

縁故採用が主な中で花火師になるには、大きな積極性と少ないチャンスをものにする必要があります。

花火師の就業形態

煙火事業所は主に小規模企業体なので、大半が縁故採用や少人数の社員登用となるためいきなり企業の社員からスタートは難しいのが現状です。

まずは臨時作業員やアルバイト採用を目指して、花火業界に携わりながら煙火事業所の人や花火師と繋がりを持ち地道に仕事の経験を積んでいく事が正社員登用への道といえます。

花火師として最初の就業形態の大半が契約社員か見習いかアルバイトの3つが多いです。

花火師に必要な資格と免許

花火師になるには必要な資格と免許は特にいりません

しかし、入社前に取っておくと有利に働く資格に火薬類取扱保安責任者があります。

火薬類取扱保安責任者は国家資格の1つで合格率はおおよそ30%です。

こちらの資格があると火薬類の扱いに詳しいとみなされて花火師として採用の際に有利に働く場合があります。

花火師に向いている人

花火師になるには仕事に情熱をもって取り組むことが出来て日々努力を積み重ねられる我慢強い人が向いています。

花火師として一人前と認められるまでに時間が掛かるので、根気強い気持ちと花火師という仕事が好きである気持ちを強く持ち続ける必要があります。

花火の制作には危険な火薬を扱う事が必須なので、慎重で丁寧な事と責任を持った人が求められます。

また力仕事が多いので体力も付けなければなりません。

打ち上げ花火を作る花火師になるには発想力も必要なので柔軟な発想力を持つクリエイティブな人は向いているといえます。

危険物を扱う仕事なので、緊張感が無く危機管理が甘い人やせっかちな人は花火師の職業にはあまり向いていないです。

花火師の給料と年収

花火師の給料と年収

花火師の給料は入社する事業所によって様々で経験や実力によって給料と年収は大きく変わります。

勤めて間もない新人や下積みでの月の給料は大体10万円から15万円程と言われており、年収は200万円に届かない場合も多々あります。

しかし、経験を積み作業を一人で進められるようになれば給料と年収は上がっていき花火師の平均的な給料は15万円~28万円になります。

職人色が強い職業なのでスキルとキャリアを積んで自分で出来る仕事が増えれば比例して給料と年収は上がっていきます。

キャリアを長く積みベテランと呼ばれる域に達すれば年収で1000万円以上稼ぐ花火師もいるようです。

就業した事業所によって様々ですが修練と技術に応じて給料を稼ぐことが出来る職業と言えます。

花火師になった後に目指す資格や免許

花火師が目指す免許と資格

花火師として第一歩を踏み出すには免許や資格はいりませんが花火師になった後に目指していく免許や資格と学ぶべきことがあるのでご紹介します。

求められる資格と免許

花火師という職業自体には資格や免許は必要ありませんが大半は煙火事業所の社員として務める事になるので「製造保安責任者免状保有者」や「火薬類取扱保安責任者」の資格や免許の取得を目指していく必要性があります。

また、実際に花火を打ち上げる花火師になるには煙火消費保安手帳の取得がいります。

煙火消費保安手帳を取得するには煙火事業所の社員や従事している者でなければ取得は難しいので、入社後に講習と技能認定を受けなければなりません。

一人前の花火師になるには煙火消費保安手帳の取得は必須と言えます。

花火師になるには資格や免許はいらない?花火師の給料と年収まとめ

日本の伝統文化の一つで今後も代々に技術が受け継がれていくべき素晴らしい職業です。

近年どんな物にも機械化が進む現代の中で花火を作る花火師は機械では再現が難しい職人の技術が必要不可欠な職業なのです。

小規模企業体で少数採用が大半を占める花火師ですが、下積み時代を経験し技術と知識を培って仕事の幅が増えれば給料や年収も年々増えて様々な企画やイベントで活躍できるベテラン職人なれます。

また花火師ならではの資格や免許が取得できるのも大きな魅力です。

まずは花火師になるための地道な努力と、先輩職人とのつながりと花火師に対しての熱い情熱持つことが大切です。