U.S. Certified Public Accountant、いわゆる「USCPA(米国公認会計士)」は、米国各州が認定する公認会計士資格です。
国際ビジネスにおける最高峰の会計専門家として位置づけられており、海外進出、合併、再編などのグローバルなビジネス展開において重要な役割を果たしています。
仕事内容は企業や組織の財務戦略の立案や監査、税務コンサルティングなど、幅広い分野で活躍しています。
グローバル化が進む現代社会において、USCPAのニーズはますます高まっているといわれています。
そこで今回は、USCPAについてや仕事内容、試験の難易度などについてご紹介します。
USCPAを目指す人や興味のある方はぜひチェックしてみてください。
米国公認会計士(USCPA)とは?
米国公認会計士(USCPA)とは、米国(アメリカ合衆国)において各州ごとに認定される公認会計士の資格で別名CPAとも呼ばれます。
米国内での会計業務、監査業務等を公式に行う事が可能になる資格です。
日本で言う公認会計士とほぼ同様な資格と言っていいでしょう。
米国の資格でありながら日本国内はもちろんの事世界各国の国内外で活躍するビジネスマンや、転職・ステップアップを考えている人がチャレンジする今注目を集めている資格試験です。
米国公認会計士(USCPA)の主な仕事は監査・税務・会計の3つに分けられます。
日本の公認会計士と仕事内容に大きな差はありません。
そういった特性から経理部門や、コンサル・税務監査部門で採用される事が多いです。
外資系の企業だったり国際化を図る企業が米国での会計基準が必要な際に活躍する事が可能です。
米国公認会計士(USCPA)を取得するメリット
米国公認会計士(USCPA)の資格を取得するメリットには以下のものが挙げられます。
キャリアアップにつながる
USCPA資格を持つことは、監査法人やコンサルティングファームでの就職や転職の機会を大幅に広げます。
またUSCPA試験は英語で実施されるため、合格は英語での監査業務の能力を証明することにもなります。
実用レベルの英語スキルがあれば、クライアントとの交渉や相談も英語で行えるため、就職や転職のチャンスがより広がります。
近年、企業でも英語スキルが求められており、英語で監査業務ができる人材の需要はますます高まると予想されているので狙い目です。
グローバルな活躍が期待できる
日本と他国の会計基準の違いから、日本の公認会計士資格だけでは外資系企業での評価が得られないことがあります。
しかし、USCPA資格を取得することで、外資系企業やグローバル企業での就職や転職が可能性が高まります。
日本国内だけでなく、将来グローバルなキャリア形成を検討している方にとってはおすすめです。
合格率が高く、働きながらでも目指せる
USCPAは働きながらでも合格を目指せる柔軟性が魅力です。
実際、多くの人が仕事をしながらUSCPAの資格取得を達成していおり、日本在住者の2019年の合格率は41.2%で、3人に1人が合格しています。
反対に国内の公認会計士試験の最終合格率は7.7%とかなり低く、USCPAの方が比較的合格しやすい傾向にあります。
また日本の公認会計士試験は全科目に一度で合格しなければならないのに対し、USCPAは1科目ごとに合格すれば良いため、仕事とのバランスを取りながら勉強を進められるのもおすすめポイントです。
ちなみに日本の公認会計士資格取得には約4,000時間の勉強が必要ですが、USCPAの場合は約1,200〜1,500時間程度。
働きながらでも確保しやすい勉強時間と柔軟な合格方法がUSCPAの特徴です。
米国公認会計士(USCPA)試験について
米国公認会計士(USCPA)の試験は2011年から日本国内でも受験する事が可能になりました。
米国の資格という事で世界的認知度と高く、転職時やキャリアアップを考えている人にとって非常に有効な資格試験です。
また米国公認会計士(USCPA)の資格試験は日本の公認会計士の資格試験に比べて難易度が低いと言われています。
それは米国内での企業や人の考え方として「資格取得はスキルアップの手段であり、取得後もレベルアップや競争を行うべき」という思考だからです。
日本の公認会計士の資格試験が試験自体の難易度が高く合格者が少ないのに対し、米国公認会計士(USCPA)の資格試験は難易度を抑えて合格者を多く出しています。
ですので、米国公認会計士(USCPA)の資格を取得している人数は日本の公認会計士に比べて多くなっています。
しかし、米国公認会計士(USCPA)になるには資格取得の他に「ライセンス取得」が必要になりますので注意が必要です。
試験の難易度
前述した通り米国公認会計士(USCPA)の資格試験の難易度は日本の公認会計士の試験に比べて難易度は低いです。
合格率も各科目おおむね50%程度で公認会計士としては低くない数字と言えます。
しかし、これはあくまで日本の公認会計士と比較すればの話です。
会計や税務や監査についての専門的な知識も必要となりますので、一般的な資格と比較してみれば決して難易度は低くありません。
ある程度の試験勉強は覚悟しておいた方が良いでしょう。
試験の受験資格
米国公認会計士(USCPA)の資格試験は米国の各州によって受験資格が異なります。
会計やビジネス関連の単位の取得数が受験資格に設定されているケースが多いですが、この取得数が州ごとに異なります。
なお、試験の難易度は州によっての差はありませんので安心して下さい。
受験までの流れ
米国公認会計士(USCPA)の資格試験を受験するには、まず出願する州を選択する事が必要です。
先述した通り、州によって受験資格が異なりますので注意して下さい。
資格取得後に必要となる「ライセンス取得」も州によって条件が異なりますのでよく確認して下さい。
事前に各州の条件を調べて、自分にとって有利な州を選択する事が重要です。
次に試験会場を選択します。
試験会場は国内(東京・大阪)か米国内300箇所の試験会場から選択する事が可能です。
受験票に記載された6ヶ月の有効期限内に試験会場を選択して予約する必要があります。
忘れずに行うよう気をつけて下さい。
出願、試験会場の予約が出来れば後は指定された日時に予約した試験会場で試験を受ける事が出来ます。
ライセンスの取得方法
米国公認会計士(USCPA)の資格試験に合格した後は忘れずにライセンス取得を行いましょう。
米国公認会計士(USCPA)になるには資格取得とライセンスの取得が必要になります。
ライセンス取得には会計業務等の実務経験が条件として設定されています。
登録する州に応じて条件は違いますので事前に調査しておく事が重要です。
例えば、グアム州やワシントン州でのライセンス取得は広い業務範囲での取得が可能です。
他の州が採用している監査業務の実務経験も条件に入っていませんので、比較的ライセンス取得が容易と言えます。
米国公認会計士(USCPA)の年収
米国公認会計士(USCPA)の年収は平均で約500~600万円と言われています。
資格取得人口が低い日本の公認会計士が平均800万円と言われていますので、比較的年収が低い印象です。
しかし、米国の企業は資格取得よりも実務能力、いわゆる実力主義ですので能力が認められればもっと高収入を得る事も可能です。
国内でも大手外資系企業であれば多額の年収を用意している企業も少なくありません。
状況によっては日本の公認会計士以上の年収を得る事は十分に可能です。
米国公認会計士(USCPA)資格試験まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は米国公認会計士(USCPA)の試験の難易度から取得後の仕事内容や年収について解説しました。
米国公認会計士(USCPA)は日本の公認会計士の資格に比べて試験の難易度が低く、合格し易い資格と言えます。
しかし、一般的な資格と比べてではやはり難易度は高めに設定されていると言えます。
ですので、外資系の企業等への就職や転職を考えている人やグローバル化が進む現代において自身のスキルアップを考えている人にはチャレンジしがいのある資格と言えます。
年収にしても合格率から考えれば高い水準での年収が確保されていると言えます。
米国は実力主義ですので資格取得後も実務能力を評価されれば年収アップや高収入でのヘッドハンティングを受ける事もあるでしょう。
より自分を高みへと押し上げてくれる資格、米国公認会計士(USCPA)にあなたもチャレンジしてみましょう。